goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

あるじゃ&ライトハウスへ

2015-06-22 06:32:24 | お店紹介

数日前、隣町の道の駅の「あるじゃ」へ娘と行きました。
(「あるじゃ」とは「あるよ」という意味の津軽弁ですよ。)

ちょうど14周年記念のお祭りをしていました。




鹿児島、沖縄の産直野菜や食べ物が来ていたんです。




鹿児島のほくほくのかぼちゃ1個を
300円で買えましたよ。
こちらにはまだ地物のかぼちゃはありませんから。


そして、これも。



パイナップルは沖縄産。普通のパインではなく、
ボゴールパインという、指で房ごと取って食べられるパイン。

甘くておいしいです。400円。
珍しいから買いました。


そして、となりの赤い実は、



ぐみの実なんですよ。県産品です。
初めて食べてみました。
なんともいえない甘みと酸味、少しとろとろした食感。
おいしかったですよ。種がとんがっています。


お昼は、ここで珍しい物を食べようという事で、
まずは、これを。



トルティーヤ。森田の地球村のもの。

中は豚肉をタレで炒めたボリューミーな具と、
キャベツにマヨがかかっているのと
2つで1セット。


トルティーヤが結構歯ごたえがあり、
キャベツも固いので、あごが疲れました。笑
おいしかったです。500円



そして、これ。



左は、「あるじゃ」の中にもあるラーメン店「幡龍」さんの
唐揚げです。150円。とても大きな鶏肉を
カリカリに揚げていました。「幡龍」名物らしいですね。
おいしいです。

右は、秋田の大館名物きりたんぽの味噌焼き。
五平餅のようです。200円。
甘味噌が香ばしいです。おいしい~。



他に、千葉、岐阜、静岡などの産直もありましたよ。



***



「あるじゃ」の次に向かったのは、
いつも行くキリスト教書店の「ライトハウス」。

久しぶりに本を購入しました。



「調和」という言葉に惹かれて、野田秀先生の本を買いました。
そして、あまり読まない系統の先生の本ですが、
ハ・ヨンジョ先生の本も買いました。

かつて青森にも、韓国オンヌリ教会の「Love Sonata」が来て、
私たちも参加しました。それ以来の先生の本ですから。
しばらくぶりに単純に読んでみようと思って。


どんな本でも、いろんなことを吸収できます。
また判断力や批判力も身に付きますよね。


書店を後にして、のどが渇いたので、
少し足を伸ばして、書店の隣町のカフェへ。



この話は明日に続く・・・





****




さて、昨日、教会の行事を無事に終え、
夕方、突如、映画を観に行くことに。


それは、「日本と原発」という映画。
去年制作された映画で、2時間15分の、
インタビュー&解説的な内容。


久しぶりの原発関連映画でしたが、
とてもわかりやすくまとめられていました。


全国各地で上映されていて、
ようやくこちらの地域にも来たということです。


この映画を上映したのは、
小さなグループで、月1回、第3金曜日に、
エルムの近くで街頭アピールしているとのこと。

今度、のぞきに行こうかな・・・と思います。


震災から4年以上。

自民党や首相がどうの、こうの言っても、

再稼働、絶対反対!


ついでに「DAYS」も購入。
特集は「福島の小児甲状腺異常「多発」の発表」。
じっくり読みたいと思います。


今年も3.11虹の会の
「夏の保養支援」始まります。




ここあでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。