東京から戻ってきたダンナ様の手には、
ちょっとしたおみやげの塊。
今回は、お菓子と3冊の本でした。

かりんとう2種類と、京都の生八つ橋、
教会にはスカイツリー型のホワイトチョコ(クランベリーやアーモンド入り)、

抹茶の生八つ橋です。
そして何故か、黒石で作られているりんごマカロン。
これは、東京に行く前に弘前で買ったらしいが、
忙しくて、家にあることさえ伝えられないまま東京へ。

りんごの軸には、ピスタチオが使われています。
600円くらいだと申しておりました。
歯にくっつく点を除けば、後引くおいしさ。ほんのり酸味あり。
これは「焼き菓子工房ポムム黒石」さんが作っています。
このお店、材料は北海道と青森のものを使っているそうですよ。

そして、今回は、本3冊おみやげ。

「清須会議」(三谷幸喜著)これは、まりまりへの贈り物。
三谷幸喜さん、私もファン。ついでに前妻だった女優の小林聡美さんも好き。
離婚されましたけどね。残念。
「植物図鑑」これは、本人のために買って来たみたい。
この本は、ただの図鑑ではなく、植物のいろんな知識を、
物語風にして詳しく書いているんだとか。
そして、そして、びっくり!!
私が最近FBにシェアした本、読んでみたかった「原発ホワイトアウト」。
ダンナ様には、全くこの本のこと言ってなかったのに。
危うくアマゾンに注文しそうでしたよ。
この本、現役キャリア官僚が著者らしい。
一応架空の物語(小説)として書いている話ですが、
登場人物の名から、「ああ、この人は有名なあの人」
っていう風にわかりますよ。
今頃は、霞ヶ関で「犯人捜し」に躍起になっているんだとか。
帯のタイトルがすごい。「原発はまた、必ず爆発する!」
現在、この本に引き込まれてます。
それにしても東京の大きな本屋の、数ある本の中から、
どうしてこれを買おうと思ったのかな?
本人は事前にこの本のことは、知らなかったみたいだよね。
目を引くタイトルと表紙ではあるよね。
ありがとう!


ピーマンとパプリカとパセリの収穫。まだいけてます。
これらを使って、ピザトーストに。


ミニトマト、たまねぎ、ピーマン、パセリ、チーズをのっけて。
(野菜はタマネギ以外はすべてうちの野菜です。)
ベースは、トマトケチャップとトマトピューレを混ぜて塗りました。
食パンは米粉パン。たまたま残っていたので。
小さめだけど、おいしかった~!
我が家は毎年、パセリを植えてます。
あの苦み走ったさわやかさが、私は好きです。
栄養もあるし、スープに、サラダに、ピザに、オムレツにいいですよ。
今日から板柳で「クラフト小径」が始まります。
全国120人の作ったクラフトたちに会えますよ。
。

今日(5日11時~4時半)、明日(6日9時~4時半)の2日間
板柳町の中央アップルモールで。
土居幸子さんのイラスト展は、「あぷる」で、9時から行われています。
2.1キロの長いクラフト展。いい運動にもなりそう。
芸術の秋、体育の秋
歩き疲れた方のためには、
特設停留所から車が巡回しているそうです。
お近くの方、是非行ってみてね~。
私たちは、今日このあと寄ってみたいと思います。
主催側の知人たちにも会えるかな・・・?
ここあでした。
ちょっとしたおみやげの塊。
今回は、お菓子と3冊の本でした。

かりんとう2種類と、京都の生八つ橋、
教会にはスカイツリー型のホワイトチョコ(クランベリーやアーモンド入り)、

抹茶の生八つ橋です。
そして何故か、黒石で作られているりんごマカロン。
これは、東京に行く前に弘前で買ったらしいが、
忙しくて、家にあることさえ伝えられないまま東京へ。

りんごの軸には、ピスタチオが使われています。
600円くらいだと申しておりました。
歯にくっつく点を除けば、後引くおいしさ。ほんのり酸味あり。
これは「焼き菓子工房ポムム黒石」さんが作っています。
このお店、材料は北海道と青森のものを使っているそうですよ。

そして、今回は、本3冊おみやげ。

「清須会議」(三谷幸喜著)これは、まりまりへの贈り物。
三谷幸喜さん、私もファン。ついでに前妻だった女優の小林聡美さんも好き。
離婚されましたけどね。残念。
「植物図鑑」これは、本人のために買って来たみたい。
この本は、ただの図鑑ではなく、植物のいろんな知識を、
物語風にして詳しく書いているんだとか。
そして、そして、びっくり!!
私が最近FBにシェアした本、読んでみたかった「原発ホワイトアウト」。
ダンナ様には、全くこの本のこと言ってなかったのに。
危うくアマゾンに注文しそうでしたよ。
この本、現役キャリア官僚が著者らしい。
一応架空の物語(小説)として書いている話ですが、
登場人物の名から、「ああ、この人は有名なあの人」
っていう風にわかりますよ。
今頃は、霞ヶ関で「犯人捜し」に躍起になっているんだとか。
帯のタイトルがすごい。「原発はまた、必ず爆発する!」
現在、この本に引き込まれてます。
それにしても東京の大きな本屋の、数ある本の中から、
どうしてこれを買おうと思ったのかな?
本人は事前にこの本のことは、知らなかったみたいだよね。
目を引くタイトルと表紙ではあるよね。
ありがとう!


ピーマンとパプリカとパセリの収穫。まだいけてます。
これらを使って、ピザトーストに。


ミニトマト、たまねぎ、ピーマン、パセリ、チーズをのっけて。
(野菜はタマネギ以外はすべてうちの野菜です。)
ベースは、トマトケチャップとトマトピューレを混ぜて塗りました。
食パンは米粉パン。たまたま残っていたので。
小さめだけど、おいしかった~!
我が家は毎年、パセリを植えてます。
あの苦み走ったさわやかさが、私は好きです。
栄養もあるし、スープに、サラダに、ピザに、オムレツにいいですよ。



今日から板柳で「クラフト小径」が始まります。
全国120人の作ったクラフトたちに会えますよ。


今日(5日11時~4時半)、明日(6日9時~4時半)の2日間
板柳町の中央アップルモールで。
土居幸子さんのイラスト展は、「あぷる」で、9時から行われています。
2.1キロの長いクラフト展。いい運動にもなりそう。

芸術の秋、体育の秋

歩き疲れた方のためには、
特設停留所から車が巡回しているそうです。
お近くの方、是非行ってみてね~。
私たちは、今日このあと寄ってみたいと思います。
主催側の知人たちにも会えるかな・・・?
ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます