今年は、私の住む地域は、県内の他の地域よりは、
積雪量が少なめです。(現在の積雪は54㎝ほど)
雪が降って、一度解けて、また降って、
また解けて、また降って・・・
この繰り返しで、積雪量は54㎝ですが、
全部の降雪量となると、簡単に1mは超えていると思います。
我が家の駐車場は、
除雪機やママさんダンプで除雪して、
子供達のそり遊びができます。

これは、我が家の2階から撮りました。秘密で。笑


こちらは正面から。別の人が撮りました。
雪山は、結構高くなりました。

この子は、お腹で滑るようです。

キャーキャー、ワーワー、ゲラゲラ
子供達の歓声や叫び声が辺りに響きます。
いいですね、平和的です。
外遊びが少なくなっている子供達の世界。
こうして寒さ(この日は日中も-2℃ほど)の中でも、
元気に遊ぶ子供達、北国、雪国ならでは。。。
。。。が、これは一部の子達です。
これより多くの子ども達は、室内で卓球したり、
ゲームしたりしていました。
現代っ子は、やはり寒がりさんが多いようですよ。
私が子どもの頃は、ミニスキー、そり、雪合戦、
雪だるま作りなど外遊びはもっと盛んでしたけどね。

教会の子供たちから、手作りチョコケーキを頂きました。
とても上手に、おいしくできています。
ありがとう!
***
もう金曜日。
日曜日は、ゲストが来られるので、
何か食べ物を提供しなくてはなりません。
どうしようかな。
これが私のいつもの悩みです。(><)
「しなくてはなりません」から「したいです」に
なりたいものです。笑
得手、不得手あるので仕方ないですね。
料理自体は、決して、決して、決して(しつこい・・・)
嫌いなわけじゃないです。
公の場に出す、という事が苦手なんです。
気を遣い過ぎなんですよね。
あー、あの「レミさん」みたいに気楽に料理してみたい。笑
ここあでした。
レミさんみたいに出来たらいいのになあ!
生放送でやるんだからすごいですよね。
私も料理は嫌いじゃないけど、
ゲストの方に出すのは苦手。
何というか…「おもてなし」が出来ない!
ここあさんなら全然楽しんでやってるように思うので、
こうして弱音を吐いて下さると励まされます(笑)。
すべての事が守られますように!(^^)!
ご報告を楽しみにしていま~す。
コメントをありがとうございます。
ここではお久しぶりですね。でも、全然久しぶりなんて思わないのは、きっとFBとかインスタで会ってるからですね♪
へえ、さとみんも苦手だったなんて。私も励まされるなあ。(笑)
うちの教会は、高齢者が多いという理由で、以前に比べると、かなり愛餐会の回数が減ったのに、それでもやはり、いざ準備となると、何日も前から決まらず、どうしよう、何にしよう・・・と悩んでいるんですよ。今回も、今の時点でまだ決めかねていて、明日は買い物をしないといけないから、今日中に何とか決めてしまいたいんだけれど。。。
ため息出ます。ホント、レミさんみたいに、歌いながらパッパッパッてやって、多少がさつでも平気、平気って、大笑いして作りたいなあ!(^^)
たぶん、日曜日のブログには載せられるから、お楽しみに~~!(と言って、追い込んでみる ^^;)