goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

富士正晴。

2012-02-03 16:59:39 | 文学

 昨日ここに上げた「海鳴り」8ですが、この記事も面白かった。

Img618

橋本篤慶という人の「富士正晴二題」と題された後半部です。

富士正晴は、久坂葉子を文学指導し、久坂の死後、彼女の著書を何冊か編集した人ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーグラス談義。

2012-02-03 16:00:07 | ブルーグラス

 先日、元タカラジェンヌが所有していた三味線をお譲りするという話の時に、ご一緒にご来店下さったK林さんが、今日、またご来店。西宮に来る用が有ったのでと。

 カウンター席にお座り頂いて、昔のロストシティーの話など楽しくお話し。

 この人も自らステージに立つ人ではないのだが、息子さんがバンジョー弾きなのだ。うちと同じようなもの。

 K林さんの息子さんは、ブルーグラスがやりたくて、一生懸命勉強してK大学に入ったのだと。いま、K大学ではブルーグラスをやる学生が80人以上いるという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きりんの本」

2012-02-03 15:52:06 | 本・雑誌

理論社から昔出た「きりんの本」全冊です。
 


 ネットで調べたところ、今、入手がすこぶる難しいようですねえ。
 中の「詩のアルバム」がamazonにやっと出てましたが、なんと5000円!
 改めて大事にしなければと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとうさん。

2012-02-03 10:04:46 | 

古い本です。

 『おとうさん』1~6年生。(理論社)1980年発行。
 理論社さん、いい本出しておられたのに最近経営破たんとか。
 この本は「きりん」からの「おとうさん」に関するアンソロジー。
 ちょっとパラパラ見てたら、このページ。紙がセピア色に変色してます。


 生き生きしてますねえ。最近の神戸新聞の「子どもの目」とは大違い。
 しかし、この時代の世相、解る人もだんだん少なくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする