表題は昨日と今日の新聞やテレビの見出しだ。
スパーの米の小売価格が前の週より値上げとなるのが16週間続いているということ。16週とは4ヶ月も毎週毎週値上がりが続いていたということになる。米の価格は去年の今頃より2倍以上になつているらしい。
自由社会の日本だからチャンスがあれば利益を得ようとする人はいてもいい。だが、どこかで度外れの大量の米を市場にださない人がいるのだろうか。それが事実なら、米の高値に多くの人が苦しんでいるのだからその買い溜めをなんとかできないのかと思う。
この米価の最高値(さいたかね)連続に対して政府は備蓄米を放出しましたと言うだけのような気がする。その後はこうしますという対策があればいいのだが、無能な政治家の集団なのかそれとも何かを忖度しているのかそれは分からない。
政治とか経済の仕組みがよくわからないで思いのまま書いてしまったが素人の知らない何かがあるのかも知れない。