goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

にんじんラペ&フルーツポンチ

2016-05-24 07:00:07 | 料理

畑で、19日にカッコウが鳴きました。
季節の進みが早くても、
カッコウは毎年20日頃に鳴きます。

カッコウが鳴くと、畑作業が開始できると、
昔の人々は伝えています。

その通り、カッコウが鳴く頃に、
霜が降らなくなるからでしょうかね。





***





さて、もともとにんじんのサラダは好きでしたが、
最近は、これを「にんじんラペ」と言いますね。

「ラペ」とは、削ることだそうです。
つまりスライサーにかけて削れば、
ラペになるということ。




娘に母の日に買ってもらった透明の大きな、
刺身の大根のつま用のスライサーで、
にんじんをラペして、



つま用なので、こんなに細いです。
これがまた食感がいいんですよ。

にんじんシリシリ(沖縄料理で人参の炒め物)の太さだと、
口当たりがガサガサしていて、なめらかさに欠けます。





にんじんも小さくなったら器具を使います。


で、にんじんに塩を少ししてなじませ、
ドレッシングを作っておきます。

酢、オリーブオイル(E.V)、塩、砂糖、
そして、レーズン。
うちでは必ず入れるのが、粒マスタード。
酸味と辛みがいいですね。

レーズンをドレッシングに入れておくと、
ほどよく柔らかくなり、糖分もいい感じに。


食べる1時間以上前にかけておけば、
なじんでおいしくなります。




今回もレタスを加えました。


このにんじんラペで、
サンドイッチ、ベーグルの具にもいいです。

思いっきり入れて「沼サン」にしたい♡


当面、うちではにんじんラペは続きそうです。笑

***



先日の子ども集会の時のおやつ。
フルーツポンチです。




簡単だし、おいしいから、よく登場します。


今回は、ミルクゼリーとシロップを手作り。
あとはフルーツ(みかん缶、パイン缶、洋梨缶、
バナナ、いちご)と、ナタデココ。


このナタデココを食べたことがない子が多かったんですよ。
初ナタデココがかなり気に入ったようです。
良かったわ。


私たちが若い頃に爆発的人気で、
今でも私は食感が好きです。







お母さんありがとうカード。
マステ、シール、おりがみなど使って、
子ども達が自由に作っていました。

(詳細は、教会のブログ(ブックマークから)か
教会のFB(「五所川原福音キリスト教会」で検索)を
ご覧になって下さいね。)



来月は、アイスクリーム・パーティー。


いよいよ津軽も夏です!




これから、海辺の町へ訪問です。

ある女性と聖書を共に読み、祈っています。
かれこれ1年半になります。

マルコの福音書最終章。イエス様の復活のところ。
心に響いてくれますように。






ここあでした。