昨日も30℃を越え、暑かったです。
2階が集会室なので、かなり暑くなります。
そんな中、教会では読書会を行いました。
「道ありき」三浦綾子さんの自伝です。

昨日は1~5まで。
綾子さんの教師時代と教師退職後の虚無感とを中心に書かれています。
輪読したあと、一人一人感じたことを分かち合いました。
戦後すぐの頃が綾子さんの青年期の舞台です。
ご高齢の方たちには、否応なしに、その頃の思い出が
よみがえってきます。
五所川原から1時間以内に青森市が位置しますが、
68年前の7月、青森大空襲がありました。
その戦争体験を持つ方もいて、なかなか普段は聞く事の少ない、
当時の貴重な体験や証言を聞くことができたのです。
正直、昨日は、具体的に戦争体験を聞けるとは思っていなかった分、
とっても心に残る読書会になりました。
そして、別の方の証言の中に、当時は、
民家の白い壁さえも、黒や茶色に塗りつぶして、
敵の攻撃から守られるように防御していたということ。
これは初めて聞きました。

今日は、9日、長崎に原爆が投下された日です。
長崎には、プルトニウム型爆弾が投下されたようです。
プルトニウムは、核物質の中でも最も毒性が強く、
半減期も何万年という途方もないものです。
未だに放射線の障害で苦しんで亡くなっていく人々が
後を絶ちません。
それは、いわば歴史の証人たちもどんどん減っている現実です。
読書会でも感じましたが、こうした貴重な体験者のひとつひとつの
証言を今のうちに聞きとっておきたいなと強く感じます。
8月15日は、日本が戦争に負けた日です。
どうかご家族で戦争のこと、原爆のことを取り上げて話題にして下さい。
もし、身の回りに戦争体験されたご高齢の方々がいたら、
是非、今のうちに聞いておいてください。
(もちろん、なかなかこうしたお話は、口に出せない方もたくさんいます。
それだけ傷は大きく深いと思います。無理にはできないことですが。)
こういう意味では、ご自分から語って下さるためには、
読書会のようなものが有効なのかもしれませんね。

今日は、教会のお墓の草取りの予定が、
朝から大雨と雷で、草取りは中止。
お盆の時期、お墓参りの人たちが墓地にたくさん来られますから、
教会のお墓が草ぼうぼうなら良くない、ということで、
草取りしようということになったわけですが・・・
かなり早起きしたので、気持ちがそがれてしまいました・・・
ここあでした。
2階が集会室なので、かなり暑くなります。
そんな中、教会では読書会を行いました。
「道ありき」三浦綾子さんの自伝です。

昨日は1~5まで。
綾子さんの教師時代と教師退職後の虚無感とを中心に書かれています。
輪読したあと、一人一人感じたことを分かち合いました。
戦後すぐの頃が綾子さんの青年期の舞台です。
ご高齢の方たちには、否応なしに、その頃の思い出が
よみがえってきます。
五所川原から1時間以内に青森市が位置しますが、
68年前の7月、青森大空襲がありました。
その戦争体験を持つ方もいて、なかなか普段は聞く事の少ない、
当時の貴重な体験や証言を聞くことができたのです。
正直、昨日は、具体的に戦争体験を聞けるとは思っていなかった分、
とっても心に残る読書会になりました。
そして、別の方の証言の中に、当時は、
民家の白い壁さえも、黒や茶色に塗りつぶして、
敵の攻撃から守られるように防御していたということ。
これは初めて聞きました。

今日は、9日、長崎に原爆が投下された日です。
長崎には、プルトニウム型爆弾が投下されたようです。
プルトニウムは、核物質の中でも最も毒性が強く、
半減期も何万年という途方もないものです。
未だに放射線の障害で苦しんで亡くなっていく人々が
後を絶ちません。
それは、いわば歴史の証人たちもどんどん減っている現実です。
読書会でも感じましたが、こうした貴重な体験者のひとつひとつの
証言を今のうちに聞きとっておきたいなと強く感じます。
8月15日は、日本が戦争に負けた日です。
どうかご家族で戦争のこと、原爆のことを取り上げて話題にして下さい。
もし、身の回りに戦争体験されたご高齢の方々がいたら、
是非、今のうちに聞いておいてください。
(もちろん、なかなかこうしたお話は、口に出せない方もたくさんいます。
それだけ傷は大きく深いと思います。無理にはできないことですが。)
こういう意味では、ご自分から語って下さるためには、
読書会のようなものが有効なのかもしれませんね。

今日は、教会のお墓の草取りの予定が、
朝から大雨と雷で、草取りは中止。
お盆の時期、お墓参りの人たちが墓地にたくさん来られますから、
教会のお墓が草ぼうぼうなら良くない、ということで、
草取りしようということになったわけですが・・・
かなり早起きしたので、気持ちがそがれてしまいました・・・

ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます