記事は10日も前の出来事になってしまいましたが、本日は台風20号が接近しています。
しかし、ときどき光が差し込んできたり 強風が吹いたり それに伴って雨がぽつぽつと降ったり
一時の猶予もできない感じです。つまり、光に誘われて洗濯物を外に出すと、5分もしない間に
雨まじりの強風が吹きだして 洗濯ハンガーも掴めないくらい踊りまくる・・という感じ。
私にしたら こうしてパソコンに向かう時間ができるのが救いかも・・・。
お盆前後に子供たちが帰省したので こげも元気で過ごしていたけど、ここ数日は体が痒かったり
耳が痒かったり、目には目ヤニが・・ということで、たまに から咳(思い出したようにせき込む)を
するようになって それは獣医さんにお薬をもらって だいぶ咳くこともなくなりました。
体が痒いともらっているスプレーをふき、目やにが出たら目薬を差し、耳も消毒液を脱脂綿につけて
耳の穴に入れてぐりぐりして、つぎは薬を付けた脱脂綿をぐりぐりする・・・にわか獣医師みたいな感じです。
そんなことで こげも体が痒いとき以外は 私に視線を送って「処置してちょうだい」みたいな顔をするのです
たぶん気のせいだけど。もう ワンコか人かどっちでもいいような生活で 母屋も離れもこげの毛が玉になって
転がっています。番犬としても 適当に吠え、意味なく吠え、あまり活動はしなくなったけど、私に似て
≪事なかれ主義≫なところがあります・・・夕食に少し混ぜるシカ肉だけが楽しみで・・・残りが少なくなって
きたので 今月いっぱいで無しにしちゃおうかと思っています。

海中トンネルをぬけて、お土産品コーナーをすり抜けて 海中展望台へ。
昔からこの姿・・・そう、平幹二朗主演のドラマ「君は海を見たか」といドラマで海中公園が舞台になったのがここだ。
展望台にというから 上がって行くような気もしないではないけどここは 海中に下りていく。らせん階段で・・・甲斐バンドの
≪らせん階段≫のように・・・潮岬灯台の中の階段もらせん階段。当然こちらは上がって行かなきゃ太平洋は見えない。
下りていくと 円筒形の中にいくつも窓があって そこから海中が見えるようになっています。何度か来たけど 海水が濁っているのか
なかには海草がひっついていたりして 魚が見えない窓のほうが多いのです。テレビ番組で紹介されたりする時は 「へぇこんなに
見えるんだ」と妙に感心するときがあるので、きれいにしているのかもしれません。
おまけに 冷房が無いので 扇風機が置かれていて 子供は海中に目を凝らして楽しそうだけど 付き添う大人は なにか恨めしそうな
顔に見えます。そんな私の見た窓に 魚が泳いできました。今までより魚が多いように思えてちょっと感激。

隣にいたおとうさんが「ハゲや」というので 「あぁこれがハゲ・・・」ウマヅラハゲ(正式にはウマヅラハギらしい)・・・が頭に浮かんだ。
ハゲを検索しても模様があるのがでてきたから、ハゲじゃないかも・・・まえにぼんくらさんが釣ったハゲ、(カワハギだったかも)もらったけど
「食べられるように造ってください」と要望したのも、懐かしい。

蒸し暑い館内で だれもが「うわ~この魚きれい!」と声に出すのが コバルトブルーという色なのか小さい魚が群れて目の前に来たら
ふぎょぎょ・・・とすずめちゃんのように言ってしまいそうです。

ソラスズメダイだってよ! あながちすずめちゃんと関連しないでもないやん・・・
台風は23日の夜からこのあたりに接近するので 当然この海中公園は本日休業していると思う。ステラマリス号も欠航し、
展望台にはチェーンが掛けられ 何年か前に大波をかぶって通路が崩壊したことがあった。そのようなことが無いといいし、
懐中のソラスズメダイたちが風波に揺られすぎて 流されていかないよう心配です。
しかし、ときどき光が差し込んできたり 強風が吹いたり それに伴って雨がぽつぽつと降ったり
一時の猶予もできない感じです。つまり、光に誘われて洗濯物を外に出すと、5分もしない間に
雨まじりの強風が吹きだして 洗濯ハンガーも掴めないくらい踊りまくる・・という感じ。
私にしたら こうしてパソコンに向かう時間ができるのが救いかも・・・。
お盆前後に子供たちが帰省したので こげも元気で過ごしていたけど、ここ数日は体が痒かったり
耳が痒かったり、目には目ヤニが・・ということで、たまに から咳(思い出したようにせき込む)を
するようになって それは獣医さんにお薬をもらって だいぶ咳くこともなくなりました。
体が痒いともらっているスプレーをふき、目やにが出たら目薬を差し、耳も消毒液を脱脂綿につけて
耳の穴に入れてぐりぐりして、つぎは薬を付けた脱脂綿をぐりぐりする・・・にわか獣医師みたいな感じです。
そんなことで こげも体が痒いとき以外は 私に視線を送って「処置してちょうだい」みたいな顔をするのです
たぶん気のせいだけど。もう ワンコか人かどっちでもいいような生活で 母屋も離れもこげの毛が玉になって
転がっています。番犬としても 適当に吠え、意味なく吠え、あまり活動はしなくなったけど、私に似て
≪事なかれ主義≫なところがあります・・・夕食に少し混ぜるシカ肉だけが楽しみで・・・残りが少なくなって
きたので 今月いっぱいで無しにしちゃおうかと思っています。

海中トンネルをぬけて、お土産品コーナーをすり抜けて 海中展望台へ。
昔からこの姿・・・そう、平幹二朗主演のドラマ「君は海を見たか」といドラマで海中公園が舞台になったのがここだ。
展望台にというから 上がって行くような気もしないではないけどここは 海中に下りていく。らせん階段で・・・甲斐バンドの
≪らせん階段≫のように・・・潮岬灯台の中の階段もらせん階段。当然こちらは上がって行かなきゃ太平洋は見えない。
下りていくと 円筒形の中にいくつも窓があって そこから海中が見えるようになっています。何度か来たけど 海水が濁っているのか
なかには海草がひっついていたりして 魚が見えない窓のほうが多いのです。テレビ番組で紹介されたりする時は 「へぇこんなに
見えるんだ」と妙に感心するときがあるので、きれいにしているのかもしれません。
おまけに 冷房が無いので 扇風機が置かれていて 子供は海中に目を凝らして楽しそうだけど 付き添う大人は なにか恨めしそうな
顔に見えます。そんな私の見た窓に 魚が泳いできました。今までより魚が多いように思えてちょっと感激。

隣にいたおとうさんが「ハゲや」というので 「あぁこれがハゲ・・・」ウマヅラハゲ(正式にはウマヅラハギらしい)・・・が頭に浮かんだ。
ハゲを検索しても模様があるのがでてきたから、ハゲじゃないかも・・・まえにぼんくらさんが釣ったハゲ、(カワハギだったかも)もらったけど
「食べられるように造ってください」と要望したのも、懐かしい。

蒸し暑い館内で だれもが「うわ~この魚きれい!」と声に出すのが コバルトブルーという色なのか小さい魚が群れて目の前に来たら
ふぎょぎょ・・・とすずめちゃんのように言ってしまいそうです。

ソラスズメダイだってよ! あながちすずめちゃんと関連しないでもないやん・・・
台風は23日の夜からこのあたりに接近するので 当然この海中公園は本日休業していると思う。ステラマリス号も欠航し、
展望台にはチェーンが掛けられ 何年か前に大波をかぶって通路が崩壊したことがあった。そのようなことが無いといいし、
懐中のソラスズメダイたちが風波に揺られすぎて 流されていかないよう心配です。