goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

六甲山ホテルでの稲葉和裕さんたち。

2014-10-29 22:49:26 | ブルーグラス
稲葉和裕653/Pick Me Up On Your Way Down/Kazuhiro Inaba -589


やっぱりブルーグラスはいいなあ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンビール

2014-10-29 16:52:03 | 喫茶・輪
今日来られたお客さんが古い写真を見せて下さいました。
もう90歳近い人です。
その人の若い頃の写真。60年以上昔です。友ヶ島での写真だと。
昔のだからアップ許されるでしょう。

ここに写っておられる人の内、わたし4人知ってます。うち二人はすでにお亡くなりに。
さて、見てほしいのは後ろの看板。「ニッポンビール」とあります。
これは「日本ビール」ではありません。わたし知りませんでしたが、調べてみたら後のサッポロビールだと。「ニッポンビール」なんて全く知りませんでしたが、あったんですね。わたしがまだアルコールを飲めない年頃だったんだ。
もう一枚の写真。同じ時の、同じようなメンバーですが。

ここにビール瓶が写っています。もちろんこの頃、缶ビールはありません。
デザインの詳細が分かりにくいですがレッテルが写ってます。やはり知らないなあ、こんなビール。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛山さん

2014-10-29 11:49:10 | 喫茶・輪
久しぶりに牛山さん来店。
「なんか食うもんあるか?」と。
今、定食は提供してないがうちの賄いもんならと思ってカアチャンを呼ぼうとしたら、彼が「お~い、tuneko~」と奥へ向かって。
しかしカアチャン、買い物に出かけていて留守だった。
それはおいといて、
彼、この前来た時に「俺、ガンやねん」と。
胃の具合が悪いので検査するのだと。
そういえば最近元気なく顔色悪く、痩せている。
ホントに心配になったのだった。
昨日、道で会ったときも声が出ないほどやつれていた。
それが今日やって来て「良性やった」と。
それは良かった。また毒舌が聞ける。
しかしなんで痩せてた?と聞くと、
「二週間入院して、糖尿病の指導を受けてた」と。
そら痩せる。それを先に言うといてくれんと。8キロ痩せたと。
で、胃の方だが、良性と言われて、医師に言ったと。
「そらワシ50年、胃を洗浄して来てまんがな。殺菌もしてまっせ」と。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」というやつだ。
「ほんならよそで食うてくるわ」と出て行ったが、行きがけに「心配してもろて…」という。ので、わたし、「いや、楽しみにしてたのに」と言って上げた。

あ、書き忘れちゃいけない、彼の毒舌。入院していた病院のことです。
「看護婦、ワルイぞーっ。レベルが低い。俺のこと『金兵衛チャン』て呼びよるんや。一人だけちゃうぞ、みんなや」
金兵衛は彼の本名である。
「下の名前で呼ぶな、ゆうてあるのに。ホンマ、あの病院はレベルが低い」と。
ほか、ここには書けない際どいセリフも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園の敬老会

2014-10-29 07:54:50 | 
昨日はsatoの幼稚園の「敬老会」に招待されて家内と一緒に参加してきました。

大阪の都心、ビルの谷間にある、比較的規模の小さな幼稚園です。


先ず、園庭で元気に遊ぶ姿を見せてもらいました。

satoは竹馬も上手です。一番高い位置に設定しての竹馬です。

一輪車もお手のもの。

あやとりも。
みんな仲良く楽しそう。

教室です。satoはそら組さんです。
satoの絵も飾られています。「どれか分かる?」と聞かれたのですが、分かりませんでしたので、教えてもらいました。
そこでそら組さんの合唱を聞かせてもらいました。


お遊戯室で。
子どもたちが、合唱を披露してくれました。
そしてジジババもお返しに「ふるさと」の合唱。
これはわたし大きな声で歌えました。
40人ばかりのジジババでしたが、わたしの声量がほかの39人合わせたより大きかったと思います。子どもたちの感想を先生が聞かれたが、何人もが「歌がきれかった」と言ってくれました。

おばあちゃんたちがまりつきを披露してます。
ほかにあやとり、お手玉、など。
お手玉上手なジジがおられました。
わたしはコマ回しを披露しました。
手に乗せて、そして綱渡りを見せてやりました。
上手く行って良かった。帰りに先生から「またコマ回しを子どもたちに教えに来て下さい」と言われました。

終わりに二人に可愛いものをプレゼントしてくれました。一生懸命描いてくれたようです。

楽しいひと時を過ごして、帰りに子どもたちが花道を作って送ってくれました。

空から一条、神のような光線が。satoは光線が降りたあたりにいます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする