goo blog サービス終了のお知らせ 

おかげさまです

香港・台湾・マレーシア・ヨーロッパなどの旅行記ときどき映画

榮華茶餐廳@香港

2008年09月29日 | 香港◆粥麺・茶餐廳
尖沙咀にある老舗の茶餐廳(香港式喫茶店)お茶休憩に行ってきました。

2種類の具入りの三文治(サンドウィッチ)とドリンクのセットにしました。

トマト&卵、ハム&卵と熱[女乃]茶と凍[女乃]茶。相変わらずパンがフワフワでおいしい。

黄枝記(Wong Chi Kei)@香港

2008年09月26日 | 香港◆粥麺・茶餐廳
中環にある粥麺店。ここでちと早めの昼食をとりました。道路を挟んで向かい側には[金庸]記酒家(ユンキー)があります。

蝦子撈麺(蝦子入りあえ麺)

夫の好物です。

炸醤撈麺(ジャージャー麺のよーなの)

タレが甘すぎずピリ辛でうまい。これ、ハマりそう。

澳門豬[才八]包(マカオ式ポークチョップバーガー)

2人でわけわけ。マカオのパンとニンニク味が効いたジューシーな豚肉がうまい。

[虫豪]油菜(ゆで野菜のオイスターソース添え)

野菜は菜心です。

永樂園餐廳@中環

2008年01月16日 | 香港◆粥麺・茶餐廳
ここは中環の昭隆街にある老舗の茶餐店。過去ブログをどうぞ。

両親に香港的喫茶店を体験してほしいと思い、ここへきました。ディープな香港の朝食風景を見るもの楽しいし。ホントはせっかく尖沙咀に泊まっているから榮華茶餐廳へも行こうと思っていたんですが、タイミングが合わずココだけとなりました。ここらでパンが食べたくなってくるであろう、タイミング。

◆熱[女乃]茶(香港式ミルクティー)

定番ドリンクです。

◆熱鴛鴦茶(香港式ミルク入りコーヒー紅茶)

香港に来たらば、ぜひに鴛鴦茶を両親に飲んでもらいたいとオーダー。何も言わずに飲んでもらって反応を見たけど無反応。しびれを切らして「これ実は、コーヒーと紅茶のミックスやねんでー」と明かしたら、夫パピィも夫マミィも「へぇー」と軽めのひと言。言葉とは裏腹においしいかったそうです。

◆熱狗王(ホットドッグ)

ここといえばホットドッグ。

◆豬[才八]飽(ポークチョップバーガー)

やとこさここの豬[才八]飽を食べただよ。うめっ。

◆蛋三文治(タマゴサンド)

これも定番フードです。

◆西油多士(フレンチトースト)

夫パピィはポークチョップバーガーを、そして夫マミィは香港式フレンチトーストを気に入ったようでした。

榮華茶餐廳(お土産編)@尖沙咀

2008年01月09日 | 香港◆粥麺・茶餐廳
ホテルの部屋で待っている両親へお土産にここのパンを買って戻りました。

菠蘿飽(香港式メロンパン)

夫マミィのリクエストです。

鶏批(チキンパイ)

ここのものは初めて食べたのですが、わたすの口には合わなかった。焼き立てでアツアツだったんだけども。残念。

つーか、どちらもちゃっかり自分の分まで買ってホテルで食べますた。へへっ。

榮華茶餐廳@尖沙咀

2008年01月08日 | 香港◆粥麺・茶餐廳
尖沙咀の樂道にあるここへ、朝食しに行ってきました。

夫パピィ&マミィはお部屋で休んでいるあいだに、夫と2人で。久しぶりの榮華です。

凍[女乃]茶&ホットドッグ

ここのホットドッグを初めて食べました。スライスしたトマトとキュウリが入ってた。

凍[女乃]茶&タマゴサンド

ふわっふわのパンの間に、これまたふわっふわの炒りタマゴ。おいしすぎる。

恆香桟@香港

2008年01月04日 | 香港◆粥麺・茶餐廳
新世界中心(ニューワールドセンター)にあるここで朝食をとりました。

はじめて行くお店に両親をを連れて行くのは迷ったんですが、香港ナビで下調べして、ホテルから近いここを選びました。ここはNON MSGがウリだそうです。

広い店内でけっこーお客さんもいました。

瑤柱白粥(貝柱入りお粥)

肉球粥(豚肉団子入りお粥)

皮蛋鹹痩肉粥(ピータンと豚肉入りお粥)

[豆支]油皇炒麺(醤油やきそば)

香脆炸油條(揚げパン) お粥につけて食べました。

鮮蝦腸粉(エビ入り腸粉) 朝食の定番。

翡翠拉麺小籠包@銅鑼灣

2007年08月10日 | 香港◆粥麺・茶餐廳
クリスピー・クリーム(Krispy Kreme)で甘いものを食べたら、塩ものを食べたくなり、クリスピークリームのすぐ近くにあったここへ。

上海小籠包


豆辧菠菜(豆とほうれん草の炒め)


水煮牛肉拉麺(牛肉入りラー油麺)

唐辛子マークが3ツ付いてたので辛いとはわかってたけど、まさかここまでとは思わず、撃沈。完全に罰ゲームの辛さだわ。

葱油干撈拉麺(ネギ油かけあえ麺)

ネギの香りと別添えのスープがおいしかった。

ここの麺は細くて黄色い弾力のある、いわゆる香港麺ではなくもっちりとした白い麺でした。

正斗粥麺専家@中環

2007年08月03日 | 香港◆粥麺・茶餐廳
IFCモールにある店舗へ行ってきました。中途半端な時間に行ったのでお店は空いてました。店内はシックなモダンチャイニーズの内装で落ち着きます。

正斗鮮蝦雲呑麺(エビワンタンメン)

わたすがオーダー。サイズが小と大があったので大にしたらば普通の量でした。これじゃ小は少ないだろーなぁ。おやつ感覚で食べられる量なのか。エビ雲呑は丼の底にあったのを上に出して写した。

斗門[青見]蝦子撈麺(エビ子のあえメン)

夫がオーダー。エビ子少ないと言っておりました。

翠緑郊外[虫豪]油菜(ゆで野菜のオイスターソース添え)


◇正斗粥麺専家◇
香港中環港景街1號,国際金融中心3/F.,3016-3018號舗
Shop 3016-3018 on Podiumu Level3 of ifc mall,
1 HarbourView St.Central,HONGKONG

蝦麺店@灣仔

2007年07月30日 | 香港◆粥麺・茶餐廳
ホテルにチェックインしてからすぐ、灣仔にあるここへ行ってきました。

以前、香港の友人に連れて行ってもらってから3度目の訪問。過去ブログをどうぞ。
夏場はとてつもなく蒸し暑い香港。ホテルから歩いて数分で額に汗がタラリ。お店に入ると3時を過ぎているというのにお客さんでいっぱい。1テーブルだけあいていたのでそこへ座れました。


夫:辣味蝦湯底(スパイシーエビスープ)で具は野菜、麺は米線


わたす:口加][口厘]喇沙湯底(カレーラクサスープ)で具は海鮮、麺は油麺

ここのラクサは初めて食べたんですが、マレーシアで食べたものよりスパイシーさが少々足りないかなぁ。けど、ここは香港なんでこれでOKでしょか。やぱ、今度からは友人がすすめてくれた辣味蝦湯底のスープに具は海鮮、麺は米線にしよーっと。

◇蝦麺店◇
莊士敦道(Johnston St)と皇后大道東(Queen's Rd.EAST)の間にある
蘭杜街(Landale St)にあります。
11:30~19:30 日曜休み

麥文記麺家@香港

2007年03月02日 | 香港◆粥麺・茶餐廳
佐敦にある老舗の麺屋さん。ここは麺専門店だからか、がおいしい。
金山海鮮酒家へ行った帰りに寄っても、量が小ぶりだから食べられる。前回、金山へ行った時はお腹いっぱい過ぎて、ここへは寄れませんでした。


蝦子撈麺。これは夫の好物の1つでつ。


上湯雲呑麺。やぱ、これは外せないでしょ。

蝦麺店(PRAWN NOODLE SHOP)@灣仔

2007年01月20日 | 香港◆粥麺・茶餐廳
友人に連れてってもらったヌードル専門店。店内は新しくてキレイでつ。なんでも昔あったところから移転してきたそうです。

スープベースは4種類あり。
A:辣味蝦湯底(スパイシーエビスープ)
B:[口加][口厘]喇沙湯底(カレーラクサスープ)
C:豬骨雛湯底(豚と鶏のスープ)
D:福建滷麺(福建スタイルスープ)

麺は3種類から選びます。
河麺(お米でできた平たい麺。フォーのようなの)
檬麺(ちゃんぽんのような太い麺。友人は油麺と言ってました)
米線(お米でできた細い麺。ビーフンのようなの)
そーいえば米粉もあったかなぁ。定かではないです。あしからず。具材も海鮮や肉や野菜などから選べます。車仔麺のように好きな具をトッピングできます。

わたすたちは友人おすすめの辣味蝦湯底で具は海鮮、麺は米線に。ピリ辛のスープに海鮮のダシが出ておいしい。エビやイカやホタテやムール貝の海鮮類と豆腐ト(油揚げ)や通菜(空心菜)や大好きな魚片(さつま揚げ)も入ってておいしいしバランスもいいし、スープと米線の相性もいい。

後日もう一度ここに来て同じものを麺だけ檬麺に変えて食べたらば、このスープは友人の言うとおり米線の方があいました。檬麺にはBのラクサスープだね。
お店の名刺にはPENANと書いてたのでペナン風ラクサが食べられるんだーと今度の楽しみもできた。

莊士敦道(Johnston St)と皇后大道東(Queen's Rd.EAST)の間にある
蘭杜街(Landale St)にあります。
オープンは11:30~19:30で日曜休み。

永樂園餐廳(WING LOK YUEN)@中環

2007年01月09日 | 香港◆粥麺・茶餐廳
黄枝記で朝食をとったのに、お粥だけだからか、小腹が減ったもので熱狗(ホットドック)を食べに昭隆街にある永樂園へ行ってきました。

ここは外賣専用の店先でホットドッグを作ってるんです。中のレジで食券を買って、入口の作っているおじさんに渡すと作りたてのアツアツをくれます。

ソーセージ1本入りは熱狗王、2本入りなら雙腸熱狗王。ソーセージはいたって普通ですが、パンは少し焼いててフカフカ。マヨネーズのような甘酸っぱいソースが塗られてます。
朝食やおやつにちょーどいい量です。

黄枝記(WONG CHI KEE)@中環

2007年01月08日 | 香港◆粥麺・茶餐廳
5月の香港旅行の時に見つけてから気になってたんです。今回やと来れました。


夫:蝦子撈麺(蝦子のせまぜ麺)と油菜のセット
撈麺は数種類からか選べて、夫は蝦子撈麺が大好きなもんでこれに。

油菜は菜心(なばな)と西生菜(レタス)のどちらがいいか聞かれ菜心にしました。


わたす:生滾蟹粥(蟹入り粥)蟹一匹入ってただよ。蟹のダシが出てて、おいしい。

内装はアンティーク調で落ちつきがありキレイ。[金庸]記酒家の向かいにあり便利な立地なので中環に来たらば利用しやす。

靠得住(Congee King)@灣仔

2007年01月05日 | 香港◆粥麺・茶餐廳
2006年5月に初めて行っておいしかったので、またまた行ってきました。過去ブログをどうぞ。

ここはお粥店なのに11時オープンなので、朝食と言うより早めの昼食になっちまいます。11時過ぎに行くと従業員の方たちの食事風景が見れるョ。

◆夫:粟米什菌粥(コーンとふくろ茸入りお粥)コーンが甘くていい。

◆わたす:白[魚善]球粥(うなぎ入りお粥)相変わらず、うなぎがプリプリでうまい。


◆郊外油菜菜心(なばな)でした。


◆爽滑[青見]魚皮(魚の皮の湯びき)
ここの名物で、うまうまです。周りのテーブルもみーんな食べてた。


◆全港最正咸肉粽(ちまき)これもここの名物。