goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

バラの生長

2012-05-08 16:32:32 | バラ
薄曇りで、時折晴れ間がのぞく今日の天気。

15℃前後の気温は、晴れると暖かく、
風が吹くと肌寒いです。

明日からまた雨の予報ですし、
低気圧と寒気の影響で、竜巻に注意!
なんて天気予報が伝えていましたね。

皆さんもご注意ください。




さて、4月頃から芽が出ていた庭のバラが
どんどん葉を繁らせ、中には小さな花芽の元も
見えてきた品種があります。

5月中頃から、いよいよバラのシーズンが
スタートしますよ。

その前に・・・・

鉢植えのクリスマスローズが、
遅ればせながら薄いピンクのつぼみを
出しましたので、ご覧下さいね。


さて、バラに戻って。


黄もっこうばらの葉です。
見えませんが、葉の中の方には、小さな花芽のもとがついています。

去年鉢植えから地植えにしたら、
全く花が咲かず・・・
今年こそリベンジ

もっこうバラは、枝にトゲがなく、
小さな花がかたまって咲きます。
香りは、黄にはありませんが、
白には微香がします。



フラミンゴ。濃いピンクの花を咲かせ、
丈夫な上品なティーの香りです。
葉が初めは赤っぽいのですよ。


ブラッシュ・ノアゼット。
オールドローズの一種なので、香りも良く、香水のようです。


ピンクとクリーム色の2色から、やがてショッキングピンクに
色変わりするという変わり種のフィジー。
背は低いが、強くて、花も良く咲きます。


ブルーリバーは、冬の雪に負けて、枝が一部折れました。
しかし、がんばって残った枝から、新芽が沢山出て、
なんとか今年も花を咲かせて欲しいと願っています。
香りは最高です。



ヨハネ・パウロⅡ世という随分すごい名前が付いたバラ。
真っ白な気品ある、香りがフルーツのようなバラ。


ここから鉢植えのバラを・・・


イエローフェスティバルというミニバラ。
香りは無いけれども、かわいいバラを咲かせます。
これはまもなくよそ様へお嫁入りしますよ。



ピンクのミニバラ。名前がわかりませんが、
たぶん「マリーン」あたりかも知れない。
古株さんの一つ。これも近々お嫁に出します。


レッド・シンフォニー。赤いミニバラ。
私がバラを育てるきっかけになりました。
これは思い出深くて、よそ様へはやれませんね。



私が一番好きなバラ。ジュリア。
茶色系のシックで上品なバラ。高貴というか・・・。
狭い鉢でごめんね、といつも謝っています。

地植えでもいいけれど、こうしてコンパクトに
鉢植えも可能です。ティーの香りも上品。


今年我が家に来たイングリッシュ・ローズの
「ザ・ダークレディー」です。
葉がこんもりしてきましたね。



同じくこの春来たイングリッシュ・ローズの
「アブラハム・ダービー」。こちらも葉がこんもりと。


まだたくさんの種類がありますが、
今日はこの辺でおしまいにしましょう。





長い冬がうそのように、
今はバラを紹介しているなんて・・・。

やはり、お花の季節はいいわあ~

が、その代わりこれからの手入れが大変な季節。

何と言っても大敵なのは、アブラムシ退治。
すくないうちは、手や紙で拭き取ってしまうけれど、
暑くなるともっと増えて、どうしても追いつかない時は
農薬散布に頼ってしまう。

水で飛ばす方法も、瞬間はいいけれど、
翌朝にはまたびっしり。

これを退治しないと、やがて葉が「モザイク」状。
病気になってしまうのよ・・・

アブラムシと仲良しなのは「アリ」たち。

アブラムシが出す甘い汁を、アリたちが
喜んで吸うわけです。

アブラムシの天敵は、
ナナホシテントウ
でも、我が家には
テントウムシが来ないのよねえ

聞けば、テントウムシの好む
クローバーが地面にないと来ないんだって。
残念。


6月~7月になると、
今度はカビ対策。

葉に白ーいカビがはえます。
うどんこ病です
軽いうちに対処します。


8月に暑くなると、
今度は「ダニ」が大敵。
これは一番ひどい敵かも。

これも水を良くかけて、暑過ぎないように
してあげたり、見かけたら取るとか、
早めの対処。


その他、各種虫たちの攻撃に遭うことも。


こんないくつもの困難を乗り越えて、
毎年美しいバラを咲かせてくれるのです。

手入れは大変というと、バラは面倒・・・と
聞こえそうですが、病気に強いバラもあって、
丈夫な品種を選べば、初心者も大丈夫。

我が家のバラで最高に強いのは、
「ノアゼット」。全く病気なし。
ダニもアブラムシも来ない。


後は日当たりが十分あれば
(最低でも4,5時間は日が当たれば
いいですよ。)

庭のない方も、鉢植えで楽しめばいいし。
鉢は移動できますからね。




しかし・・・

バラばかりをかまっているわけにもいかず、
そろそろ6月のお楽しみ会の企画準備に
取りかからないと。
5月は葬儀で無しだったからねえ。

それと、21日の牧師夫人会の企画担当もあるし。

あ、その前に、今週土曜日は姉妹会で
散ったはずの梅見物もあるのよ~
(連休は誰も行けなくて、延ばしましたが、
梅と言うより、木々をながめ、新鮮な
空気を吸いに参ります。)

教会外の方も来られる予定だから、
楽しい時を持てればいいなと思います。

ここあでした。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿