goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

秋明菊の白開花

2017-09-15 07:33:59 | 植物

先ほど、またミサイルが飛んできました!
朝7時というのは、通学時間なので、
前回よりかなり危ない時間帯です。

国連制裁決議に対する抗議らしいですが、
本当に困った国です!


台風18号も来ているので、
もしかすると、それを考慮して、
今日になったのかもしれませんよね。




***




さて、秋明菊のピンクに続いて、
白もようやく開花しました。



白はピンクより多いです。
背が高く、1.2mはありそうです。





可憐なお花ですよね。
菊という名だけど、キンポウゲの仲間。
アネモネなどの仲間です。





ピンクと白。
これから白が増えますよ。


牧師館の壁、きれいになったんです。
ペンキを塗ったから。



以前はこうでした。



ほら、ボロボロ。

こうして写すとみっとみもなくなり、
写真で壁を加工したりしました。

もっと早く塗ればよかったなあ。

まあ、それでも感謝です。




***




聖会まであと3日。
準備が整いつつあります。

日曜日は最後の準備。
お手製のおせんべいの袋詰めなど。
(評判の良いおせんべいですよ。)


台風の進路が、
列島を大きく外れますように!!





ここあでした。

勢いでまたペンキ塗り

2017-09-14 06:49:23 | 教会

昨日は、良い天気のはずが、
なんと時には小雨。


やはり、秋の空はあてになりませんね。




月曜日に、教会で本格的なペンキ塗りを
したことを書きましたが、

波のように勢いに乗り、
非常口も塗ってしまいました!




と言っても、玄関ドアほどの下処理は
ほとんどなかったので、
(錆落としや以前のペンキのでこぼこ取り)

ところどころ凸凹もありつつも、
一応きれいに塗れました。(表のみ)

このドアは普段ほとんど使われた事がないです。
それに、冬にはここに雪が高く積まれ、
非常口にはなりません(><)。

もっと考えなくてはね。


窓の新聞紙は、ガラスが入っていないのではなく、
ちゃんと入ってますよ。

実は今、聖会の準備をしていて、
非常口につながる小部屋に、
飲み物やお菓子を置いているので、
朝日が入ったら困るため、新聞紙で遮ってます。



そして、昨日。

まだ、ペンキが残っていて、
このまま使わないと固まるので、
使い切りたい事もあり、
思い切って牧師館の玄関ドアも
塗ってしまいました。
(表のみ)




ご用の方が来てもいいように、
「ぺンキぬりたて」の紙。

ドアよりも、
回りの壁のペンキ塗りもしたいけど。


実は、牧師館の壁の方がぼろぼろに
はげている面積が広くて、

花の写真を撮る時、いかに壁を避けるか、
悩みながら撮っていたんです。

で、手の届く範囲で
白のペンキを塗りました。

当面は、写真を撮りやすくなるでしょう。
良かった! 


そして、教会の壁もまだ塗り残しが。
(脚立でなくては届かない所とか。
ノブさん、私にさせたくない様子。
去年、脚立から落ちたからね。トホホ。
私はやってもいいんだけどさ。笑)





聖会が近くなったというのに、
台風が列島縦断ときた!!


どうか、どうか、進路を変更しますように。
お祈り、お願いします!




ここあでした。

秋明菊&ドライバジルなど

2017-09-13 07:10:25 | 植物

庭の秋明菊が次々に咲いています。
ピンクが早く開花しました。






そして、秋口に咲く紫の花。



宿根アリッサム、別名はユーパトリウム。
和名は西洋フジバカマ




***




今年も畑でバジルをたくさん収穫。

使い切れず、乾燥させ、ミキサーで砕いて、



瓶に詰めました。

イタリアンには欠かせないハーブです。

去年の瓶詰めもそろそろ使い切るので、
ちょうど良かったです。





畑で人参を多く収穫したので、



人参パンを焼きました。

(人参をすって、汁と実にわけ、
汁は分量の水の中に入れる。
実はパンの生地に入れて。)


意外と膨らみ、
ソフトに仕上がりました。

でも、あまり人参の味も香りも
ありませんが、色を見て分かるとおり、
カロテンは多そうです。

栄養ある食パンは好都合です。





***



今日も天気は良くありません。

聖会のお菓子の袋詰めや
先日のペンキの塗り残しを塗ろうかなと
思っています。


台風18号が日本に向けて来るようで、
何も今、来ることないのに!!


なんとかこちらに影響ないようにと
お祈り下さいね!!

(なんたって、講師の先生は当日
函館から来られますから。)




ここあでした。

ペンキ塗り、無事終了

2017-09-12 07:35:21 | 教会

昨日の朝から、いよいよペンキ塗り本番。
天気はくもり。




壁の下3段分を中心に塗り、
あとは、傷みのある箇所を塗りました。

前日、シーラーの下塗りをしておいたので、
はげ落ちにくくなります。




ほら、きれいになりました!!


でも、届かない高い場所は、男性群にも無理。
そして、何より壁が傷みが激しい所もあるので、
近い将来は、壁張り替えが必要かも。



そして、十字架の塗り替え。



かなりさび付いており、穴も開いていたようです。


高い場所なので、足がすくむようです。



命綱を付けた2人と、下で、上からの指令に応えて
走ったりする人2人とで作業。




きれいになりました。

やはり十字架は、教会のシンボル。
汚れていては恥ずかしいですね。

遊びに来た子供達にも、
ずっと指摘されていました。


この十字架も傷みが激しいので、
数年後には立て直すしかないかも。



玄関ドア。
これは、昨日アップしたようにさび付いていました。

コメリさんで調合していただいたペンキを塗ると。。。




なんと、明るすぎた!

そんなはずでは・・・

調合した後の確認した色では、
もっと暗い色だったはずが。


でも、元気な明るい印象になったと
良い感想を下さる方もいますが。

どうでしょうか?

まずは木曜日の集会での感想が
楽しみです。(ちょっと怖いけど。笑)



最後は、看板。

黒く焼けて、文字が見えなかった、
つまり看板なのに、何も役に立っていなかった看板。



こんなにきれいに蘇りましたよ。


これで、教会までの道のりを
安心して進んで行けますね。


来週、いよいよ秋季聖会。

来られた方、教会のちょっとした変化に
気づいて下さるかしら?

楽しみ♡



途中、ひやっとする出来事が。


十字架の作業中、落としたのがハサミ。

下には、教会員の女性が荷物運びをしていて、
あと数分ずれていたら、頭に落ちたかも!!

本当に間一髪でした。
神様の守りを感謝!




***




おとといまでの下準備と昨日の本番とで、
今朝はかなり腕や腰が痛いです。(><)

でも、気になっていた所の修復が、
少しできたので嬉しいです。


本格的なメンテナンスが今後、必要ですが、
外壁の張り替えだと、大きな教会だから、
かなりの金額がかかりそうです。

十字架の取り替え、
カーペットのクリーニング、
天井の修理、窓の修理などたくさんあります。


今から資金計画を立てておくこと、
必要かもしれないですね。





ここあでした。

材料選びから

2017-09-11 06:31:18 | 教会

教会の築年数が20年を超え、
メンテナンスが必須になってきています。

が、「メンテ=お金がかかる」。

しかし!!
現状は待ってはくれません。


①錆びたドア。

②「十字架」。2年前に塗ったのに(プロが)、
1年せずに錆だらけ、ペンキもはげて、
汚くなってしまった。

これは裏側。汚れがひどくない。(冬の図)
でも、表は真っ黄色に!!。(><)


③外壁の、特に下段の方は、
黒ずみ、苔も生え、一部は軽い損傷。
全体的にはげてきた。





これらはまだマシな方です。


④日に焼けて、教会の文字が見えない木製看板。
全く役目が果たされていない。



予算がかかるので、
プロには頼まずに、私たち家族と男2人でやります。





***




まずは、ペンキ。



表示は「白」ですが、これはドア用の
ブルーグレーのペンキ。

既製品には無い色。困っていると。。。

「コメリ」さんでは、何種類もの色見本があり、
その通りの色をコンピューターを使って調合させ、
色見本の通りにしてくれます。

今、そんな技術があるんですね!!感動もの!!

更に、壁用の「白」ペンキ。
お店のオススメで、「シーラー」も。
これを塗ると、ペンキがはげにくいらしい。



マスキングテープ、命綱も購入。



***




まずは、小さな部分のはげや傷になどに
試し塗りしてみたくて・・・



真っ白。

壁はでこぼこなので、ローラーよりも
刷毛で良いみたい。


先ほどの壁も、あっという間に・・・



きれいになりました。


私が手が届く180センチくらいまでを
塗りました。東側。後は脚立が無いと無理。

西側は途中まで。玄関側も少し。
2時間ほど塗りました。

終わった頃には、手や腕が痛くなり、
プルプルと震えてました。


本格的な「塗り」は、今日やります。
天気が悪くて心配。
でも、曇りなら何とかやれます。


怖いのは、「十字架」を塗る時。
三角屋根に登り、命綱を付けて、
男子3人でやります。(お祈りを!)


来週には聖会があるので、
ノブさんも怪我をしないように
祈るばかりです。総合司会なので。


私は、外壁をがんばるつもり。
去年の小屋のペンキ塗り以来です。

まずは、ブラシで汚れを落としてから。


かなりの傷みでしょ。


それから、シーラーを塗り、
乾いたらいよいよ本塗りへ。


がんばります!




ここあでした。