goo blog サービス終了のお知らせ 

D.D Blog

Dって、ドラマティックのDなんです ファブリックに恋する物語 心に残るインテリアを求めて奮闘する日々のあれこれ・・・

招き猫

2014年05月08日 | 神楽岡日誌
七日が水曜定休日でしたので、長めのGWで お休みさせていただきました。

 休みの間に 店の前の神楽岡公園では 桜が満開になってます。 
店から見えるのは 雑木林の中に点在する山桜。
今年は 桜の色が いつもよりも綺麗です。

スタッフみんな GWを元気で過ごせて 

 招き猫饅頭など、東京のお土産とか

 津軽のお土産とか。

休み明けの仕事始めは、

 恒例のプランターの花植えです。

 バス停用の椅子も 化粧直し。

 こちらの樽は トレンドカラーのピンクに染まる予定。 早く大きく育って欲しい。

 壁の花かごは コーヒー豆袋を再利用してみました。




人気ブログランキングへ また見てくださいね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお客様

2014年04月29日 | 神楽岡日誌
 春になったら 必ずお店に顔を見せてくださる客様が

お庭のお花と サン蔵人のお饅頭新発売を持ってきてくださいました。

夏タイヤになったので きっとそろそろおいでくださると 心待ちにしていました。

春が来た 実感がします。

桜はまだ咲かない旭川ですが 水仙やクロッカス、早咲きのチューリップ もちろんフキノトウも 土手や山は ネコヤナギの芽が 黄緑色にふっくらしています。

 入荷した雑貨のウサギにも 差してあげました。

 待ちに待ったアイアンの壁飾りが 本日届きました。

これはひじり野のセルコさんのモデルの・・・

 チューリップを持ったウサギの出迎える階段室の吹き抜けに
掛けるのです。

きっとお似合いです。

ここのモデルの2階の一番奥の部屋には

 あの、テブノンのカーテンが掛かっています。

 壁紙がパリの地図の柄なので

ヨーロッパを旅するイメージのファブリックにしてみました。(図柄はイタリアですが・・・)

アーチの高窓を強調して欲しいというご要望で、丸く切り返して縫ってますよ。

 あけると春の空が見えます。



人気ブログランキングへ また見てくださいね。





 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表彰していただきました!感激

2014年04月10日 | 神楽岡日誌
先日の 家計画さんの安全大会で (建設会社さんでは 年に一度 事故のない工事を目指して 安全大会が行われたります。)

なんと!特別賞をいただきました~!

 嬉しくて、記念写真です。

大工さんをはじめ 土木、電気 設備 など 現場で時間をかけて作り上げる工事とは違って、
インテリアは 打ち合わせしたものを 別のところで製作して、持ち込んで取り付けるので、現場での作業は わりと短時間。
綺麗に仕上がり 工事の終った室内での作業は 人目にもつかないし。

だから、あまり苦労してない仕事に見えるだろうな~って、思っていたから・・・

表彰の対象になるなんて 思っても見なかったので、びっくり。 と、

日々の仕事を評価していただくことが こんなに嬉しいなんて・・・本当に感激でした!

もちろん!! スタッフ全員で ありがたく 美味しいものを食べに行きます~!



人気ブログランキングへ また見てくださいね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイバックス

2014年02月10日 | 神楽岡日誌
  本日入荷のウサギ。

カーテンポールみたいなのを 握ってるところがかわいい置物です。

雪の中 つぎつぎ運送便が到着する日でした。

一ヶ月前のハイムテキスタイルでみつけたタイバックも入ってきましたよ!

 2色使いのコットンがいい感じのタイプとか。

 キラキラがゴージャスなエレガントタイプとか!

ボールのキラキラが取れちゃった時用に

 予備のキラキラが付属していて とても親切ですね。

 こちらのタッセルの名前は ヴィヴァルディ。

確かに、オペラの衣装のような雰囲気です。

太い白黒のストライプのカーテンに似合うと思うのですが 

 白いカーテンでも

 ストライプのレースとかにも

 シェニールの素材にも 合わせて綺麗と思います。

止まらなくなってきた!

 エキゾチックな柄のカーテンではどうでしょう?


  

人気ブログランキングへ  また見てくださいね。






 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大西先生のカレンダー

2014年02月07日 | 神楽岡日誌
明日のハギレ市の お釣り銭を両替に信金へ行って ついでに、

やっと今年の信金カレンダーを頂いてきました!

 今年の旭川信金のカレンダーは 中学の時の美術の 大西 勤先生の絵です。

もう2月なんだけど パクちゃんのカレンダーあって、よかったです!

そう、大西先生を 中学生の私達は パクちゃんと 尊敬と親しみをこめてよんでいました~。

カレンダーになった先生の油絵は ここからも近い宮前の公園から旭川駅方面の風景画で

上川盆地の周りの山と 公園の草のきな粉色が なんとも優しい空気感です。

おしゃれなユーモアのお人柄を思い出しました。

こんな近くで絵を描いていらっしゃったんですね。


毎年 ニューヨークの写真のカレンダーをくれる幼馴染がいて、

 今年の1月は セントラルパークの雪景色。

これなら、うちの店の前の 神楽岡公園も負けてない!と思い、

 公縁側の 雪に挟まれた歩道を歩いて 撮影に向かってみました。

 公園の池のそばの 東屋が見えてきました。

 カグラオカパークの雪景色です。

寒さでは負けてないと思います。

さあ、これから スタッフ総出でハギレ市の準備です! 

  
人気ブログランキングへ また見てくださいね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスリブリス

2014年01月28日 | 神楽岡日誌
3週間前のストラスブールで 落として壊したカメラが 修理を終えてかえって着ましたので・・・

またまた降り積もった店の前の雪を テスト撮影。

もう雪はね 飽きました。 

 お気に入りフォトフレームチェア・・も写してみる・・・

カメラ、直って良かったです。

 ついでに撮影。 本日入荷したウサギの置物と 先週行った川湯温泉駅前の 温故知新さん(アンティークショップ)で買った 錆びたバケツです。

その温故知新さんでは かわいい雑貨も扱っていて、

テントセンで うちのカーテンでもおなじみの岡理恵子さんとかの、

倉敷意匠のグッズがありましたよ。

 これは なんに使う当ても無く買ってしまった 磁器のスタンプ! かわいい!
丸みを帯びたタイルのような白い磁器に 藍色の図案が とてもいい感じで 活版印刷の初めの頃の挿絵のようです。

EX LIBRISって 描いてある・・・本に付ける持ち主の印って事だよね。

昔の物語を思い出させてくれるデザインは アンティークショップにとても似合っていて そそられるのでした。

修理したカメラと一緒に SDカードも見つかって 3週間前の写真も見れました。

 フランクフルト空港の ルフトハンザバスの時刻表。

 これに乗って ストラスブールへ。

 バスの中から見た 黒い森近くのの夕暮れ。

ストラスブールには 活版印刷の父グーテンベルグの銅像のある広場がありました。



人気ブログランキングへ  また見てくださいね。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の報告 ハイム編

2014年01月19日 | 神楽岡日誌
帰国してから あっという間に一週間たちました~。

フランクフルトでこの時期開催されるハイムテキスタイルという展示会へいったのは 5回目になります。
でも 4回目はもう8年も前です。サボっちゃいましたね・・・。

8年ぶりのハイムテキスタイルは 規模が縮小されてきているとはいえ 人はたくさん!

 こんな感じで 世界中の人が ファブリックや壁紙などを見て歩くのです。

 そして、真剣に品定めします。

ハイムの会場 フランクフルトメッセが広すぎて 見て歩くと何日もかかるので フランクフルト観光をしたことがありませんでしたが

でも、今回は大聖堂にも上ってみましたよ。

素敵なインテリアショップも見つけたし、

お買い物では 探し物も見つけました!

 8年前に 1ユーロショップ(100均ドイツ版)で見つけた無添加ハーブティ。
これはお値段以上!の優れものと 今回も探したら、
薬屋さんのような雑貨屋さんで 2ユーロに値上がりして売っていました。

2ユーロでも、お値段以上♪ お買い得品です。


      人気ブログランキングへ また見てくださいね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の報告 プティッド・フランス編

2014年01月16日 | 神楽岡日誌
 出張から帰った翌日、ディー・ドレープの小さい新年会。

今回は 3条の天金さんです。

今年も健康で がんばりましょう!!

でも、私はまだ、そうそう行けないヨーロッパの雰囲気に浸っています。

スマホで撮った写真を見ながら デジカメを落としたことをとても後悔しています・・・。

 でも、何とかこんな感じで 旅らしい写真もあります。

  一日目 ストラスブールについてすぐ インフォメーションでパスと地図を購入。

 早速 この船着場から 遊覧船で世界遺産の街を一周。

 どこを切っても美しい町並みのレストランで カテドラルの絵の前で アルザスビールを一杯。

 夜にも もう一杯。

一泊した ホテル&スパ ブクリアドール はとても美しいホテルです。

 ロビーもゴージャスで

 赤いカーテンが素敵。

フロントのパソコンで このホテルが作られる時の改装工事の様子が見れます。

 廃墟のような建物を 残したり壊したり

 こんな大掛かりなリフォームだもの、宿泊費も高いはず・・・

とか 思ってしまいます。

街中では

 うちの店でも扱ってるカンペール陶器に良く似たアンティークのお皿が 新品と同じくらいの価格で売られていました。

小さい蚤の市が出ていたり 美術館や博物館もたくさんあって 一人歩きも楽しいストラスブールでした。


 
人気ブログランキングへ

また見てくださいね!






 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿

2014年01月06日 | 神楽岡日誌
さあ、新しい年の仕事が始まりました。

今年はちょっと長めのお休みで 久しぶりにスタッフみんなが揃うと 近況報告がたくさんありますね。

 昨年末の押し迫った頃 実家の洗面所をリフォームしました。

 狭い洗面脱衣所ですがとても良くなりましたよ。

ポイントは 椿の柄の壁紙です。 今年80才の母を 派手な柄でびっくりさせようと思って。 夢二的椿柄は 全体に和風の住宅に 似合っていますよ。

築23年をすぎて 初リフォームです。 身内の工事って、いつも後回し! 

 使用前。 古い感じがしますね~!

クロスは派手にしましたが・・・仕様は 今後の老々介護対応となっています。

工事中
 電動物干し 汚れ物用のSK。腰をかがめたくないおばあちゃん用の洗濯機 ハンドルレバーの使いやすい水洗金具の洗面ユニットなどをつけます。

 手すりは以前からのものですが 届きやすいところにタオルの棚。 裏側の納戸がその分狭くなりました。

後は ランドリー用の小家具と 見やすい時計を掛けて出来上がり。
それは出張から帰ってからです。

実は 今晩から出発して 私だけ ハイムテキスタイルへ行ってきます。

スマホからうまくアップが出来たら、ヨーロッパからブログを更新しますね!


            
人気ブログランキングへ 今年もどうぞ宜しくお願い致します。  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バガテルbagatelle

2013年11月21日 | 神楽岡日誌
 お花屋さんの横を通ったら 花用のダンボールが積まれていました。

北海道にも 全国各地から いろんなお花が入ってくるんですね!

中には韓国語の段ボール箱もあります。 インポート物ですね。

 ディー・ドレープの店内には 今 たくさんの造花が入荷していて、ぐっと豪華な雰囲気!

花の力は大きいですね。

そして、とうとう 究極のインポート物が入荷しましたよ。

 サンダーソン社のバガテルです。

ストライプに織られたシルクの上から バラの刺繍を施した バガテルは 受注生産品。

 待ちに待って やっと届いたBagatelle・・・

バガテルって、多分 パリのブローニュの森にある バガテル公園から取った名前だと思います。 
造園家フォレスティエが モネなど印象派の絵画的に設計したローズガーデンで、
バガテル国際バラ新品種コンクールもそこで行われたそう。
それなら このファブリックにはBagatelleという名前がふさわしいですね。

どんなに美しいカーテンに仕上がるのか とても楽しみ! 受注生産品を前にして 縫製所では 裁断ミスの許されない緊張感が高まってますが・・・

12月が近づいてきて 混んでいる縫製所に つぎつぎ生地が入っても

「かわいい生地が入ってくるとワクワクする~!」と言っていました。

素敵な布には 癒し効果もあるのです。

 そして今日も こちらはスペインからのインポートもの。

ワクワクが入荷です。


                 人気ブログランキングへ また見てくださいね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする