goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

英モックス工場閉鎖その他

2011-10-20 12:45:18 | 原発関連
英モックス工場閉鎖決まる
デイリー東北の19日版によると、イギリスのモックス燃料工場が閉鎖を決めたということです。

この工場は、日本の東北電力など10社が数十億円負担して、事故後の修復に協力していました
イギリスは、この件について「日本がモックス燃料を受け入れる見通しが立たなくなったため」と言っています。

この工場もやはり事故続きで、モックス燃料が製造できない状態でした。
日本は、イギリスで取り出したプルトニウムは、イギリスで加工するしかったとのこと。
今後、電力会社などの説明責任が問われそうです。


児玉龍彦氏、テレビでPETを勧める
テレビ番組で、あの児玉先生が、「ガンの発見」の際に使うPETという機械が、野菜や食品の放射能検査に最適だとして勧めてくれました。

PETは、400万円ほどで購入できるそうで、スーパーで買えそうな額ということでしたので、是非そうなって安全な食品を買える社会にしてほしいと感じました。


バズビー教授から
福島から200キロ圏内を車で走行した際、後に、その車のエアフィルターを調べたら、セシウム137と134を検出したそうです。
ベラルーシの子供達の中に、事故後、不整脈などの心臓疾患が増加。
日本の子どもたちにも心臓疾患が起こる可能性がある。

また、日本全国では最近、汚染されたがれきなどを各自治体が燃やすという事が懸念されています。
これは、政府の思惑としては、次のような事が考えられる。

被曝した子供達の親が、やがて裁判で訴えを起こす可能性があるのを見込んでのこと。各地でがれきを燃やして、放射性物質を今のうちに広げさせておく。
子供達の被曝の証拠として検査をするとき、福島の事故現場から遠い地方も調べられる。福島や関東の子供達と、遠い地方の子供達とを比べて、データがあいまいになるようにもくろんでいるとのこと。


・・・これはこの博士の考えであって、実際政府がそれをもくろんだかはわかりませんが、こういう目論見があってもおかしくないと思います。

全国の汚染されたがれきが今、全国で燃やされようとしているのは事実ですから。

ここあでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マスタジュンコ)
2011-10-21 22:23:47
あ、偶然同じ記事を読んで、FBに呟きました。こういうことをみんなに知ってほしいと思ったとき、ここあさんみたく、自分の言葉や引用ですぐ見ることができるのかいいのか、実際の情報を各人が直接見た方がよいのか、迷いました。私は今回は後者を選びましたが、見ただけじゃあ伝わらないという。。。ハァ
返信する
Unknown (ここあ)
2011-10-22 15:19:55
そうねえ、私も時として同じ事を感じてます。動画の場合や話が長い場合は、短くして伝えていますが、話が迫力として伝わってほしい時には、直接見てほしいので、アドレスを載せます。その時の状況次第ですね・・・。いずれにしても、伝える事が大事なので、私もなんとか伝え続けていきたいと思っています。ジュンコさんも伝え続けてね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。