明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

国家安泰願う、至高の真言 東寺で「後七日御修法」

2013年01月08日 23時20分51秒 | Weblog

国家安泰願う、至高の真言 東寺で「後七日御修法」

後七日御修法で境内を練り歩き、灌頂院に向かう高僧たち(京都市南区・東寺)=撮影・山本陽平
後七日御修法で境内を練り歩き、灌頂院に向かう高僧たち(京都市南区・東寺)=撮影・山本陽平

 真言宗の最高儀式「後七日御修法(ごしちにちみしほ)」が8日、

京都市南区の東寺(教王護国寺)で始まった。

真言宗各派の高僧が集まり、

7日間にわたって国家の安泰や人々の幸せを祈願する。

 開祖・空海が835年に宮中で行ったのが起源。

一時途絶えたが、1883年から東寺で毎年1月に営まれている。

 午前11時半、北啓太・宮内庁京都事務所長が唐びつに納めた

天皇の御衣(ぎょい)を道場の灌頂院(かんじょういん)に届けた。

続いて導師の大阿闍梨(だいあじゃり)を務める

亀谷暁英・隨心院門跡ら15人の高僧が、

朱傘を差し掛けられて境内を練り、灌頂院に入った。

 御修法は非公開で計21座ある。

結願の14日午後0時半から1時間のみ同院内の参拝が可能。

国宝の両界曼陀羅(まんだら)図などが見られる。

有料。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿