昨日も25℃で、夏です。
だから、バラがもうつぼみを付けました。
ふつう、5月中頃から6月にかけて
たくさん咲くけれど、今年は早いですね。
今から夏日続きなら、この先、どうなるの?
*****
さて、またまた記念日の話題を引っ張ってます。 笑
芦野公園の続きです。
ここには、芦野公園駅が隣接していて、
1時間おきに電車が往来しています。
桜のアーチの下を通る電車は、
カメラマン(ウーマン)たちのあこがれなんですよ。

だから、ここで写真を撮りたい人々が大勢
集まるのです。

残念ながら、桜は散ってしまいましたが・・・

電車にむかって、パシャパシャとシャッターが押されます。


この日は、桜祭りの開会式でもありました。
(今年は桜が早すぎて、開会前にオープンしていましたが。)
電車が駅に数分停車していた間、
踏切を横断していったのは、なんと開会式の
吹奏楽の高校生や、お偉い方々の行進でした。

そして、踏切の向こうでは、こんなかわいい人たちも・・・

「寄付に協力してくださ~い」と言うかわいい声に、
皆さん、かけよって募金。
(赤十字への募金でした。)
ささやかに我が家も協力。
お礼にとこんなものを頂きました。

飴と手作りの手裏剣。幼稚園の子ども達の手作りです。
公園はかなり広く、あちこちに遊歩道があり、
中にはこんな道もありました。

階段の途中に、自然に生えていた杉(?)の木を切らず、
そのまま生かして、その間を通るようにしていました。
ここを通れないようなら、メタボ? 笑
屋台や露店がたくさん来ていて、
私たちも、たまにはいいかと思い、
焼きそばや肉巻きおにぎりや焼き鳥などを買って、
シートを敷いて、ピクニック気分で食べました。
*****
午後1時過ぎ、まだたっぷり時間があるので、
隣の町の道の駅「フラット」へ。

ここでメロンソフトを食べました。
その後、またまた隣町のベンセ湿原へ。
6月はキスゲ、7月は野花菖蒲でにぎわうのですが、
さすがに4月は、まだ何もない平原。


なんとこんな所に水芭蕉も。
さすが湿原ですね。

まばらに生えていました。
知らない植物も生えています。


これは、まるでハルジオンのよう。
でも、葉が全然違いました。
多分菊科ですね。
*****
芦野公園で見つけた小鳥。

コゲラです。キツツキの仲間。
キョッ、キョッと鳴く、小さなキツツキ。
羽がシロと茶色のしましま模様です。
顔が写りませんでした。

アカハラです。
初めて対面しました。感激!!

茶色の羽、お腹はえび茶。
こんな所にもいたのですね。びっくり。
このほか、「アトリ」という小さな小鳥の群れも
たくさんいました。
写真がうまく撮れず残念。
ここには、是非また来て、
小鳥やりすをみたいと思います。
よい記念日でした。
****
これから礼拝です。
昨日焼いたあんパン、持って行きます。

網が壊れてる・・・スルーして下さいませ。
二個ほど、こんな状態に・・・・

爆発~~!>o<
成形途中から、偏りが気になっていましたが、
やっぱりね・・・
次に生かしますゎ。
別に売るわけじゃなし、プロじゃなし、
前向きに、前向きに。 ふふっ!
ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます