上の文章?図?は祭りに使うお囃子の曲、五曲の中の1曲「道行」の譜面?です。
三味線など邦楽をやられる方はご存知でしょうが、訳の分からない譜面です。
以前三味線をやっている友人に、その楽譜を?見せてもらいましたが、これと似たり寄ったりでした。
数字は、笛の音というか穴の位置で、これに合わせて指を置き吹きます。
ひらがなは、調子というか『しょうか(唱歌?)』(小学校唱歌ではなく曲の調子かな?)で、これを腹から声を出すように歌います。これを最初に先生に合わせて大声で歌い、曲の音程と音の引っ張り具合を覚えます。
一昨日の稽古では、皆さん出来るのですが、私一人だけサッパリ分かりません。ましてやこれに合わせて音を出すことも出来ませんでした。
どうなるやら・・・・・・・・・・・
で、今晩先生の所に伺って一曲演奏してもらって録音を取る積もりにしています。
これを頭に叩き込んで覚え、少しづつ吹く練習をしようと思ってます。
たかが、当番のお祭に動員されただけで、こんな思いをするとは想像できませんでした。でも、チョッピリだけ笛に興味を持ち始めたのも事実です(笑)
ホームはこちら