goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

臨時休業のお知らせ

2017-08-31 08:05:22 | 喫茶・輪
「喫茶・輪」は臨時休業させていただきます。

ということで、9月2日(土)から、9月5日(火)まで休業となります。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい老人

2017-08-30 17:39:18 | 日記
うちは年寄二人で生活しているのですが、結構忙しい老人なのです。
一応、午前中は店を開けてます。そして数人のお客さまのお相手。
そこへ今日はお昼前に4歳の孫、fumiがやってきました。

わたしのPCを占拠してくれます。

午後はわたしが病院へ検査と診察。
家内に送り迎えしてもらいました。

夕方は家内がクリニックへ。
今度はわたしが送り迎え。
本当に忙しい老人なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅井竜也七段が王位に。

2017-08-30 15:33:58 | 将棋
うれしいなあ!
井上慶太九段のお弟子さんの菅井竜也七段が羽生さんから王位を奪取。
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/58/oui201708290101.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mac Wiseman & Bobby Osborne - Bluebirds Are Singing For Me

2017-08-29 07:55:54 | ブルーグラス
わたし、こんな音楽が好きなんです。

Mac Wiseman & Bobby Osborne - Bluebirds Are Singing For Me


朝から聞いてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『天才棋士降臨・藤井聡太』

2017-08-29 07:06:11 | 将棋
この本、当然のごとく買いました。
棋譜を並べてみたかったのです。
その天才ぶりを直に味わいたくて。
中に「パーソナリティー」というページがあって、これも興味深いものでした。その一部を。

算数、好き。図工嫌い。
不思議な言葉。「頭の中で絵を描くイメージがありません」。
え?それで将棋が強いとは驚き。

羽生善治三冠王との非公式戦の棋譜を並べてみた。
まだ序盤と思っていたら、いきなり▲4五桂。ええ?こんなに早く攻めるの?
と思ったが、難しい将棋を勝ち切ってしまう。
まあ、羽生さんが全力を出したとも思えないが、スゴイ。
早く、タイトル戦への登場を望みたいもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりにも偶然。

2017-08-28 16:17:16 | 宮っ子
午後、インタビュー取材の予定でした。
ところが約束の2時を過ぎても来られない。
もしかしたら、私の方から行くのだったか?と思い、編集長に電話。
すると、「いや、そちらでです」と。
もうしばらく待つことにする。
ところが15分過ぎても来られない。
もう一度編集長に電話して連絡を取ってもらう。
取材相手のTさん、場所がわからなくなって家に帰っておられたと。
と、そんなことがあって、30分遅れでインタビュー。
約1時間半、お話を聞く。
その人の人生に驚く。
お若いころは、まったくわたしと同じだ。
そっくりの苦労をしておられる。
そしてその苦労を、当時は全く苦労とは思わなかった、というのも同じ。
あ、詳しいことはここには書かないでおきます。
これは「宮っ子」11月号に載ります。
これから原稿を書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本に挟まっていた古いハガキ

2017-08-28 09:10:17 | 宮崎修二朗翁
宮崎修二朗先生から昔に戴いた本を触っていたら古いハガキがハラリと。
←クリック
W・Y子さんから宮崎先生へのハガキ。消印は昭和62年9月18日。
このW・Y子さんは、一・二度、先生とともに「喫茶・輪」のオープン当初にご来店くださったことがある。
久しぶりに思い出しました。
で、このハガキの中にちょっと疑問のことが。
《段上で「ほめく」=蒸し暑い》という言葉を採取したとのこと。
段上というのは西宮の段上町のことなのでしょう。
文面からは、そこの土着の言葉を採取したという意味に取れます。
しかし疑問。
このお百姓さんは、西宮育ちの人なのだろうか?
というのも、「ほめく」という言葉は…、
とここまで書いてきて、ちょっと調べて(ググって)みました。
そしてら、大阪の方言となっていました。
そうだったのか!
じつはわたしは、この言葉は但馬のものだとばかり思っていました。
少なくともわたしは西宮では聞いたことがなく、但馬でのみ聞いた言葉だったので。
但し、但馬では「ほめく」ではなく「ほめいく」だったが。
少し勉強になりました。
ところでWさん、今はどこでどうしておられるのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北川詩「私はカモメ」

2017-08-28 07:29:54 | 
今朝の神戸新聞「読者文芸」詩の欄の特選詩。
←クリック

北川晴茂さんの「私はカモメ」です。
北川さんのご母堂をわたしはよく知ってます。
わたしがその昔、詩を書くようになったきっかけがそのご母堂でした。
彼女も昔、この欄に詩を投稿していて、ある年、年間最優秀賞を受けました。
それまで詩には興味のなかった私が偶然その詩を目にとめたのがきっかけ。
昨日の神戸新聞、「神戸新聞を読んで」に書いたように、私は初めて”気まぐれに“詩を書いてみたのでした。
そんな縁のある人です。

時里氏の選評がやはり丁寧でいいですねえ。
←クリック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『むーさんの自転車』読了。

2017-08-27 07:54:37 | 本・雑誌
地蔵盆がすんで、ちょっと余裕が。
で、読み終えてなかった『むーさんの自転車』を読む。

昨年、新聞小説で一度読んだのだが、その時感動を受けたのでもう一度。
というのも、わたしの若い日に重なる話がたくさん出てくる。
もう懐かしすぎて!
むーさんは米屋さんである。
わたしは一時、日本一若い米屋だった。
そして乗っている自転車が、今はもう滅多に見ることのない運搬自転車である。
鉄の塊のような重い自転車である。
作者のねじめさんは、見事に描写しておられる。
主人公の松野正雄は家庭の事情で高校を中退する。それもわたしと同じだ。
さらに親の離婚等々。
なんでこんなにわたしの過去と重なるんだろうと思ってしまう。
どうしても感情移入してしまう。
映画になったらまた見に行って涙するのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング第一位!

2017-08-27 07:37:05 | 触媒のうた
一昨日、「日本の古本屋」のメールマガジンが配信された直後から、『触媒のうた』が、
アマゾンの「神戸新聞総合出版センター」の売れ筋ランキングの第一位に躍り出ていた。

そしてそれは今も。
以前にも、元海文堂のH野さんやsumusの林さんがブログに書評を載せて下さった時に一時的に一位になったことはあったが、今回はまだ続いている。
さすがに15万人の本好きの人への発信。影響力は大きいんですねえ。
ありがたいことです。

しかし注文が殺到で、ネットでの入手に手間がかかっている様子です。
「喫茶・輪」にも多少の在庫がありますので、こちら(0798-33-0896)に注文して頂ければお送りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神戸新聞を読んで」(わたしの)最終回

2017-08-27 07:18:05 | 原稿
今朝の神戸新聞「神戸新聞を読んで」です。
←クリック
わたしが担当する最終回です。
やっぱり最後は「読者文芸」欄のことを書かせていただきました。
一か月、いい経験をさせていただきました。
H井記者さん、ありがとうございました。お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「このママにきーめた」

2017-08-26 15:02:07 | 本・雑誌
今朝の神戸新聞第一面、書籍広告欄。

『このママにきーめた』(のぶみ著・サンマーク出版)
発売3週間で6万部突破だと。
この本の担当編集者は、鈴木七沖さんです。
「喫茶・輪」へもお越しいただきました。
その時のブログです。
刺激的な出会いでした。さすがに第一線で活躍する人はちがうなあと思ったものでした。
お元気で次々と新しいことに挑戦しておられる。
少しでも見習いたいのだが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジンに

2017-08-25 11:31:42 | 触媒のうた
「日本の古本屋」のメールマガジンに載せていただきました。
『触媒のうた』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました。

2017-08-25 09:41:08 | 地蔵さん
朝からみんなで後片付け。
大勢で助け合うと早くに完了。

きれいに元通りになりました。
あとはお参りくださった信者様(100余軒、何百人かの)へのお礼状を配って回っておしまいです。
こうして、この隣保の一年間の最大行事が終わり夏は逝きます。
ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵盆祭り、今日が本番です。

2017-08-24 06:41:48 | 地蔵さん
今日が地蔵盆祭りの本番です。

どうぞ皆さま、お誘い合わせてお参りになってください。
「喫茶・輪」は休業いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする