goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

クリスマスリース2018完成

2018-11-28 07:01:40 | 教会

昨日の午後、クリスマスのドアリースを作りました。

毎年、私が教会用のリースとクランツを作っています。

以前も触れましたが、今年は教会の松の
伐採した枝を使おうと決めていました。







ご覧の通り、枝の色が少しくすんでいて、
今まで使っていた松の色より褪せた感じです。
それに、今までの松より、丈が短めです。


どうなるのか、やってみないとわかりませんでした。
そこで、庭のさわらの枝も混ぜてみようかと思いました。


というわけで、土台のベースを完成。
リースの輪っかは、ぶどうのツルです。



リボンを付けました。



飾りを幾つか付けて、




室内のドアに試し吊り。

ここで、全体を眺めてみて、松を修正したり、
飾りを変えてみたり。遠目に見ないとね。




教会のドアに飾ってみて、写真に収めることで
また全体像を見て。




完成です。



この松の松ぼっくりは、小さめです。



今回は、使いませんでしたが、
クランツの方に使うかもしれません。


とにかくリースが完成して、一つ仕事を終えられ、
ホッとしました。今後、クランツを作ります。


リースもクランツも、具体的な計画はせず、
ある程度の段取りだけで進むので、
どういうリースやクランツになるか、
完成しないとわかりません。

だから、面白くもあり、大変でもあり。

今の自分にできる事を、
喜んで行えたら一番良い事だと思っています。


無理をせず、どことも誰とも比べず、
過去とも比べずに。



(材料/松、サワラ、リボン、綿花、シナモン、はぜ、
ホワイトペッパー、どんぐり、松ぼっくりなど。)



ちなみに昨年のリースです。



やはり、似てます!笑


☆おまけ☆




残りの材料で、牧師館のスワッグを作りました。




突然なので、ありあわせで。



バラのドライが短い(汗)。
もっと長いのがあったら良かったけど。
まあいいわ・・・。





***





今日は、子供たちのチャペルタイムで私がお話をします。
ハンドベルの練習も捗ってます。


クランツはいつ作ろうかな。
ろうそくはテーパーの「白」(30㎝位)を準備しました。
さて、どんな風になるでしょうか。





ここあでした。