goo blog サービス終了のお知らせ 

勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

かるたに学ぶ Vol.2

2006-03-13 22:53:02 | Weblog
 俗にいう「犬棒かるた」とは江戸いろはがるたのことで、それに対して京かるたというのがあるそうだ。
以前紹介した、斉藤孝・著「声に出して読みたい日本語」の中で紹介されている二つのかるたを読み比べると、その面白さもさることながら、普段何気なく使っていたことわざの多くが、これ等のかるたに登場するものと知って、驚くと共にもう一度噛みしめてみたくなった。

   「京かるた」
 い  一寸先は闇
 ろ  論語読みの論語知らず
 は  針の穴から天覗く
 に  二階から目薬
 ほ  仏の顔も三度
 へ  下手の長談義
 と  豆腐にかすがい
 ち  地獄の沙汰も金次第
 り  綸言(りんげん)汗のごとし   (1)
 ぬ  糠に釘
 る  類を持って集まる
 を  負うた子に教えられて浅瀬を渡る  (2)
 わ  笑う門には福来る
 か  蛙のつらに水
 よ  夜目遠目傘の内
 た  立板に水
 れ  連木(れんぎ)で腹を切る  (3)
 そ  袖擦り合うも他生の縁
 つ  月夜に釜を抜く
 ね  猫に小判
 な  なす時の閻魔顔
 ら  来年のこといへば鬼が笑ふ
 む  馬(むま) の耳に風
 う  氏よりは育ち
 ゐ  鰯の頭も信心から
 の  鑿(のみ)といはば小槌
 お  臭いものには蠅がたかる  
 や  闇夜に鉄砲
 ま  播かぬ種ははえぬ
 け  下駄に焼味噌  (4)
 ふ  武士は食わねど高楊枝
 こ  これにこりよ道才斎坊
 え  縁の下の力持ち
 て  寺から里へ
 あ  足の下から鳥が立つ
 さ  竿の先に鈴   (5)
 き  義理と褌かかねばならぬ
 ゆ  幽霊の浜風
 め  盲(めくら)の垣のぞき  (6)
 み  身は身で通る裸ん坊
 し  しわん坊の柿の種
 え  縁と月日
 ひ  瓢箪から駒
 も  餅は餅屋
 せ  聖は道によりて賢し   (7)
 す  雀百まで踊り忘れぬ
 京  京に田舎あり

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 1 君主の言葉は一度出したら引っ込められない。
 2 自分より年少の者に教えられること。
 3 連木とはすりこぎのこと、実行不可能なこと。
 4 似て非なるもの。月とすっぽんに同じ。
 5 お喋りが止まらない事。
 6 *この言葉は死語でしょう。
 7 どの商売もそれを専門とするものが一番精通している。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 昨日に続き紹介した「京かるた」も、「江戸かるた」と同様、出典によっては多少の違いがあるようです。

 ことわざも正しい意味を知って使わないと、とんでもないことになり、僕も知らないものや、間違えて覚えていたものもあり、再確認をしました。
2006.03.13

最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
★諺 (勿忘草)
2006-03-17 09:28:43
◆おそらさん、おはようございます

たくさんある諺はなかなか覚え切れません。

昔はこのようにして、かるたなどで覚えたのですね。

これも生活の知恵なんでしょうか。



≫この中で一番すきなのは

≫「笑う門には幅来る」かな?



皆さん、この諺がお好きなようですね。

いつも笑顔でいる事は難しいけれど、笑顔はいいものですね。

僕も、笑顔を絶やさない事を心掛けたいです。(にっこり♪)
返信する
こんばんは (おそら)
2006-03-16 21:59:16
諺はたくさんあって、どれもうなづけるものばかりだけれど、なかなか覚えられないものですね~。



この中で一番すきなのは

「笑う門には幅来る」かな?
返信する
★こちらこそ (勿忘草)
2006-03-15 12:23:26
◆雲さん

諺の walking dictionary でもある雲さんにとっては、どれも目新しいものではないでしょうが、改めて目にすると、あっ、こんなのもあったなと再確認するものもありますよね。



≫お気に入りに登録しました♪

≫今年の研修の

≫課題のひとつにしようと思ってま~す

≫ありがとうございました



光栄です、

禿げ見に、あっ違った、励みになります。

こちらこそありがとうございます。
返信する
v(=∩_∩=) (はぐれ雲)
2006-03-15 08:50:28
10回ほど

読み返して

意味をあらためて考え

心に留めました



かるたに学ぶ Vol.1&2の

アドレスは

お気に入りに登録しました♪

今年の研修の

課題のひとつにしようと思ってま~す

ありがとうございました



v(=∩_∩=)
返信する
★にっこり♪ (勿忘草)
2006-03-15 01:47:30
◆りんごさん

≫どれも聞いた事のあることわざですね。

≫でもちょっとづつ違うんですね。



「江戸かるた」と「京かるた」では同じものもあるようですが、少しづつ違うようですね。



≫私は「笑う門には福来る」で今年は行きたいと思います。



僕も年頭に、今年の目標として「にっこり」を宣言しました。

一緒に福を待ちましょう。



◆禰里吉さん

≫確かに意味をはき違えていることもあるし、

≫もう少し勉強しないといけませんね。



いいえ、禰里吉さんは色々な事よくご存知、

このかるたのことは、僕も本を読んでびっくりしました。



意味も全部分かっているわけではありませんし、まだまだ知らないことばかりです。



◆陽子さん

≫おーぽろぽろ(目からうろこが落ちる音)



僕もぽろぽろです、涙もでてますが・・・。



◆coroさん

coroさんはボロボロですかぁ。

若い人は知らない諺もあるようですね。



◆ぐぅ^^ちゃま

≫お疲れ様でしたぁ~

≫この時期は大変ですよねぇ~

≫間に合えばいいんですよ~

≫みんな忙しいんですから。。

≫がんばれ~~



は~い、確定申告に行ってきましたぁ。

滑り込みセーフでしょうか。

帰りに墨田公園に寄ったのです。

そしたら、桜が咲いていたのですよ~。

ビックラでした。

早速記事にしちゃいました。



≫へんなコメントですねぇ~(笑)



いいえ、また会えてうれしいですよ。



◆コスモスさん

≫雀百まで踊り忘れぬ、

≫雀に負けず、頑張らなくちゃ



お互いに頑張りましょうね。

百までまだまだ何十年もありますから。



≫だんだん意気地がなくなってきました。



そんな事言わず、ふぁいとっ!ですよ。
返信する
思い出す (コスモス)
2006-03-14 20:23:04
よく聞く諺と思ってましたが

京かるただったんですね、勉強になります





 雀百まで踊り忘れぬ、

 雀に負けず、頑張らなくちゃ

 だんだん意気地がなくなってきました
返信する
無事おわりましたかぁ~ (ぐう^^)
2006-03-14 18:27:32
お疲れ様でしたぁ~

この時期は大変ですよねぇ~

間に合えばいいんですよ~

みんな忙しいんですから。。

がんばれ~~



間に合わない人も・・がんばれ~~(にっこり♪)ふぁいと

へんなコメントですねぇ~(笑)
返信する
知らない~ (coro)
2006-03-14 17:48:31
最初の「一寸先は闇」は知っているぞ!と意気込んだのですが、あとはボロボロ・・・。

「笑う門には福来る」これは京かるたのほうなんですね。

私もこれで行きたいと思います。
返信する
ほほー (陽子)
2006-03-14 17:07:45
これらもカルタだったんですね。おーぽろぽろ(目からうろこが落ちる音)
返信する
勉強になります (禰里吉)
2006-03-14 14:08:41
良く聞く言葉で、知っている言葉ばかりですが、出典が「京かるた」なのか「江戸かるた」なのかも知らず、というより学がない私は、かるたからの出典ということすら知らなかったりで、大変勉強になります。確かに意味をはき違えていることもあるし、もう少し勉強しないといけませんね。
返信する
京かるた (りんご)
2006-03-14 14:01:38
どれも聞いた事のあることわざですね。

でもちょっとづつ違うんですね。



私は「笑う門には福来る」で今年は行きたいと思います。

返信する
★うふふ♪ (勿忘草)
2006-03-14 13:24:41
◆ぐぅ^^ちゃま

uragojpさんもこの頃ujimaroちゃんに似てきましたね。

似てるのは名前だけかと思ったらコメントまで・・・(にっこり♪)

僕、こういうの大歓迎なんです。

思わずにっこりですよね~♪



≫今日も寒いって。。

≫あったかくしていてくださいよ~



ありがとう。

これから確定申告に行ってきます。

いつもなんですが、今ごろになっちゃうんですよ。

怠けなんです。



≫だってね、

≫爽さんに会えなくなったら困るから(にっこり♪)

≫OK?(笑)



うれしいお言葉、OKOKOKOKOKOKですよぉ~。



◆麻~呂ちゃん

忙しいのにありがとう。



≫い 一寸先は冥土

≫ろ ロンゲにしたいがロンゲに出来ず

≫は ハルンケア空で天仰ぐ

≫に 二階からおしっこ※トイレ近すぎ(@@;

≫ほ 仏の顔も三度・・・しまった!!∑(; ̄□ ̄A一個多いか?!



またまた麻呂節、久しぶりに聞けてうれしいよ。



≫毒舌汗のごとし・・・一度出たら止まりません(^o^;)ノ



麻呂ちゃんの毒舌聞けないと寂しいよ。

何を言っても大丈夫、麻呂ちゃんの言葉遊び、ちゃ~んと理解してるからね。



≫ゴメンね、こんな奴なんですよ・・・・



こんな奴が好きなんだよ。

何故って、それだけ心が許しあえるということだから。

遠慮しないで笑わせてくださいね。

無理しないで、待ってるよ。(にっこり♪)
返信する
みんなで学ぼうパート2 (ujimaro)
2006-03-14 12:26:36
『かるたで学ぶ勿忘草さん Vol.2』



い 一寸先は冥土

ろ ロンゲにしたいがロンゲに出来ず

は ハルンケア空で天仰ぐ

に 二階からおしっこ※トイレ近すぎ(@@;

ほ 仏の顔も三度・・・しまった!!∑(; ̄□ ̄A一個多いか?!



毒舌汗のごとし・・・一度出たら止まりません(^o^;)ノ



久しぶりの書き込みなのに

僕は何を書いているのだろう(×o×)

ゴメンね、こんな奴なんですよ・・・・
返信する
おはようさん? (ぐう^^)
2006-03-14 09:50:43
うふふ

uragojpさん?おはようございます(にっこり♪)

読んで思わず

「uragojpさん?もう~さいこう~~~~」って。。(笑)

すばらしい~~~ 



爽さん?おはよう~さん?

うふふ(にっこり♪)

おげんきにしていますかぁ~

いまね、くもっぴ~の所から来たのよ~(にっこり♪)

今日も寒いって。。あったかくしていてくださいよ~



だってね、爽さんに会えなくなったら困るから(にっこり♪)OK?(笑)

ほんじゃまぁ~

今日も元気でがんばりましょ~(うふ~)
返信する
★山田く~ん (勿忘草)
2006-03-14 00:03:18
◆uragojpさん

座布団あげちゃいますよ~。

山田く~ん、100枚じゃ足りないから、1枚おまけしておいてくれよ。



僕、もうそろそろ忘れかけてきたので、100まで頑張るぞ~・



でもね、麻呂ちゃんが足引っ張るんですよ~。
返信する
京かるた (uragojp)
2006-03-13 23:24:41
これも普段なにげなく使っていますね~

す  「雀100まで 踊りわすれぬ」

わ  「勿忘草も100まで踊りわすれぬ」  座布団  100枚ちょうだ~い

 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。