きょうはとても曇っていますが、結構涼しくて、過ごしやすくなりました。
きのうもきょうも雨がち。植物にはいいですね。
きのうもいろんな虫が庭にいて驚かされましたが、きょうは早くもトンボがいて「夏あかね」かなと思いました。

見えますか?真ん中あたりにいます。
知っていますか?トンボは英語で「ドラゴンフライ(dragonfly)」というのを。
たまたま朝の番組GIPの「5秒英会話」と言うコーナーで、「蛍」は英語で何というかという質問がありました。答えは「ファイヤーフライ(firefly)」。
おもしろいですよね。
「蛍」は浪岡にはまだいますよ。田んぼが多いし、汚れも少ないのかも。それでも農薬が多く使われたら、やはり蛍は減少しますよね。残念。
さて、今年は「あじさい」が2種類咲きました。
二種類とも、咲くまでには3~4年かかりました。

特にこの紫のあじさいは、教会のある方が、講壇の前に生けたあじさいから挿し木して育てたもの。
本来しおれたら捨てる花材を、もったいないからと捨てないで挿し木しました。
ようやく開いてみたら、赤紫でした。(つぼみはブルー)

山あじさい、これも白から赤に色変わり。きれいです。
ついでに黄色のゆりも。

今年植え替えたら小さめになりました。なぜ?
そして、バラの「フラミンゴ」いかにもフラミンゴ色。

話は変わって、先ほどのGIPの6時55分ころに放送される「科学忍者隊ガッチャマン」が我が家の密かなブームになってます。
ばからしいんですけど、朝から爆笑です。
「ガッチャマン」をご存じの方、相当おじさん、おばさんですね。
私も小学生の時に親しみました。当時のガッチャマンに。
今の「ガッチャマン」はホントのガッチャマンのパロディーです。
早い時間だけど、一度観て下さいね。馬鹿馬鹿しいけど、なんか楽しい。一日の始まりには「笑い」は大切ですよ。
ここあでした。
きのうもきょうも雨がち。植物にはいいですね。
きのうもいろんな虫が庭にいて驚かされましたが、きょうは早くもトンボがいて「夏あかね」かなと思いました。

見えますか?真ん中あたりにいます。
知っていますか?トンボは英語で「ドラゴンフライ(dragonfly)」というのを。
たまたま朝の番組GIPの「5秒英会話」と言うコーナーで、「蛍」は英語で何というかという質問がありました。答えは「ファイヤーフライ(firefly)」。
おもしろいですよね。
「蛍」は浪岡にはまだいますよ。田んぼが多いし、汚れも少ないのかも。それでも農薬が多く使われたら、やはり蛍は減少しますよね。残念。
さて、今年は「あじさい」が2種類咲きました。
二種類とも、咲くまでには3~4年かかりました。

特にこの紫のあじさいは、教会のある方が、講壇の前に生けたあじさいから挿し木して育てたもの。
本来しおれたら捨てる花材を、もったいないからと捨てないで挿し木しました。
ようやく開いてみたら、赤紫でした。(つぼみはブルー)

山あじさい、これも白から赤に色変わり。きれいです。
ついでに黄色のゆりも。

今年植え替えたら小さめになりました。なぜ?
そして、バラの「フラミンゴ」いかにもフラミンゴ色。

話は変わって、先ほどのGIPの6時55分ころに放送される「科学忍者隊ガッチャマン」が我が家の密かなブームになってます。
ばからしいんですけど、朝から爆笑です。
「ガッチャマン」をご存じの方、相当おじさん、おばさんですね。
私も小学生の時に親しみました。当時のガッチャマンに。
今の「ガッチャマン」はホントのガッチャマンのパロディーです。
早い時間だけど、一度観て下さいね。馬鹿馬鹿しいけど、なんか楽しい。一日の始まりには「笑い」は大切ですよ。
ここあでした。