ついに来ました!冬の使者「白鳥」。
おとといの朝、たまたま外に出ていたら、
白鳥の鳴き声がクークーと聞こえ、
空を見上げると、遠くからこちらに向けて
飛んでくるのが見えました。

わかりますか?
豆粒くらいの大きさですが、
わかりにくいので、少しトリミングしましょう。

それでも遠いので、種類もわかりませんでした。↓
このご一行様の少し前に、
V字飛行しているご一行様が来ていたのに、
カメラを持っていなくて、間に合いませんでした。
先日のローカル・ニュースでも、
県内の沼に、コハクチョウや鴨たちが来た事を
報じていましたが、
本当に来たのだと実感しました。
これから3月の旅立ちまで、
たっぷり栄養をつけて、インフルにも負けず、
守られて帰ってほしいですよね。
***
と言う事は、いよいよ冬に向かうのです。
鳥見にはいい季節(木に葉が無くて探し安い。
冬鳥が見られるなど。)ですが、
雪を考えると、気が重くなります。
でも、クリスマスもあるし、
楽しい事を見つけて過ごしましょう。
が、それはまだまだ先の事。

庭には秋明菊が満開です。
紅葉がますます美しい津軽地方です。
ここあでした。
白鳥ですか~。
昔、北海道へ行ったときに見ただけで、それ1回だけです。
ここあさんが、うらやましいです。
コメント、ありがとうございます。
広島までは、白鳥は行かないのですね(?)。
冬の使者とは良く言ったもので、確かに冬を連れてくるかのように、今日は、こちらは霜注意報が出ましたし、実際、今朝は7℃以下の寒い朝を迎えましたよ。
白鳥は、これからの季節(3月末まで)、川、沼、池、田んぼ、どこにでも見られます。鴨や雁も見られますよ。撮影が楽しみです。
北海道で暮らしていた頃は、よく畑の上を飛ぶ姿を見ました。
雁の編隊飛行も見事だそうですね。
ここあさん、早起きですね。
時々、朝食前にPCを開くことがありますが、毎回すでに、ここあさんのブログは更新されています。
コメントをありがとうございます。
そうですね。雁も飛行もたまに見ます。今年は、私はまだですが、娘が何日か前に見たようです。
雁の群れもまたV字で飛んだりします。去年は、白鳥の群れと一緒に飛んでいて、まるで寄らば大樹の陰のような感じで、白鳥が助けになっているかに見えました。見ていて、とても優しい気持ちになった事を覚えています。
私は、前日にブログの下書き(pcで)をしておいて、翌日の朝4時~5時の間に目覚めて、それからスマホでいろいろチェックして、その時に、スマホで更新しています。7時頃までのろのろと朝食を支度して食べ、その後に、今度はPCに向かって、お返事を書いたり、他のブログを覗いたりしています。早起きのクセがずっと付いていますね。
これから寒くなると、なかなかふとんから出るのが億劫で・・・。いつまでも寝ていたいですよね(テヘヘ)。
子供が小さい時は、そんなことは出来ませんでしたが、今はホントに楽ですね。でも、これも親が元気なうちだけできる事です。(別々に暮らしています。)