久しぶりに福智山に登った。ほぼ1か月ぶりであったろう。
九合目付近の,いつも確認するヤマボウシが実をつけていた。もちろん,まだ青(緑)い。
これから徐々に赤くなってゆくのが楽しみだ。
ここを過ぎると,間もなく頂上が見えてくる。
残念,きょうは深い霧のため頂上が見えない。――と,思いきや急に霧が晴れた。急いで頂上の「山」をパチリ。
頂上に岩の山の字が認められるであろう。これはわたしの発見ではなく,某登山者から教えてもらったものである。
知人からの情報では頂上直下の柿欄が咲いており,20日頃はもう満開を過ぎているであろうとのことであった。たしかに,そのとおりであった。しかし,盛りを過ぎていたとはいえ,今年も柿欄の花を見ることができた。
頂上でしばし休憩。シャツを脱いで絞ると汗がしたたり落ちてきた。
それにしても眺望が悪い。英彦山は全く見えない。それどころか,すぐ近くの足立山さえ定かでない。貫山がかすんで見えるほどだ。
汗が引いたところで下山開始。
オレンジ色のユリ科のような花を発見。ニッコウキスゲに似ているが,どうだろう?ノカンゾウかな?
灌木地帯の急な坂道を降りていると赤いものが目に付いた。タマゴタケであろう。傘が少し開き始めたところのようだ。
本当にタマゴタケなら食べられるのであるが,完璧な自信がない。よって,食べないことにした。
林道に出てしばらく行くと白い葉が目に付いた。マタタビの葉である。
よく見ると実をつけている。もう,こんなに大きくなっているのだ!
残念と言うべきかどうか,虫にやられてかぼちゃのようになっている。虫がつかなければ本来はどんぐりのような形である。
北部九州もきょう梅雨が明けたという。次回は青空のもとで思い切り写真が撮れることを楽しみにしている。
九合目付近の,いつも確認するヤマボウシが実をつけていた。もちろん,まだ青(緑)い。
これから徐々に赤くなってゆくのが楽しみだ。
ここを過ぎると,間もなく頂上が見えてくる。
残念,きょうは深い霧のため頂上が見えない。――と,思いきや急に霧が晴れた。急いで頂上の「山」をパチリ。
頂上に岩の山の字が認められるであろう。これはわたしの発見ではなく,某登山者から教えてもらったものである。
知人からの情報では頂上直下の柿欄が咲いており,20日頃はもう満開を過ぎているであろうとのことであった。たしかに,そのとおりであった。しかし,盛りを過ぎていたとはいえ,今年も柿欄の花を見ることができた。
頂上でしばし休憩。シャツを脱いで絞ると汗がしたたり落ちてきた。
それにしても眺望が悪い。英彦山は全く見えない。それどころか,すぐ近くの足立山さえ定かでない。貫山がかすんで見えるほどだ。
汗が引いたところで下山開始。
オレンジ色のユリ科のような花を発見。ニッコウキスゲに似ているが,どうだろう?ノカンゾウかな?
灌木地帯の急な坂道を降りていると赤いものが目に付いた。タマゴタケであろう。傘が少し開き始めたところのようだ。
本当にタマゴタケなら食べられるのであるが,完璧な自信がない。よって,食べないことにした。
林道に出てしばらく行くと白い葉が目に付いた。マタタビの葉である。
よく見ると実をつけている。もう,こんなに大きくなっているのだ!
残念と言うべきかどうか,虫にやられてかぼちゃのようになっている。虫がつかなければ本来はどんぐりのような形である。
北部九州もきょう梅雨が明けたという。次回は青空のもとで思い切り写真が撮れることを楽しみにしている。