明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

原発再稼働 これが法治国家なのか

2012年06月16日 20時51分08秒 | Weblog
原発再稼働 これが法治国家なのか ・・・(信濃毎日新聞)

http://www.shinmai.co.jp/news/20120615/KT120614ETI090003000.html

 関西電力大飯原発の再稼働が秒読みに入った。

このままだと安全性をめぐる抜本対策は先送りしたままの暫定的な運転となる。

 野田佳彦首相は「国民の生活を守るため」と強調するが、福島第1原発事故をどこまで深く受け止めているのだろうか。

 野田政権に欠けているのは、ものごとの手順だ。事故の総括を行い、それを踏まえて論議を深め、新たな安全基準をつくる。

こうした過程を欠いた再稼働では国民の信頼は得られない。

   <福島の被害を原点に>

 昨年の原発事故は、チェルノブイリと同じ最悪の「レベル7」だった。

人類史に記録されるべき大事故は、日本社会を根底から揺さぶりつづけている。

 野田政権が新しいエネルギー政策を打ち立てるに当たっては、事故がもたらした衝撃にまず目を向けなければならない。

 第一は、福島県が受けた傷の深さである。

 原発に近い自治体など11市町村が避難指示区域とされ、基本的に人が住めない状況にある。区域内の人口は8万6千人に上る。

 天災であれば直ちに復興に取り組むことができるが、原発事故は除染を徹底しなければならない。

元通りの暮らしに戻るまで何年かかるか分からない地域もある。

広範囲に及ぶ故郷喪失の影響は計り知れず、産業だけでなく人々の心にも暗い影を落としている。

 被災自治体の首長らが大飯原発の再稼働に疑問を呈するのは当然だろう。

野田政権は、県民が被った傷の深さに思いをはせ、将来のエネルギー政策を検討しなければならないはずだ。

   <根拠を欠いた手続き>

 首相は8日、大飯原発再稼働を決断した理由を国民に語りかけた。

被災者の気持ちは「よく、よく理解できる」としながらも、「国政を預かる者として人々の暮らしを守るという責務を放棄するわけにはいかない」と述べている。

 人々の暮らしを台無しにしたのは、政府と東京電力である。

それなのに「暮らしを守る責務」を強調するのはふに落ちない。

 福島の被害はひとまず置き、大飯原発を動かして関西圏の暮らしを守る―。首相は、こう言っているに等しい。これが「責務」なのか、首をかしげざるを得ない。

 事故の第二の衝撃は、政府の原子力行政と危機管理能力に対する信頼が根もとから崩れさったことである。

 首相が原発を再稼働させるというのであれば、信頼の土台を再構築しなければならない。

 なぜ事故が起きたのか、政府はなぜ住民を十分に守ることができなかったのか、丁寧に検証する。それを踏まえ、再発防止に向けた抜本対策を講じ、新たなエネルギー政策を国民参加のもとでつくっていくことである。

 現実はどうか。

事故の検証は、民間、東電、国会、政府による事故調査委員会が、それぞれ取り組んできた。

民間と東電の事故調は報告をまとめているが、残りはこれからである。

 一方で政府は、

(1)大飯原発再稼働

(2)原子力の安全規制をめぐる新たな仕組みづくり

(3)中長期のエネルギー政策の策定―の作業に取り組んでいる。


 このうち最も急いだのが、(1)大飯原発再稼働である。

ストレステストの1次評価や政府が急きょ示した安全基準をクリアし、関西圏の理解や立地自治体の合意も得た―と政府は説明するだろう。

 だが、地震のときに必要な免震重要棟やフィルター付きベント装置の設置などは済んでいない。

政府は関西電力に工程表を提出させ、その審査でよしとしている。

 そもそも、(2)の新たな安全規制の仕組みづくりは、民主、自民、公明の3党が基本合意した段階である。

再稼働までの政府の手続きが、事故を踏まえた新たな法的根拠を欠いていることは明らかだ。

   <国民的議論とは何か>

 首相は「政府の安全判断の基準は暫定的なものであり、新たな体制が発足した時点で安全規制を見直していく」と述べている。

首相自身が、とりあえずの見切り発車であることを認めたといえる。

 大事故が起きたというのに、政府の判断で原発を動かすというのは信じ難い。

これで法治国家といえるのだろうか。

 (3)の中長期のエネルギー政策の決め方にも注意が要る。

 首相は「国民的な議論を行いながら、8月をめどに国民が安心できるエネルギーの構成、ベストミックスというものを打ち出していきたい」と述べている。

 首相の言う「国民的議論」は欠かせないプロセスだが、どんな形で国民の声を聞くつもりなのだろうか。

(2)の安全規制のように、3党協議で進めるようなことになれば、国民的議論どころか国会軽視と言わざるを得ない。

 「脱原発」とか「脱原発依存」といった言葉が先行している。

中身を煮つめるには、国民参加の場が必要だ。

首相には有権者に信を問う覚悟で臨んでもらいたい。

大飯再稼働へ暴走 野田政権 これが癒着の構図 カネ 票 ヒト

2012年06月16日 20時46分05秒 | Weblog

大飯再稼働へ暴走 野田政権 これが癒着の構図 カネ 票 ヒト ・・・(しんぶん赤旗)

カネ 票 ヒト 原発業界から民主に次々
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-04-22/2012042203_01_1.html


 国民世論を無視し、財界いうままに関西電力大飯原発の再稼働へと突き進む野田政権。

安全をないがしろにした「政治判断」の背景には、原発推進勢力からカネ、票、ヒトの提供を受ける全面的な癒着があります。

 民主党内で再稼働を主導するのは、仙谷由人政調会長代行、枝野幸男経済産業相、前原誠司政調会長、細野豪志原発事故担当相、古川元久国家戦略担当相の5人とされます。


 政府の再稼働をめぐる判断は、野田首相と、藤村修官房長官、枝野経産相、細野原発相の3閣僚の会合で行ってきました。

この会合に、党を代表する立場で仙谷氏が特別に参加し、党と政府が再稼働推進のスクラムを組んでいます。

 仙谷氏は党内の慎重意見を、「再稼働は政府の行政執行の問題で、党の政務調査の対象ではない」と封殺。

電力の需給不足を過剰に演出し、「(再稼働しなければ)集団自殺するようなもの」と国民を脅します。

強硬の背景

 こうした強硬姿勢の背景にはあるのは―。

 民主党本部は“原発利益共同体”の中核団体である、「日本原子力産業協会」(原産協会)の会員企業から献金を受けています。

2009年には原子炉メーカーの三菱重工業から500万円、核燃料を調達する住友商事から200万円など計2350万円の献金を受けました。

 原産協会に加盟し、労使協調で原発を推進する「全国電力関連産業労働組合総連合」(電力総連)と傘下の電力関連労組から流れるカネも莫大(ばくだい)です。

2010年は五つの民主党県連、国会議員13人、地方議員に計1億2千万円を提供しています。

 民主党本部にも直接、07~09年に448万円がわたりました。

同じ期間に、野田首相5万円、古川戦略相16万円、藤村官房長官2万円、大畠章宏元経産相36万円など33議員が、計1億1千万円の資金提供を受けています。

 また、枝野経産相と仙谷氏は、東京電力がパーティー券購入で厚遇する議員の上位と報じられています(「朝日」1月8日付)。

電力各社は企業献金を表向き自粛しているため、収支報告書に東電の名前を出さないように、1回あたりの購入額を購入者の記載義務がない20万円以下にしていたといいます。

選挙支援も

 カネだけではありません。

原発推進勢力と政府・民主党との間には選挙支援や、労組出身議員などのつながりもあり、強力です。

2010年参院選では蓮舫前行政刷新相ら46人が、「エネルギー・原子力政策に理解ある」候補者として電力総連の推薦を受けました。

 とくに重点的に選挙支援を受けてきたのは、電力総連が政界工作の一環として行う「明日の環境とエネルギーを考える会」会員の議員らです。

 09年の政権交代では会から、副大臣や政務官も含めて「総勢26人が閣内入り」(電力総連機関紙)しました。

現職閣僚では、細野原発相、古川戦略相らが会員として会合に参加してきました。

 民主党内で再稼働を提言する、民主党エネルギープロジェクトチーム(PT)も、要職を原発推進の労組出身議員が固めます。

 PT座長の大畠元経産相は日立製作所の原発プラント設計者。日立グループの労組が加盟する「電機連合」の組織内議員で、「党の原子力政策の基本方針は自分が起草」と誇ってきました。

 PTのもとで再稼働の必要性を議論した小委員会の委員長、轟木(とどろき)利治参院議員も鉄鋼や重工各社の労組が加盟する「日本基幹産業労働組合連合会」(基幹労連)の組織内議員です。出身の大同特殊鋼は原発の部品を受注しています。

 このほか、関西電力労組出身の藤原正司参院議員、東京電力労組出身の小林正夫参院議員が、電力総連の組織内議員として国会質問で電力会社の主張を代弁しています。

増税に走った深層心理

2012年06月16日 20時36分04秒 | Weblog
増税に走った深層心理・・・(徳山勝)より


野田首相が、国民が民主党に政権を負託した思いに逆らって、消費税増税に走った。

財務官僚による洗脳が巧みだったとしても、野党自民党との間に妥協に妥協を重ね、民主党の存在意義すらも放棄してまで、どうしてこう走ったのだろうか。

洗脳されたと言っても3年前には、シロアリ退治を絶叫していたのだから、シロアリ退治が先だと忠告されたら、少しは覚醒してもいいはずなのだが、それが全く無かった。

それがとても不思議だったのだが、その「解」のヒントが、図らずも玄葉外相の口から洩れていたのだ。

おそらく野田首相やその取り巻きたちが共通して持つ、ある屈折した潜在意識だといえる。

それは5月28日に、玄葉外相が母校の上智大学で講演を行なった後に、「学生にメッセージがございましたら,一言お願いします」との要請に応えた、次の語りに顕れている。

(以下外務省HPより引用)

私が今、大事だなと思っているのは,一つは脱ポピュリズム。

御機嫌取りを余りしない政治家が一つ。

それともう一つは,やはりダーウィンの進化論ではありませんが、これはカトリックの考え方とちょっとどうかということもあるかもしれません。

どういう種が強い人か。強い種が強い人ではない。

どういう種か。時代に適応して変わり続ける種だ。

だから、やや改革志向というのが強いのかなと。

そして、やはり安定した政権でないと私はいけないと思います。

今、求められているのはそういう政権であって、野田政権をそのようにしたいと思っていますし、一般論で言っても、そういった政権というものを今後日本が持ち続けるということは非常に大切。

(引用終り)

マニュフェスト無視を「脱ポピュリズム」と言い、増税反対派は御機嫌取りをする政治家だと言う。それにより自分たちを正当化する。

そして、時代に適応して変わり続ける(自分たちのよう)「種」による安定した政権が、日本のために大切だと言う。

元外務省主任分析官の佐藤優氏は、玄葉発言にある「種」の政治思想は、ナチズムと結びつくもので、日本の外相が公言することが、国際的にどういう意味を持つのか、氏は分っていないと批判しているが、それだけではないと思う。

玄葉氏は、自らの政治思想を語るほどの政治信念を持った政治家ではない。

氏が民主主義に基づく政治信念を持ってないが故に、ヒットラーがそうであったように、権力の座に就いた時、屈折した潜在意識が、こういう「種」の政治思想に繋がる発言となって顕れた。

それが証拠に、彼は講演の中で次のように語っている。

(以下引用)

私は上智が言わば国際機関に輩出する人材という意味では中核的な学校だというふうに,既にそうなっていると思いますけれども,外務省もいいのですが,そういった国際機関での日本人の活躍,そしてどんどん幹部になって国際機関のトップになってほしい。

そのことを最後に申し上げたいし・・(引用終り)

この語りから、玄葉氏の潜在意識が窺える。

上智大卒業者は、語学は堪能であるが、外務省ではなかなかエリートとして扱ってもらえない。

だから外務省ではなく、他の国際機関のトップを目指せと言う。

そういう屈折した潜在意識の持ち主が、森ゆうこ著「検察の罠」にも書かれているように、東大出の優秀な官僚たちから「大臣」と呼ばれる、非常に居心地がいい大臣の椅子に座り、舞い上がってしまったのだろう。

菅前首相が消費税10%を掲げて参院選に臨んだ時、政調会長としてそれを強引に進めたのが玄葉氏であり、財務官僚に洗脳された野田財務副大臣であった。

まともな政治家ならば、参院選敗北の責任を取り、増税を掲げた菅・玄葉・野田の3氏と選挙を仕切った安住・枝野氏は共に、党役員や閣僚を辞任したはずだ。

処がそのまま権力の座にしがみついた。

それを許したのは、マスコミによる「小沢たたき」であった。

佐藤氏と同様な指摘が記者会見でもあった。

玄葉氏は(ダーウィンの話は)決してナチス等々に行き着くような話ではないと逃げたが、佐藤氏は「玄葉氏の言説は種を主体とする適者生存論で、ナチズムを含む人種主義と親和的だ」と断罪する。

玄葉氏にはもともと屈折した潜在意識があったから、責任を取らないで強権を発する政治に陥っているのだ。

玄葉氏が語った「種」の思想は、ヒットラーと同様、深層心理にある劣等感の裏返しそのものなのである。

ナチズムと批判されて当然な発言だったのだ。

野田氏も早稲田卒であるが故に、玄葉氏同様、東大出のエリートに対し、屈折した潜在意識があった。

首相に就いたことで「政治生命を懸ける」などと、大仰な言葉で、さも自らの信念のように見せかけた発言がそれを示している。

財務官僚は「後世に名が残る」と、氏の自尊心をくすぐった。

それが、長年の間、積もり積もった屈折した潜在意識・深層心理にマッチした。

だから国民が見えなくなったのだろう。

以前にも書いたように、「政治信念の無い政治家に限って増税を言う」と言われる。

まさにその言葉通りのことが、今、日本で起こっている。

悲しいことにシロアリの餌代だけは、たっぷりあるようだ。

大飯原発再稼働決定、消費税3党合意、この国をどうしたいのか

2012年06月16日 20時24分56秒 | Weblog
大飯原発再稼働決定、消費税3党合意、この国をどうしたいのか

(まるこ姫の独り言)より

大飯原発再稼働決定の報道がされたが、そんなの初めから分か
っていたことで、この政府は再稼働ありきが、見え見えだった。

消費税増税に、不退転の決意、政治生命をかけると息巻いてい
た首相だもの。

本来なら、民主党のマニフェストを少しでも実行するように、霞が
関改革、行財政改革に、不退転の決意、政治生命をかけそうな
ものだが、この首相、とんでもない詐欺師だった。

民主党を支持した有権者たちは、政権を取ったら、てっきり歳出を
カットすると思って来たが、なんの事はない、歳出はダダ漏れ、か
えって大きくして、お金が足りないからと消費増を上げることに血
道を上げる。

こんなことではいくら消費税を上げても、水が満たされる事はない。

いつも足りない、足りないで、増税が慣例化するだけだ。

"書いてあることは命がけで実行する、書いていないことはやらな
い"と言っていた野党時代の頼もしい発言は、なんだったのか。

マスゴミも、民主党内の消費税増税に反対する動きをけん制する
が、どちらを見ての批判なんだろうか。

大体が、”消費税増税の前にやるべきことをやってから"と言う動
きは。正論中の正論で、野田政権の、身を切る改革もせず、議員
特権も何ら手放さない、社会保障も置き去りにして消費税増税に
突っ走る姿勢を手厳しく糾弾するのが報道の仕事だと思うが、増
税反対派を異分子のように扱う。

マスゴミの姿勢は、いつものように権力にべったりだ。

消費税増税は、ほとんどの新聞社、テレビ局の持論だが、それ
でいて、新聞代は消費税免除と、政府に働きかけているそうだ。
野田内閣は、了承するとかしないとか。

議員と同様、この国のマスゴミも、自分達は一切身を切る努力は
せず、取れるところから政府を後押ししている。

<大飯原発>政府が再稼働を正式決定 福島事故後初・・・毎日新聞

>首相は枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚との会合を開き、
「立地自治体の理解が得られた今、再起動を政府の最終判断とし
たい」と述べ、再稼働を正式決定した。

西川知事は、政府から安全のGOサインが出たと言い、政府は立
地自治体の理解が得られたと言い、結局、再稼働ありきの茶番
を堂々と、衆人環視の中行う。

厚顔無恥な連中だ。

大飯原発再稼働も、私たち国民が事故後の安全基準にしない限
り、再稼働は時期尚早だと言っても、原子力ムラの既得権益を重
視した。

少しも、国民の声を聞くこともせず、寄り添う事もしない。

どんな党なんだ?

国民生活が一番だと、嘘ばっかり言って政権を取って、政権を取
ったら国民の声など、聞く耳持たない。

言うに事欠いて、野田首相は大飯原発再稼働に際して、“国民生
活を守るためにどうしても再稼働は必要だ"とのたまった。

何が国民生活を守るためだ、既得権益者の生活を守るために、国
民の安心・安全を犠牲にしたも同然ではないか。

国民の声など聞こうとしない自民も、民主も、公明も、天罰下れば
よいのだ。

今の心境は、そのくらい腹立たしいものだ。

「時期尚早」「安全確保を軽視」=大飯再稼働を批判-野党 

2012年06月16日 19時56分05秒 | Weblog
「時期尚早」「安全確保を軽視」=大飯再稼働を批判-野党 ・・・時事通信


野党各党は16日、野田政権が関西電力大飯原発3、4号機の再稼働を決定したことを一斉に批判した。

自民党の石原伸晃幹事長は都内で記者団に「新しい(原子力規制)組織の下、これで安全だと政府が例外なく言えるような状況になって、地域の方々がそれで結構だというのがあるべき姿だ」と述べ、再稼働は時期尚早との考えを示した。


 公明党の山口那津男代表は取材に「政府の判断は、電力の安定供給確保に傾き、安全確保を軽視した部分があり遺憾だ」と指摘。


「なし崩し的に安易に他の原発の再稼働につなげることは避けるべきだ」とくぎを刺した。


 みんなの党の渡辺喜美代表はコメントで「消費増税、原発再稼働の前にやるべきことをやらない野田佳彦首相に対する問責決議案を提出する」と強調。

共産党の志位和夫委員長は記者会見で「国民の命と安全を守る立場に立つなら、絶対にやってはならない。


決定の撤回を求める」と訴えた。


社民党の福島瑞穂党首は記者団に「野田内閣は国民の命と生活を破壊する無責任内閣だ。


強く抗議する」と述べた。

(2012/06/16-18:53)

大飯再稼働へ作業開始=来月24日にも2基フル稼働-関電

2012年06月16日 19時50分29秒 | Weblog

大飯再稼働へ作業開始=来月24日にも2基フル稼働-関電

 関西電力は16日、政府が大飯原発3、4号機(福井県おおい町、出力各118万キロワット)の再稼働を正式決定したことを受け、発電開始に向けた作業を開始した。

同日は、運転できる状態に戻すため作業員が3号機のタービンにつながる配管の弁を開くなどの作業を行った。

早ければ7月1日に原子炉を起動し、同4日に発電を始める。

3号機の稼働後、4号機の作業も本格化させ、最短で同24日には2基ともフル稼働する計画だ。


 大飯原発3、4号機は1年前後停止している。

通常の定期検査なら停止期間は3カ月~半年程度。

停止が長期化したため、配管の洗浄に時間がかかり、発電開始までの作業期間は通常より10日程度長くなる。


 また関電は、原子炉の起動からフル稼働に向けた作業の過程で、原子力事業本部長をおおい町に派遣。

特別な監視体制で臨む政府と協力し、安全確保に全力を尽くす。


 政府は2基のフル稼働を確認した後、関電管内の節電目標について7月2日から15%としていたのを5~10%に引き下げる方針。

7月上中旬は3号機だけの稼働となるが、15.7%不足とした電力需給は緩和し、計画停電の懸念はやや後退する。


 ただ、八木誠関電社長は16日の記者会見で「大飯3、4号機が立ち上がるまでは需給が厳しい」と述べ、引き続き節電に向けた取り組みを呼び掛けた。

(2012/06/16-17:46)


民主公約は「撤回された」=自公幹部の発言相次ぐ

2012年06月16日 19時46分01秒 | Weblog
民主公約は「撤回された」=自公幹部の発言相次ぐ・・・時事通信

 自民、公明両党の幹部は16日、社会保障と税の一体改革関連法案の修正で民主党と3党合意を交わしたことに関し「民主党マニフェスト(政権公約)を事実上撤回したものだ」との見解を相次いで表明した。


同党執行部は公約の撤回はしていないとの立場だが、週明けの党内の了承手続きに影響を与えそうだ。


 3党は15日夜、民主党が公約で掲げた最低保障年金創設や後期高齢者医療制度廃止の扱いについて、撤回方針を明記せず、「社会保障制度改革国民会議」の議論に棚上げすることで合意した。


 これに関し、自民党の谷垣禎一総裁は16日、都内で街頭演説し「(修正合意で)マニフェストのまやかしをちゃらにした」と指摘。


「(消費増税は)マニフェスト違反だ。


やることをやったら野田佳彦首相は直ちに国民に信を問わないといけない」と早期の衆院解散を求めた。


同党の石原伸晃幹事長も都内で記者団に「実質的に最低保障年金も後期高齢者医療制度廃止も、自公がそっぽを向いたら話もできないということが決まった」と述べ、民主党は今後、自公両党の公約撤回要求に従わざるを得ないとの考えを強調した。



 公明党の斉藤鉄夫幹事長代行も同日のTBSテレビの番組で「民主党の公約は実質的に撤回された」と自民党と足並みをそろえた。 

(2012/06/16-18:27)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント

ノブタは、民主党を自民党の下請けになる事を喜んだ。

東電は、津波対策を避けた・・・人災事故だ。

2012年06月16日 18時27分58秒 | Weblog

東電は、津波対策を避けた・・・人災事故だ。

ーーーーーーーーーーーー

原発事故「まさに人災」安全対策に不備…班目氏(2011年6月9日22時24分 読売新聞)

福島原発
 内閣府原子力安全委員会の班目春樹委員長は

9日の衆院東日本大震災復興特別委員会で、

東京電力福島第一原子力発電所事故について、

「まさに人災だ」と述べ、国や東電の安全対策に不備があったとの認識を示した。


 理由として、「津波が想定を超えたからといって、

第二、第三の防護手段がないといけない。

そういう手段を講じていなかった」と指摘した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

原発事故は必然だった 原発事故率と対策費グラフでみる東京電力の人災責任

(農と島のありんくりん)より

最近でこそあまりl聞かなくなくなりましたが、原発事故=天災論というのが去年かなり力をもった時期があります。

それは、津波対策が講じられていた東海第2や、高台にあった女川が事故に至らなかったこと、あるいは新型である福島第2が外部電源の復旧と、冷却機能を早期に回復したことなどがあったからです。

このことから、福島第1ですらスクラムができていたのだから、津波による全電源喪失さえなければ・・・、という論調が生れました。

この論調によれば、福島第1の事故が起きた条件は
➊十分な大津波対策を実施していない原子力施設
❷旧型で運転から30年以上経過する沸騰水型型原子炉(BWR)
❸原子力施設に対しての送電施設の脆弱性
➍電源喪失で機能しなくなる緊急冷却装置の脆弱性

事故は、突然起きる天災などによる偶然因子のみに支配されているわけではありません。

事故に至るまでに、かならず予兆のようなものがあります。細かい事故が多発し、その積み重ねが重大事故の原因のリード線になっている場合が少なくないからです

原発事故も同様です。福島第1は敦賀と並んで、事故の常習犯でした。東海第2もトラブルが頻発しています。

下図は、原子力施設情報公開ライブラリ(NUCIA)データベースの1999〜2010年のトラブル等発生率を炉齢別・型式別に比較です。(戒能 一成氏 独立行政法人経済産業研究所(RIETI)作成による)

福島第1のような旧型BWRが、新型BWRと比較して2倍の事故回数であることがわかります。

また圧力水型(PWR)は、新型BWRより更に低い事故回数であり、新型PWRは旧型BWRの8分の1しか事故を起こしていません。

Photo

 

次に、原発ごとの事故発生率をみます。(同)Photo_2

福島第1の事故頻度は極めて高く、同じ東電の福島第2は2004年に一時的に福島第1と並ぶ事故率になりますが、すぐに改善されて事故を急減させています。

一方福島第1は2007年に年6回というピークに達して以降、さすがに年4回ていどまで下げながらも横ばいを続けて高止まりとなったまま運命の3.11を迎えました

このようなひんぱんに事故を繰り返し、それが低減せずに高止まりとなるような施設には、なんらかのトラブル要因が潜在し続けており、それの除去ができなかったことを物語っています

このことから、おそらくは全電源喪失によらずとも、地震による冷却系パイプの破断が生じていたという説にも信憑性がでてきます。

また、年に4回から多いときで8回という事故回数は、ひっきりなしに現場は事故対応に追われていただろうことも推測できます。

このことが、現場を疲弊させ、事故対応能力を磨耗させていただろうこともありえるかもしれません。

ではここで、他の電力会社の騰水型(PWR)と比較してみましょう。(同)

Photo_3
企業別に見た場合、東電が圧倒的に多いことが目につきます。敦賀、東海第2も原電ですが、いずれも東電管内です。

では、これに対して電力会社がどのような事故後の対策をとったのかが分るグラフが下です。(同)

Photo_4

多くの電力会社が、2005年から09年にかけて、地震対策や、旧式化する発電所の強靱化に努めていたことに対して、東電のみはまったく補強対策を怠り、対策費が下げ止まっているのが見て取れます。

東電がこの時期に、ディーゼル非常用発電機だけでも高い場所に移設していれば,、事故はなかったかもしれないというのに。

つまり、事故率は全国でもっとも高いにもかかわらず、対策費はもっとも低いという経営を、東電がしていたことが明瞭になりました。

これらのグラフを見ると、福島第1の重大事故は、東電の経営体質とその施設の高経年化、BWRの本質的欠陥などの原因により起きるべくして起きた人災であると、私は考えます。


「一体」改革 消費増税も棚上げせよ 

2012年06月16日 17時32分09秒 | Weblog
「一体」改革 消費増税も棚上げせよ 

(東京新聞 社説 2012年6月16日)・・・( 五月晴郎)より
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012061602000108.html

 民自公三党が「一体改革」法案の修正に合意した。

社会保障の抜本改革を棚上げするなど一体改革には程遠いにもかかわらず、

消費税は上げるという。この際、増税も棚上げすべきではないのか。


 政党政治に新たな汚点を加えることになりはしないか。


 消費税増税を柱とする「社会保障と税の一体改革」関連法案の修正協議で、

民主、自民、公明三党が合意に達した。

今国会で成立すれば消費税は5%から二〇一四年四月に8%、

一五年十月に10%へと引き上げられる。


 実際の増税前に次の衆院選が必ず行われ、その是非を問う機会があるとはいえ、

法律が成立してしまえば阻止するのは至難の業だ。


 民主党は〇九年衆院選で消費税増税はしないと約束し、

一〇年参院選は増税を掲げて惨敗した。

有権者が拒否した政策をなぜ強行するのか。

次の衆院選で、有権者は何を信じて投票すればいいのか。


 野田佳彦首相は、本格的な少子高齢化社会を迎え、

持続可能な社会保障制度を構築するための消費税増税だ、と言う。

だから、社会保障と税の改革は「一体」だと。


 ところが年金の最低保障機能や高齢者医療制度の見直しなど、

消費税増税と一体であるはずの社会保障の抜本改革は棚上げされ、

有識者らによる「国民会議」で一年以内に結論を出すことになった。


 与野党が協力して社会保障改革に取り組むのは是とするが、

それならば改革案がまとまって必要な財源額が確定するまで、

増税決定も見送るのが筋ではないか。


 社会保障の全体像が見えないまま消費税増税に踏み切るのなら、

最初から増税だけが狙いだったと批判されても仕方があるまい。


 財政への危機感は首相と共有する。今の社会保障が持続可能とも思わない。

国民も同じだろう。社会保障も税も抜本改革が必要だ。


 それを進めるには国民の理解と同意が欠かせないが、

野田内閣の努力は十分といえるだろうか。

〇九年衆院選マニフェストに「書いてある」政府や国会の無駄排除に取り組まずに、

「書いていない」消費税増税を強行することには、国民が納得しないだろう。


 民主党内に消費税増税に反対する動きがある。

良識ある国会議員としては当然だ。首相はそうした議員を切り捨て、

消費税増税のために自民党と組むというのか。


 「書いてあることは命懸けで実行する、書いてないことはやらない」。

こう公言していたのは首相自身である。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント

01. 2012年6月16日 17:17:50 : fetPMBKyVo
東京新聞は正しい。
朝日、読売、毎日は日本破壊新聞。
産経は既に崩落した新聞。


02. 2012年6月16日 17:24:59 : 0EnepPI2VA
東京新聞はまともです。


03. どらみ 2012年6月16日 17:26:16 : TaxpTeHRktbIQ : 384mLCJ0q2
どうしてこういうマトモな論を、全国紙を展開しないのか、まったく不思議。
財界の機関紙である日経はともかくとして、民衆の支持を経営の基本とすべき朝日、読売、毎日、産経などが、自社の世論調査でも過半数以上の国民が反対している政策を、ゴリ押しでも通せといっているのは、異常以外のなにものでもない。

それだけ、新聞記者たちが特権化して、読者よりも、会社の利益よりも、別のところを向いて仕事をしていることの証である。

この悪行の報いで、また部数も大いに減るに違いない。


04. 2012年6月16日 17:27:55 : ntL3Qt67cg
東京新聞は普通です。
読売、朝日、毎日、産経が狂っているのです。


05. 2012年6月16日 17:28:54 : 9uQ9scT676
政治家同士で決められらなかった事を有識者による国民会議できめる?
その時点で自ら政治家は不要であると宣言したに等しい。
まさに官僚主導政治の成れの果て、である。
原発事故が官僚主導の政治が原因で起きたのに反省なし。
こういう政治から脱却してほしくて民主党に投票したのに、
泣けてくるよ。



「自公民の談合体制」を「決めきる政治」と云い替える東大話法

2012年06月16日 17時27分30秒 | Weblog
「自公民の談合体制」を「決めきる政治」と云い替える東大話法

(八景島)より


マニフェストをかなぐり捨て自公に歩み寄り談合体制を急ぎ作り上げた野田政権は、経団連やマスコミ・官僚等の旧体制から激褒めされ、おまけにジェラルド・カーティスからも「決めきる政治が成立しなければ国際社会から見放される」と圧力をかけられるあり様だ。


国民を置き去りにして旧勢力と手を結び棄民政策にひた走る異常さは正に狂気の沙汰と云うしかない。

消費税・大飯原発再稼働・TPP・オスプレイ普天間配備、これらの公約違反のオンパレードはもはや野田政権だけの暴走のみならず「自公民の談合体制」の暴走と断じても間違いではない。

こんな無謀な政策を「決めきる政治」と云われてはたまったものではない。


来週早々民主党の両院議員総会が行われるかどうか、その行方を注視する必要があるが、21日までに強行採決する事態となれば、「選挙だ!新党!などという現実無視の無責任な声にはどうしても同調できない」などと呑気なことを云っておられなくなる。


事態は既に激変した。

6月15日をもって「自公民」の談合体制のレールが敷かれた。

これで状況は一変したのだ!

「マニフェストを守るためにも民主党から離党することはない」

「選挙は先延ばしすべき」

この2つの主張はこの談合体制ができる前の考え方だ。

「自公民」の談合勢力は談合と云われるのを極度に嫌っている。

そこでマスコミも一緒になって「決めきれる政治」と言い換えている。

これこそ東大話法なのだ。騙されてはいけない。

「腐りきった民主党に未練を持つな!離党して泥にまみれて国民と一体になれ!」

「早急に選挙に打って出て自公民のの談合体制を潰せ!」

このような極論は現段階では避けたいが、

来週早々民主党の両院議員総会から21日までの採決の成り行き

如何によっては極論が極論でなくなる事態も考えておかねばならない。  

-------------------------------
コメント

01. 2012年6月16日 16:15:55 : 9P5kEVCdik
原発再稼働
消費増税

次は、TPP

全て決め切り、歴史に残るアホになる。

手を貸した者も、間違いなく歴史に名を残す。

中学生の娘の将来が、不安だ!


02. 2012年6月16日 16:22:03 : KVSEG3pq0c
「決めきれる政治」というすり替えは重要だと思う。
敵も自分たちの弱点を理解した上での、三党談合の逃げ切りモード全開。
それを粉砕する力と方法がまだ民主党には残っている。
そうである限り党の分裂を煽るべきではない。


03. 2012年6月16日 16:25:41 : 9uQ9scT676
決めきる政治、はよくハゲ田崎も言っていた。
増税する、も増税しない、も決めきる政治のはずだが、太鼓持ち評論家は増税する、だけが決めきる政治だと決めきる。
増税しないでやっていく、と決める事も決めきる政治の筈なのだが?