goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

原発はいらない

2011-07-23 16:30:30 | 読書・本
本日3回目の投稿は、ズバリ!小出先生の新刊本!!
原発はいらない


小出裕章著  幻冬舎ルネッサンス新書 838円。

まず、小出先生が40年間、どのようにして原発問題に取り組み、また、なぜ原発に反対してきたかの理由が書かれています。先生の人となりが良く表されていました。

前著「原発のうそ」よりも項目が多く、Q&Aもついています。

青森県人なら気になる六ヶ所村のサイクル施設についても詳しく書かれています。
やはり、六ヶ所村の施設からは、事故がなくても、放射性物質が空中や海に多量に流されていることが良くわかりました。
おまけにそれを制限させる原子炉等規制法の対象から外したとのこと。

要約ですが・・・

排気塔から気体の放射性物質を外に放出し、液体の放射性物質は太平洋沖3キロメートル、水深45メートルに引かれた放水管から海に放出されます。

その中のトリチウムが、年間1万8000テラベクレル(テラは1兆倍)放出され、一日あたり約60テラベクレルの放出になります。
これを規制法で言う濃度(60ベクレル)まで薄めたら、毎日100万トンの水が必要になります。そこで、政府がこの施設については対象からはずしたということなんです。


イギリスやフランスの再処理工場の周りでは、小児白血病が多発しているそうです。
これが事実なら、本当に恐ろしいことです。

再処理施設は、今後の見通しもたたないまま、お金だけがかかり、全く無用であるばかりでなく、存在しているだけで有害であるということ。

「もんじゅ」と共に、一日も早い撤退を!!

是非、この本も読んで下さいね。

ここあでした。



食用ほうずき

2011-07-23 16:03:13 | 
2回目の投稿は、食用ホオズキです。
ジャムにしようかと植えてみました。

しかし!これは鉢植えでしたが、まず、アブラムシが良くついた。
蟻がそれにくっついてきて(共生してるので。)、両方を追い払うのに手間取りました。
おまけに、一度には完熟せず、ばらぱらに穫れるので、ジャムを作れません。

それで、来年はやめときます!!

これ、生食すると不思議な味です。

一かじり目は、何かプロセスチーズのような味がして、次には、少し青臭いトマトのような味がして、最後に甘さが来る、なんとも表現できない味です。

普通のほうずきは朱色ですよね。
これは黄緑から黄色になります。

虫さえつかなければねえ・・・。

さて、2番花が開いた「サマーレディー」です。




この子、いかにもLADYです。
香りは微香。上品な姿。ブッシュタイプ。割と丈夫です。

ここあでした。




塗り換え完了!

2011-07-23 15:51:08 | 教会
今日は、少し暑くなりましたが、風がやはり秋風のごとくからっとして涼しかったので
過ごしやすい一日でした。
でも、2時前の震度5強の地震には驚きました。
何にかというと、きのう、きょうと「地震雲」じゃ?と思わせる雲があったから。

きのうは大きな長いうろこ雲、きょうは縦に長いまっすぐな雲。
これらは地震雲の一つと言われていますが、でも、今日のような秋のような天気ではうろこ雲も出て然り。
だから、ホントに地震雲なのかどうかわかりません。

さて、今日は午前中、手話講座が教会であって、出かけてきたんです。
教会の色塗り換えがとうとう完成。
こうなりましたよ~。いかがかしら?

掲示板もモスグリーンに変えたら引き締まりました。



これが前の会堂。

前は壁が白かったけど、少し薄めのクリーム色。屋根は茶色がモスグリーンになりました。少しカントリーっぽい仕上げになりました。

できるまではホントにどういう具合か心配しました。色を指定しても、実際はもっと色が薄かったりしますから。
でも割にイメージ通りになったと思います。

築50年には見えないでしょ?すごいものですねえ・・・。
色が変わると気分も変わりますね。
でも、でも、教会の目標はやはり新会堂ですからね。お祈り下さいね、みなさん。

それにしても、明日みんながどういう反応をするか楽しみです

ここあでした。