goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

あじさいとガッチャマン

2011-07-15 15:23:15 | 植物
きょうはとても曇っていますが、結構涼しくて、過ごしやすくなりました。

きのうもきょうも雨がち。植物にはいいですね。

きのうもいろんな虫が庭にいて驚かされましたが、きょうは早くもトンボがいて「夏あかね」かなと思いました。

見えますか?真ん中あたりにいます。

知っていますか?トンボは英語で「ドラゴンフライ(dragonfly)」というのを。
たまたま朝の番組GIPの「5秒英会話」と言うコーナーで、「蛍」は英語で何というかという質問がありました。答えは「ファイヤーフライ(firefly)」。
おもしろいですよね。
「蛍」は浪岡にはまだいますよ。田んぼが多いし、汚れも少ないのかも。それでも農薬が多く使われたら、やはり蛍は減少しますよね。残念。

さて、今年は「あじさい」が2種類咲きました。
二種類とも、咲くまでには3~4年かかりました。

特にこの紫のあじさいは、教会のある方が、講壇の前に生けたあじさいから挿し木して育てたもの。
本来しおれたら捨てる花材を、もったいないからと捨てないで挿し木しました。
ようやく開いてみたら、赤紫でした。(つぼみはブルー)

山あじさい、これも白から赤に色変わり。きれいです。

ついでに黄色のゆりも。

今年植え替えたら小さめになりました。なぜ?

そして、バラの「フラミンゴ」いかにもフラミンゴ色。


話は変わって、先ほどのGIPの6時55分ころに放送される「科学忍者隊ガッチャマン」が我が家の密かなブームになってます。
ばからしいんですけど、朝から爆笑です。

「ガッチャマン」をご存じの方、相当おじさん、おばさんですね。
私も小学生の時に親しみました。当時のガッチャマンに。
今の「ガッチャマン」はホントのガッチャマンのパロディーです。
早い時間だけど、一度観て下さいね。馬鹿馬鹿しいけど、なんか楽しい。一日の始まりには「笑い」は大切ですよ。

ここあでした。







県民説明会が終了して

2011-07-15 14:55:35 | 震災関連
きのうで、「県民説明会」が終了。
テレビで、NHKのアナウンサーの伝え方は、「原発賛成派と反対派とに分かれた」と表現。
どうしてだろう?13日までの出席者の意見は反対派が述べていた印象が強い。
弘前ではすべて反対派ばかり。

最終日に知事が出席するので、賛成派がここぞとばかり出席して意見を述べたんだろうか。(もちろん、賛成派も意見していいわけだけど。)

「九電のやらせメール」のことや、弘前では電力会社の社員が、なぜだか客席側に陣取っていたという(本来なら、説明者側に座るはずの立場。失礼じゃないか?)ことを考えたら、「怪しい」と思われたって仕方ないでしょ?

三村知事、やはり相変わらず「はっきりしない」「自分を出さない」「他人の事しか言わない」ですね。
ある新聞には、「三村さんは「突出」を嫌う」性格らしいと、知事側近が話していた事が掲載されました。

だからですか?ご自分の意見を言わないのは。
突出しようとしまいと、県のリーダーならば、ご自分の考えというものを出してくれないと、県民の私たちはリーダーのしようとしていることに対して、はっきりとイエスORノーを出せないではないですか。
「頭がいいから、自分を出さずに動向を探っている」と皮肉った人がいましたが。

ところで、県民説明会のあと、知事主催で「県内各界各層から意見をうかがう場」を設けられ、反核市民団体の「核燃・だまっちゃおられん津軽の会」の宮永崇史氏が意見を述べたようです。
ご覧下さいね。

菅総理の発言、ストレステスト、福島の現実、エネルギー問題、何より県民そして国民の「脱原発」「脱原発依存」傾向、果たしてこれらの事から、三村さん、あなたはどういう結論を出すのですか?

さて、牛肉の問題が深刻になっています。
一つの酪農家から発したこの事も、きょうまたもう一軒に拡大。
これは今後も続くように思います。
3月の事故以来すぐに始まった放射能汚染は、私たちの思いを大きく超えて、土に、川に、海に、地下水に及んでいます。

放射性廃棄物が含まれている汚泥を、今度は「肥料」として混ぜて売り出す、コンクリートの材料として売り出すなど波紋が広がっています。

小さいながらも畑作りを楽しみ、汚染されていない新鮮で安心な作物を食べられる喜びを私たちから奪います。
無農薬、有機栽培が今や危ぶまれています。
化学肥料しか使えなくなると言うのでは意味がないではないですか。

せっかく近頃、定年退職されたおじさんたちが第二の人生の一歩として畑作りに精を出しているというのに。あんだけ嫌われていた「農業」が今は若者の間でも見直されている時なのに。
「農業」が脅かされたら、「食」はどうなるの?

絶対に汚染された泥を「肥料」や「コンクリート」などの材料にはしてほしくない。
なんとか阻止されるようにと祈ります。

ここあでした。