goo blog サービス終了のお知らせ 

こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

七月

2016-07-02 05:30:00 | 我が家
あ~と言う間に もう七月です。月日のめぐるのは早いもので あと一ヶ月もしたらお盆!究極の 我が家にとって

メーンイベントだな・・・。六月末の日曜日には 義父の百か日法要があり 今年は私もおとうさんも喪の人。

ダブル初盆というわけです。雨が続いていたと思ったら きょうは(一日ですが)晴天。二日の月命日のために

お墓の清掃に行きました。雨ばっかりで お花も枯れてカビて、花筒にはボウフラがわき、落ち葉がいっぱい。

まったく お墓に掛かる木の枝だけでも(雑木なんだから)伐らせてくれてもいいのに 持ち主の許可はおりません。

こっちが費用を出すって言ってるのに、価値でもあると思っているんでしょうね。大地震が起きて この椎の木が

新しいお墓の脳天をぶち割ったらどうにかしてくれるんだろうか???


 この暑い七月に おばあちゃんは実弟のために毛糸で腹巻を編んでいます。もう半分まで編んだのですが

最初のころは 梅雨寒の雨の日で、毛糸も毛糸の色も違和感なくてよかったけど、最近は蒸せる中編んでいる姿に

思わず「暑そうやね、毛糸も色も・・・」と口がしゃべってしまいます。おばあちゃんも「最初はこの色よかったん

やけど、最近見ていたら暑く思える。」まぁ、天才バカボンのパパの腹巻の色にちかいのだ~!ラクダ色っていうやつ。

で、おばあちゃんは初めて編む腹巻だから次妹である編み物の先生に教えてもらいながら編んでいる。私にとって

叔母さん。叔母さんは古座川町に住んでいて自分も車の運転はできるけど 私を含めみな、もう運転はそろそろ

控えたら・・・と思っているんだけど、不便な古座川町、運転免許証を返上したらば買い物にも通院にも

バスはあっても時間的余裕や 、自由に買い物一つできなくなってしまう、という問題と、自分はまだ大丈夫、と

いうところをアピールしたいものなのだ・・と、テレビで言っていました。でも、古座川町・・・山奥です。

くだんの≪朝生ワイド す・またん≫番組とエースコックのコラボラーメン、『カレーワンタンタンメン』近畿

エリアでの各県コンプリートで和歌山県のネックとなっております。


          6月15日 ラーメンマップ 国盗り地図

この日の紀伊半島の先 白いところに串本町と古座川町があるのです。発売日が13日でしたが12日に凹さん店頭でゲットしたので

本当ならば串本町もコンプリートで赤色なんですが これは視聴者が番組にツイートしなくちゃならないそうで、凹さん

ツイッターではないので「どこかの誰かがツイートするでしょ」と放置したため 売られているにもかかわらず、知り合いの

Kさんも購入したけどこちらも報告しなかったため 丸一週間以上串本町は白いままでした。(だれか報告しろよ)

その後、誰かが報告したため串本町は赤色になりました。が、古座川町と太地町はまるで人が住んでいないかのように

空白地帯。


6月24日 まだ。。。北山村は飛び地だし・・・

九度山町って 『真田丸』でしょ!全国から観光客来るんだから 未開地みたいに思われるよ~

その後、町民からの報告で串本町でもラーメンが販売されマップは赤色になり、でもスタジオでは古座川町と太地町にはお店が

ないのか?とか辛坊さんたちに言われ放題。近くの串本町のかた、調査に行ってください!とまで言われたので 誰かが行ったそうです。

そうしたら旧古座町(現串本町古座)のローソンで発見された・・・とのこと。古座から古座川を上流に上っていくと古座川町なので

人家もお店も激減。コラボラーメンが見つからなくても ある意味当然かもしれません。



番組では 和歌山県より奈良県内の発見が必至なようです。


そんな古座川町の叔母さん方に6月24日行きました。叔母さんはこの季節 甘酒を作るので 私たちが串本で米麹を買い持って行き

おばあちゃんの腹巻の講習も受ける・・・という段取り。駅前のドラッグストア エバグリーンで米麹を買うついでにカップ麺売り場に行くと

カレーワンタンタンメンが売られていたので、叔母さんちで講習が長引けばお昼に食べようと それを二つ買いました。叔母さんが食べるか

食べたいといったら私のを食べて、アンパンも買って行きましたがお昼までに終わったので ラーメンは持ち帰ることに。

ラーメンもそうなんですが、じつはカップの蓋うらに森さん直筆の番組メンバーが似顔絵で描かれ、おまけにおみくじのように大吉や小吉と

書いているんだそうです。そのイラストの中に一枚ラッキー、滅多に出ないからラッキーなんだそうで、私はそのラベルが出ないかと・・



私は小吉と小々吉しか出ていないのですが、八人目のこれが欲しい。



彼女はエンタメコーナーの 芸能レポーター長谷川まさこさん。完全にこの番組では森たけしアナにいじられ、でも絶対負けない、

彼女は森さんと年齢が近く だからか私も彼女が好きなんだと、ノリとか感覚が昭和時代なんです。うふ!番組で決められて

昨年の大阪マラソンを走ったのです。このイラストで応援フラッグを作った森さんにそうとう文句言ってましたが楽しんでいる姿が

好印象でした。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする