goo blog サービス終了のお知らせ 

D.D Blog

Dって、ドラマティックのDなんです ファブリックに恋する物語 心に残るインテリアを求めて奮闘する日々のあれこれ・・・

神戸のスカーレット

2014年08月11日 | 神楽岡日誌
 神戸から、

セレブなスタイルのワンピースブランド スカーレットが入荷しました。 



こちらはベルギーのファブリックで作られています。

輸入の生地を上品に手作りで、丁寧に仕立ててあり オーダーメードのよう。



こんな、大胆な花柄のワンピ、似合ってみたいです。

しっかりしたコットンプリントで 裏地付き。 北海道の気候だと 夏真っ盛りの今が旬!です。

ここ、プラタナス並木通りも 夏真っ盛り。 夏のセミと 秋っぽく虫の声と トンボと 飛び交っています。



公園の池は 今年は珍しく 藻が増えていて 一面緑になっています。



神楽岡公園の池は うちの店の斜め向かいあたりにあって、



車が途切れると とたんに 鳥や虫やセミの声が、聞こえてきます。

カメラをぶらぶらさせて 散歩の帰り・・・

お客様の部屋の出窓に 以前つけたスカラップのレースが、



朝顔のツルで隠れているのが、いい感じです。

青い朝顔の花がきれいで、来年は 私も朝顔植えようかな。



人気ブログランキングへ また見てくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の美術館

2014年07月24日 | 神楽岡日誌
休日 思い立って 優佳良(ユーカラ)織工芸館の2階の喫茶に ランチにいきました。

 昔からあるところだけど 渋くていい感じの喫茶室です。

ここの窓からは アナ雪効果で にわかに来場者が増えているという、雪の美術館を

 正面から見れます。

雪の美術館のバックには 旭川市内が一望できる ビュースポットなのです。

あと4ヶ月後に 雪が降ったら もっとドラマチックなお城になるでしょうね・・・。

・・・そう、あと たった4ヵ月後には 旭川は雪が降るのです・・・。

市民としては 過酷な現実です。

真夏日の今日は 道北をぐるっと 現場回りでした。 一日中運転してました!

 天塩川を越えて ずっと北の牧場地帯。

壁のボードに 虫が日向ぼっこ。 遠くに牛が 日向ボッコしてます。

峠を越えて 日本海側の オロロンラインを走り 羽幌町の現場へ。

 現場のすぐ近くに バラ園がありました。

羽幌町といえば ウニ!! 漁業の町のイメージですが、

 なんだかここでもお姫様気分になれます。



人気ブログランキングへ またみてくださいね。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同友名店街に初出店 

2014年07月20日 | 神楽岡日誌
神楽岡の上川神社祭が始まる今日、 買い物公園(旭川駅前から続く歩行者天国)で

たいせつマルシェ& 中小企業家同友会のイベント、同友名店街に 出張ハギレ市で 初参加しました。

 いつものハギレ市の旗も立てました~。手作り感満載です。

ユンベの生地で作ったエプロンドレスを着用して 国内外のカラフルな生地を販売。

ボラスの 北欧の生地が 人気でしたよ。

今日は、一人店番の私の為に 

 名店街で売られていた新鮮野菜やこだわりチーズのお土産。

スタッフみんなで イベント参加を楽しめたみたいです~! 好天も良かったですね。

本日届いた TOMITAの輸入壁紙のブックに

 ボラスタペーターのコレクションが入っています。

壁紙は アルネヤコブセンのデザインで、 色柄が ボラスのフォグリングスツールに似ています。

 フォグリングスツールはこちら。

明るい北欧の色使いって いつもながらいいですね。

先日付けたこちらのシェードは、

 細い4つの窓が並んでいるけど、同じ柄出しにしてしまうと せっかくのお花畑の感じがもったいないので、

左右と上下に 若干ずらして 柄出しを決めています。 (もちろん、並び順も)

この方が 自然な花畑に見えると思うのです。


名店街が終了して 今頃はみんな 祭りの夜宮に繰り出しているでしょうか。

 上川神社の交差点、 カラスが遊んでいる場所にある、「カラスに注意」の手作り看板が かわいいです。



人気ブログランキングへ またみてくださいね。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ

2014年06月30日 | 神楽岡日誌
6月末日。

晴れたり 蒸したり 雨が降ったり する中、

月末の仕事と、棚卸しと 現場と 見積り、発注と・・・・スタッフがそれぞれ 淡々と業務する、一日でした。

取引先の方が 袋に一杯の 取れたてさくらんぼを届けてくれたのに ゆっくりお茶も出来なくて 失礼しました~。

明日、みんなでいただくのを楽しみにしています!

・・・あっという間に さくらんぼの季節なんですね。

明日から7月。 どんなカーテンが付くでしょう。

 アーティスティックなファブリックのサンプルが到着しました。

魚の網を引く 女の子。 かっこいい~! GASTON Y DANIELAです。


人気ブログランキングへ また見てくださいね。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右斜め45°

2014年06月16日 | 神楽岡日誌
 右斜め前から見ると 風のガーデンの様でしょっ!!と・・・

限定的に自慢する母の庭も 朝露に濡れて それなりに見えます。

 実家のカーテンが やっと(出来てるのに 掛けてあげてなかった・・・) 掛け替わりました。

カーテンは リオマのプリント アカプルコ。

南国を思わせる柄ですが なぜかちょっと和風なインテリアに似合います。

同じ柄のプリントレースは シェードにしました。 名前はコパカバーナ!

同じ柄だけど メキシコとブラジルで 国境と赤道を越えてる名前が付いてます。

家の中にも花が咲いたようで 母も喜んでいます。

 スタッフ佳奈ちゃんちの庭には ピンクのバラが咲いているらしく、

お店に飾ってくれました。

 バラのゴブランも 久しぶりに入荷して 華やかな店内です。

 エプロンドレスと同じ柄のバックが出来てきました。 とてもユニークなバックに仕上がってます。

モデルは スタッフ真希ちゃん。 斜め45°から撮影!

 

人気ブログランキングへ また見てくださいね。


 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

batik

2014年06月02日 | 神楽岡日誌
バリ島の滞在中 お世話になった バリマダムのゆき子さん。

初めてお会いした日、バティックの生地で作られたワンピースを 素敵に着こなしていらっしゃいました。

手には 伝統工芸のアタバックをさりげなく・・・。

正面の写真が無くて残念なほど 素敵なワンピースでした。

暖簾か、テーブルクロスにでも・・と 思って買ってきた あまりバティック柄らしくないバティックを

 私も、ワンピースに見立てて 人台に着せてみましたよ!

110センチX200センチの そのまま切らずに 脇の柄を生かして、マチ針だけでワンピース風に見せています。

我ながら 良く出来た!と思っていて・・・

 特に、袖のデザインが気に入ってます。

ちゃんと仕立ててみようかな!

旅の荷物を整理していたら、

 BATIKの出来るまでの説明書が出てきました~。



人気ブログランキングへ また見てくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あん庵 オープン

2014年05月30日 | 神楽岡日誌
 いよいよ明日がオープンの あん庵。

2条20丁目の福居製餡さんの 小さいアンテナショップです。

 先日、ロールスクリーンを付けさせていただいて、

試作の ソフトミックスを もう食べちゃったんだよね!  

餡の味とバニラのミックス・・・美味しかったです。

私は 福居さんの 甘納豆が 以前からフアンです~!

急に真夏日の旭川・・・明日はソフト日和ですね。

 我が家の庭の 小さいツツジの木に・・・・

 小さい (4.5センチくらいの) 蜂の巣が出来ました!!

小さいながらも ちゃんとハニカム構造になってます。

 大事そうに蜂がへばりついていて・・・

撤去するのが なんだかかわいそうです。


            
人気ブログランキングへ また見てくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカット 染め織り工場

2014年05月26日 | 神楽岡日誌
バリ島で見た染め織り物 まずはイカットから。



イカットとは 絣(かすり)織りのことです。

日本の絣にも似ているし、親近感を覚えます。

インドネシアの布や雑貨は 日本でもお馴染みで めずらしくはないですが、

 (日曜日で 作業している方は数人でした。)

イカットを作っているところを見ると 工程の緻密な作業に圧倒されて、織物が 今までと違って見えてくるほどです。

 並べた糸を テープで結んで、染める を繰り返します。

イカットって 結ぶ(縛る)という意味の言葉なんですって!

 もちろん 手で縛ります。 一人前になるのにはかなり大変らしいです。

 結んで 染めて 吊るされて・・・

 織る前の糸を 柄に染め上げて、

 糸巻き。

 絡まらないように巻いていく作業・・・右の台から左の台へ。細いシルクの糸ですよ~!

 そこからは 1本1本織っていく 何日もかかる長い作業。

ショールくらいの大きさのイカットを買いました。

 とりあえず、結んでみました。



人気ブログランキングへ また見てくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルメリア

2014年05月24日 | 神楽岡日誌
木曜日 バリ島旅行から帰ってきました。

 美味しかったマンゴスチンとか

 インド洋の夕日とか

旅の思い出がたくさん!

プルメリアの白い花が 高い木から ぽろっと落ちて、 拾ってみるととてもいい香りでした。



留守の間に 理子ちゃんが 実家のカーテンを仕上げてくれていました~!

久しぶりに 家のカーテンが新しくなります。

 リオマのコットンプリントと 綿裏地の間にラクシスという保温ライナーを挟んで 断熱仕様に仕立ててあります。 

見た目は南国調ですが、保温と断熱で エコなカーテン。

だって、旭川では気温が低くて 今朝、店ではストーブをつけたほど・・・。

インドネシアとの気温差が身にしみます。




人気ブログランキングへ また見てくださいね。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイハウス

2014年05月15日 | 神楽岡日誌
 ベルギーの高級チョコNEUHAUSをいただきました!

ヨーロッパのチョコレートは美味しいです!

シティコレクション アムステルダムと書いてあって、パッケージがオランダの風景。
今頃はチューリップの花盛りですね。

桜の終った旭川は もう初夏の陽気で つぎつぎと庭の花が咲いています。

 お客様の家の2階のベランダからは ジューンベリー満開。

 神楽岡公園では 蝦夷エンゴサクの青と えんれいそうの白が
爽やかなコントラスト。
北海道の五月は いい季節です。オランダも 同じくらいの気候でしょうか。


今日は、
 豊岡のお宅で 玄関ホールの窓に リオマの百合のレース。

スタイルマグネットでたくし上げてみました。



人気ブログランキングへ 明日から 初のバリ島へ行ってきます~! 






 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする