goo blog サービス終了のお知らせ 

紋やのつぶやき

職人?たる上絵師のグチリ・知られざる失敗談・紋のウンチクを気の赴くまま語ろうと思いますが、どうなりますやら?

宮参り

2004年11月30日 22時18分43秒 | 日々
(日曜に書き込み完了して投稿ボタンを押したら書き込んだ分全部吹っ飛んじゃいました。やる気が失せてやっと気を取り直して今晩書き込みする次第です)

23日にあーちゃん(初孫)の宮参りを垂井の南宮神社で行いました。
婿どんは寝過ごして来られず、あーちゃん母子と両家夫婦が祈祷を受けました。
いい天候で暑いくらいでした。15日の七五三を過ぎてもまだまだ祈祷を受ける家族も多い様でした。

商売柄参内している人の服装を見ると、子供はほとんど祝い着か四つ身の着物でしたが、親の着物姿は4、5人見受けられた程度で、時代の流れとは知りつつも改めて着物離れを実感する次第です。
ここ10年来着物の紋入れ、留袖・喪服・色物等は激減の一途を辿っています(祝い着だけは減少率がすくない)。着付けとその後の後始末の面倒さ、生活様式の簡素化と合理化の時代には着物は必要無いものかもしれません。
しかし、日本人特に女性の着物姿は美しいものです。神社の境内には似合っています。着物をたんすの中にしまっている人は是非着てもらいたいと思うのは私だけだろうか?

ここでふと思い浮かんだんですが、着物を持ち込みさえすれば、着付けから染み抜き等の後始末を5000円程度でする店があったら、皆さん着てくれるだろうか・・・・?なんて絵空事を考えます。

ひさしぶりに

2004年11月05日 01時43分03秒 | 日々
カキコ出来ました。今まで仕事がチョッピリ入ってきたのとあーちゃん(孫)の世話で忙しかったからカキコ出来ませんでした。
今晩は産着の紋の型、蟹牡丹(牡丹が蟹に似せた紋)を作るのに手間取り、合間をぬってキーを叩いている次第です。

HPはスキャナーがうまく作動しなくって更新できなく、あーちゃん日誌をコツコツアップしています。
あーちゃんは生まれて四週目に入り、顔も少ししっかりしてきました。(じーじバカ?)

詳しくはこちら

とうとう・・・・・

2004年10月12日 21時51分00秒 | 日々
じーじになりました。
今日、9時35分に2925グラムの立派な女の赤ちゃんが誕生しました。
母子ともに元気でホットしました。(娘っ子は術後の熱が少しありますが)
切迫流産の気と逆子で、よくここまで来たと思います。

「あーちゃん」って呼んでます。私は「彩」がいいと思ってるんですが、娘っ子達は「歩果」(あゆか)と付けようと思ってるみたいですが・・・・・・読めませんよねー
で、今んところは「あーちゃん」です(笑)

大きく、空を彩どる様に育っていく事を祈るだけです。
写真はこちら

は・ハ・歯

2004年10月06日 21時10分55秒 | 日々
じーじになる前にじじーになりました(グスン)
歯槽膿漏の悪化から三本の歯がなくなり、昨日生まれて始めて部分入れ歯を入れました。

小さいときから歯は丈夫で自信があり、若い時はビールの栓を歯で空けたくらい強かった。
ところが、40の中過ぎた頃から、歯茎がしみるようになり、歯がぐらついてきました。
で、慌てて歯医者に行ったら歯槽膿漏ということでした。
まじめに治療すればよかったけど、忙しさとキーンという音、歯の振動が気味悪くって歯医者から遠ざかっていた報いです。

皆さん、歯にはくれげれ気を付けましょう!

家紋の広場

こんな所に・・・・・・

2004年09月17日 22時10分13秒 | 日々
待つ人は待ち、待たない人は忘れる・・・・・
ご無沙汰しました。皆さんお元気ですか?ご心配して頂いた方々有難うございました!

長らくパソコンの不具合から投稿でしませんでした。
やっと直ってきてこうしてキーボードを打っております。
作ったデータはバックアップして無事でしたが、インストールしたソフトは何処かへ行ってしまいまして
テンヤワンヤしております。でも、こうしてキーボードを打っていると改めて幸せ感じます!

以前近所の鉢の水草?にこんな虫(多分ショウジョウバッタだと思いますが、暫く経っても大きくならないので違うかも知れません)が生息してましたのでアップします。
この草は紫色の睡蓮のような小さ目の花を咲かせましたが、人の話だと天然記念物かも知れないと言ってます。

又ソフトが揃いましたら色々アップしますので、今後とも宜しく!


大須観音

2004年08月01日 19時54分28秒 | 日々
今日仕事の関係で、大須(名古屋)のパソコンショップへ行ってきました。目当ての物はなかったので、近くの大須観音周辺を40年ぶりに歩いてみました。
高校生の頃店の使いで来た時は静かなもんでした。(縁日の時は賑わったと思いますが)それが今、米兵が大きくなり、秋葉原の電気街が入ってきて大賑わいの人人ひとでした。岐阜もこれだけの賑わいがあったらなーと、チョッピリ淋しい気持ちになった。

小腹が減ったので、角っこにあった「串平」に入ってビールと串焼きを注文して話し込んでたんですが、ここの大将が地方劇団の座長だった。
劇団伊勢
なかなか威勢のいいおっちゃんです(ゴメン)

で、目的は果たせなかったけどいい気分で帰ってきました。
ホームはこちら

雨の花火

2004年07月31日 20時53分31秒 | 日々
台風の影響からか小雨の中、長良川花火大会が開かれました。
自宅のベランダから撮ったのですが、なかなかいいシャッターチャンスがきません。難しいですねーこれでご勘弁を!

雨の中、見物客は勿論、大会関係者、出店は大変だったでしょう。
花火となると、犬のチコはフンフン鳴くし、トラは恐がって階段下の物置に隠れジーッと時を待ちます。プリンだけが何故か悠然としてます。

このエネルギー3

2004年07月06日 19時38分12秒 | 日々
今日の最後です。

9月6日8;20

何をカキコしようとしたか忘れそう。

確かに少しづつ大きくなっています。そのジーットエネルギーを溜めている可憐さには感動しました!まだ花を咲かせるのには2,3日掛かるんでしょう。

この様においらの目を花に向けさせてくれたのは、このブログの「風」さんのおかげです。今まで花にはほとんど見向きもしなかったのですが、「風と友達」を覗いて見て、これからのオイラの新しいテーマが思い浮かんだんです。

ご存知の方はご存知でしょうが、家紋のデザインの素材の多くは植物なんです。桐・カタバミ・牡丹・・・桔梗と
これからオイラは花を紹介しながら、その花がどのように紋として描かれていくのか、このブログでおいおいカキコして行こうと決意した次第です。

風さん!ありがと!



つたないHP