goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ヒヨドリ幼鳥&とんぼ&蜘蛛の巣

2017-09-10 06:30:30 | 生きもの

公園の散歩の話の続きです。



鳥見しましたが、「鳥果」としては
たった1羽のみ。

それも遠くて、ちゃんと写せず。




ヒヨドリの幼鳥のようです。
くちばしが大きい。








ヒヨドリの幼鳥は久しぶり。




***







アキアカネでしょうか。





羽が切れているシオカラトンボ。



撮れませんでしたが、
ギンヤンマらしき大きな銀色のトンボも
2匹いましたよ。

早すぎるし、止まらないし、
写真に撮るには難しい。



我が家の庭に、
蜘蛛の巣が増えてしまいました。




こんな大きな巣があちこちに。
ジョロウグモがすごいです。




巣に雨水がついて、きれいです。





***



昨日の朝、庭の貯水用のバケツに
茶色の物が・・・。

もしかしてと、恐る恐る覗くと、

なんと、幼鳥らしい1羽が
溺れ死んでいたんです!

かわいそうでした。
(画像はありませんからご安心を!)




でも、どうして?

たぶん、幼鳥だからうまく飛べずに落ちたのか、
敵に追いかけられて怪我して落ちたのか、
病気で落ちて死んだのか。

いずれにせよ、このままでは
カラスなどの餌食になるので、
庭の土の中に埋めてあげました。

間違えないように、
しばらくは石を置いておきます。



今日は、朝から大雨、雷、



そして、雹が降りました。



直径1センチはありました。

竜巻注意情報がでました。



そんな中、ノブさんは八戸の教会へ。
朝早く出発しました。

こちらは信徒さんが説教します。
私は奏楽で、少し緊張感のある朝。

雨が止みますように。








ここあでした。

公園の秋の植物②

2017-09-09 08:05:15 | 植物

昨日の続きです。


公園にはたくさんの秋の花が咲いています。
園芸花や野草。




ノコンギクかな。
紫が楚々として好きです。






露草とイヌタデ。
いかにも秋らしい。





あじさいがまだ生き生きと咲いています。
青いあじさいが多かった。














これも菊科の植物。
ヨメナの花かな?








いろんな園芸種の花が咲いていました。





友禅菊ですかね?
色違いの花が昔、我が家にもありました。






ハナトラノオ。きれい。





ツリフネソウ。
ユニークな形の花。






コスモス。秋の代表の花ですね。












野ぶどう。




もう少しで青紫や赤紫の実になります。





これはわかりません。
葦の仲間なのかな?
イネ科かな。



いかがですか?

もっと他に野草はありますが、
今回はこれしか写せませんでした。




***





早くもウィークエンド。
先週の今日、パンを焼いたと思ったら、
もう7日経ったんですよね。
早いなあ。

昨日のお昼は、今度の聖会の時の
お弁当をどこに頼むか考えて、
試食することに。

初めてのお弁当屋さん。
やはり実際食べてみない事にはね。

ごちそうさま!






ここあでした。

公園の秋の植物①

2017-09-08 07:46:07 | 植物

この頃は、夏日(25,26℃)が続いていますが、
朝晩は涼しく、散歩にはぴったり。


夏は、公園の散歩や鳥見はしていなかったので、
水曜日、久しぶりに鳥見兼散歩をしました。


残念ながら、鳥にはあまり出会えず、
植物を撮りまくりました。





今日は、樹木を中心にアップ。




ナナカマドの実がすっかりオレンジ~赤へ。





木によって、まだ黄色のものもありますが、
大体はオレンジ色。

緑の葉とのコントラストが美しい。
クリスマスカラーですね。






この木は、ヤマボウシです。




サクランボのように赤い実がなります。
食べられますよ。
あまりおいしくないけど。
(味が薄くて、甘くも酸っぱくもないです。)








こちらは、ハマナスの実。
ジャムにできます。







これは、鬼ぐるみです。




道に落下しているものも。
これは実を殻からはずすのが難しいです。

ここの公園には、普通のくるみはありません。






桜の葉の一部が赤くなっていました。
これはたぶん、枝が弱っていたのかも。






日が当たった桜の葉と、ナナカマドのコラボ。









姫リンゴです。1本だけあります。




一見サクランボみたい。





食べられると思いますが、虫食いが多いです。
たぶん薬剤は散布していないと思うし、
実すぐりもしていないので、本当はもっと
実が大きくなるのかもしれないですね。






名前を忘れましたが、食べられる実だと思います。









最後は、樹木ではありません。
「がまの穂」。

公園のあちらこちらにありました。

穂は、日が経つと、ボアボアになって、
散らかってしまいます。
片付けが大変です。


いかがでしたか?


明日は、お花を紹介しますね♪





***




聖会のプログラムが完成し、
印刷をしようと思っていたら、

信徒さんの一人が
印刷を全部して下さるとのこと。

感謝~!

手間が1つ減って、別の作業ができます。




そして、聖会のため・・・と
いうのではありませんが、

教会の看板、十字架、会堂の外壁の下の方、
教会の玄関ドアが、メンテ(ペンキ塗り)が必要で、
来週月曜日に男組でやることに。


十字架はとても高い所にあるので、
命綱を付けてやらないとね。


私も、ドアや壁は手伝えるかな。

問題は天気です。

くもりの予報。次の日が雨。
きわどい、微妙な天気。


お祈り下さいませ!




ここあでした。

初秋の海&洋食屋さん

2017-09-07 07:24:09 | お店紹介

火曜日、訪問の帰りに、
海を見に行きました。

この訪問は3年以上続いていて、
帰りは、海を見るというお決まりのコース。




秋なので、泳ぐ人もいません。
でも、海を見に来る人々は多いですね。
見ているだけで、飽きないのです。





高齢の方々、若い方々、肌を黒く焼いている方、
イスを出して、車のそばで眺めている方、
お昼ご飯を食べている方、散歩している方・・・





岩木山がきれい。
弘前方面とはちょうど反対側。







近くには船が。たぶん修理中?






今は、もう秋・・・誰も居ない海~♪


いや、結構人はいますけど。笑





波が穏やか。




ふと、発見!




これは!!

磯野波平さんじゃないですか??
はじめ、ドラえもん?と思ったんですけどね。


他にも円形が2つありました。
結構うまいでしょ。
どなたの作品でしょうかね?




***




海を見た時、すでに12時半。
お腹がすいてきて、お昼は途中にある洋食屋さんへ。


つがる市にある「グリル・カマタ」さんへ。
久しぶりに入りました。


ノブさんが注文したのは、



日替わりランチ「ハンバーグとチキンの串焼き」。
ごはん、サラダ、スープ、コーヒー付きで870円。

スープは、コーンポタージュか
冷製ジャガイモスープのどちらか選択。
今回は、温かいコーンの方をチョイス。

量的には女性向きだけど、
おいしいランチです。



私は、これ。



「カニバタライス」サラダ付き。780円

要は、「カニ」のピラフだと思います。

カニは細かいのであまり見えませんが、
香りも味もカニがきいてておいしいです。
バター風味もしっかり。

トマトは皮をむいてくれていました。
丁寧ですね。




このマークのお店です。

イオン柏の近くにあります。

他に、ステーキ、グラタン、サンドイッチ、
各定食、各種カレー、ピラフ類など
庶民的な価格から、2000円以内まで
いろんなメニューがあります。

お昼頃は、ひっきりなしにお客さんが来て、
混む事もありますよ。


気軽に洋食を食べられるお店です。

定休は水曜日です。





***





これから祈り会です。

夜の祈祷会は、私が担当で、
聖書の内容を学んで発表します。

今日の聖書のテーマは、
「人はうわべを見るが、主は心を見る」です。

ダビデが、王として選ばれる時の言葉です。


神は、私たちの心の奥の奥までご存じですよ。






ここあでした。

畑の花たち&みょうがの甘酢漬け

2017-09-06 07:26:58 | 植物

畑には少しの花が咲いています。
(植えたものと自然に生えたもの。)




ナスタチウム。
花も種も食べられますが、辛いです。

これは、前年のこぼれ種で
自然に生えました。

放っておいてます。
さすが畑は生長が良いですね。





こちらは、センニチコウ。

切り戻すと、たくさん咲いてくれて、
毎回、ドライ用にしてます。



きれいですよ。

これをドライにして、小さくカットして、
リースなどに使います。

ドライのがたくさんたまって、
箱に保管しています。



ほかにオレンジ色のマリーゴールドも
たくさんありますが、撮り忘れました。




***




先日、実家のみょうがをもらいました。
たくさんあって、教会の人たちにも
分け合いました。

みょうがは好き嫌いがありますが、
皆さん、大好きのようで、
喜んでいただけました。良かった。




私は、甘酢漬けにしました。

みょうがは生食も焼いても好きです。

みょうがを食べると物忘れするって
聞いたことがありますが、
あれ、根拠は無いですね、きっと。

私は年中、忘れっぽいし。笑




***





教会に、傘が何十年もたくさんあって、
(これ、教会「あるある」じゃない~?笑)

持ち主が居ないので、結局、
欲しい方に譲ることに。

でも、壊れたものや、汚れて使えないものは、
解体して(骨だけにして)、資源ゴミに出すわけ。
それがまた手間で・・・。


教会でも、どこでも、
傘は必ず持ち帰りましょうね!

これ、教会からのお願いです。m(_ _)m

(私が全国の教会を代表して言いますよ。笑)






ここあでした。