
隅田川に架かる橋のひとつに吾妻橋がある。その橋の袂には、ひときわ目立つオブジェのビルがある。
左に見えるのは、22階建てのアサヒビール吾妻橋本部ビル「アサヒビールタワー」で、泡のあふれるビールジョッキをイメージしているという。
その隣にあるのが「スーパードライホール」で、屋上にある金色の「炎のオブジェ」はアサヒビールのHPによると、「躍進するアサヒビールの心の象徴」だそうだ。
フランスの著名なデザイナー、フィリップ・スタルク氏によるもので、1989年の竣工と同時に東京の新名所となったと紹介している。


だがこの界隈にこのビルを正式な名称で呼ぶ人は誰もいない。
男も女も、誰はばかることなく人は言う「うんこビル」と。


隅田川を挟んだ対岸には親水テラスがあり、そこから眺めるこのオブジェは夜になるとこんなに美しく、光り輝くのだが・・・。
2006.02.28
うふふ あのビルのオブジェでは大笑いしたものでした 誰も正式な名前を教えてくれなかったわぁ~(笑)
勿忘草さんのお写真、携帯からからはみられないのでした(残念)
バカ息子たちは、「○んこ」と思ってます
炎だったんですね。
謎が解けました
本当に勿忘草さんのブログはお勉強になります
見る度に手を合わせて
運を祈りそうです。
こういうオブジェを見るのは
日々の暮らしの潤いになりますね!!
楽しい記事ありがとうございました。
う○こじゃないなら・・・
う○こじゃないなら・・・
どうして黄色にしたんでしょ
真っ赤に燃える炎でよいのに
でもこれがセンスというものなのでしょうね
色々な角度からのご対面お疲れ様です。
ビルの下から中に浮かぶ姿もすばらしいけど
水面に浮かぶ姿はどんなだろうと想像してしまいそうです。(にったり)
最後にホローしているあたりはさすがですね
飲料メーカーとしては、不名誉な名前?
考えようによっては、良い飲料で健康な色になれるとも取れる・・かな?(苦しい!)
ある意味これだけ話題になるとそれだけでも
成功しているよね
何度見ても、火の玉だわ~。
でも!「うんこビル」のほうが覚えやすいですね
桜が待ち遠しいです
ビールジョッキをイメージしたビルはまだ判りますが、○んこは、随分と大胆は発想で、よくも作ったなと感心しますね。
バルセロナのガウディの作ったビルのように、やがて文化遺産として認知されたら良いですね。どこも同じ様な景色ばかりじゃ無くて、この様な遊び心は私は好きです。