チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

このままで大丈夫か?チャットGPT時代の学校教育とは~教室の不都合な真実を“禁断の書”『冒険の書』

2023年04月15日 | 書籍紹介

 

                
         書籍紹介:孫  泰蔵著「冒険の書」 


このままで大丈夫か?チャットGPT時代の学校教育とは~教室の不都合な真実を“禁断の書”『冒険の書』で読む~【豊島晋作のテレ東経済ニュースアカデミー】(2023年4月5日)


【今回の重要なキーワード】
1、なぜ、学校教育はあるのか?
2、民主社会の一員として育てるため
3、目的は、子供の保護だった⇒子供自由を制限し、社会を貧しくしていった。
4、学校では本気で仲間と生きていくことは求められていない
5、学校は刑務所と同じ仕組みで、子供たちを服従させる
6、基礎が大事は本当か?つまんないことを最初に持ってくるのは間違い
7、教育は、同調圧力を生み出している
8、能力主義の信仰は本当か、能力格差は、偶然で決まるパーセンテージが高い、
9、リスキリングは、機械のアップデートと同じもはや意味がない
10、思考停止は、手段の目的化⇒人を育てる目的が、受験に合格することにすり替わっていた
11、そして結局すべて取って代わられる⇒デジタルネーチャーの時代へ
12、指導しやすい、管理しやすいは、ビジネスの論理、子供たちの教育はビジネスではない!
13、アンラーン、それって本当
14、起業家、アーティストは生きかたのことを言う


「学習の基礎の説明には、四則演算すら入っていなかった」

ChatGPTの話が出ると、教育の関連では、必ずといっていいほど、「基礎」という話が出てくる

そこで、ChatGPT君に聞いてみた、「学習の基礎って何ですか?」すると意外な答えが返ってきた。

学習の基礎とは、新しい知識やスキルを獲得し、それを身につけるために必要な基本的なプロセスや原則のことを指します。学習の基礎には以下の要素が含まれます。

  1. 興味や刺激付け: 学習には自分自身が興味を持ち、学びたいという意欲を持つことが重要です。

  2. 目標設定: 学習には明確な目標を設定することが大切です。 具体的に達成可能な目標を設定し、それを実現するための計画を立てることが学習の基礎となります。 、学習の方向性が明確になり、モチベーションを維持しやすくなります。

  3. 自己評価とフィードバック: 学習の基礎には自己評価とフィードバックの重要性があります。 自分自身の学習の進行状況を定期的に評価し、自己改善をすることが必要です。を受け入れ、それを活用して学習を進めることも重要です。

  4. 学習の戦略と方法: 学習の基礎には効果的な学習の戦略や方法を身につけることが含まれます。合った学習の戦略や方法を選択し、効果的に学習を進めることが大切です。

  5. 継続的な学習意識: 学習の基礎には継続的な学習意識が必要です。学習は一時的な取り組みではなく、長期的なプロセスであり、継続的な学習意識を持ち続けることが重要です。の習慣を持ち、定期的に学習を続けることが学習の基礎となります。

以上のように、学習の基礎は興味やきっかけ付け、目標設定、自己評価

私たちが、常識的に持っている、四則演算や、国語力、漢字などはまったく選ばれることはなかった。


【AIは100%暴走する】孫泰蔵の80個の問い/AIは手に負えない「暴風雨と同じ」/誰が責任者になれるのか/ゆるい感じの人が世界を救う/AI時代の子育て【Book Digest:冒険の書】


幸福学の前野さんが、人間が幸福になる要素で、統計上最も上位に上がってきたのが、

「まあ、何とかなるんじゃね」なんだそうです。

孫さんも言っている、「だいたいでインじゃね」とゆるく生きるもいい!も、僕はとっても好きですね!


生活を守るために、窮屈で、ぎすぎす不幸せで100年生きるのと、

選択肢が広がる、デジタルネイチャーの世界で、厳しくも、自由に生きる、

可能性が広がる世界なら後者を選びますね。


ちょうど今、病気療養中で、少し体調がよくなって自由な時間が生まれると、

興味関心に没頭して、好奇心の赴くままに勉強していました。

自由に時間を使えるのって、幸せで、贅沢なことですね!


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コロナ禍で読みたいベストセラー】『「空腹で歩く」と病気にならない』を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】Ver2答えあわせ、現実は甘くなかった!

2023年04月15日 | 書籍紹介

      
                                                      参考文献:石原 結賓『空腹で歩く』と病気にならない


【今回の重要なキーワード】

1、空腹で、10000歩くとオートファジーがさらに進む
2、成長ホルモンが分泌される、深い睡眠を得るためには、セロトニンを多く分泌させる必要がある
3、セロトニンの原料は、トリプトファン
4、トリプトファン+ビタミンB6で、脳に吸収できる栄養となる、バナナ1本で両方が摂取できる


『2日に一回1万2千歩以上歩く実験を、現在1年以上実施中です、結果は4月ごろ出る予定!!』

成長ホルモンは、主に睡眠に入ったっ直後のノンレム睡眠N3の時、

つまり、最も深い睡眠といわれた状態になったときに、大量に分泌されると言われています。

しかし残念なことに、40歳以上の年齢になってくると、この睡眠の時間が極端に短くなり、

60歳以上では、青年期の約30パーセント程度の、成長ホルモンの分泌量に低下してしまいます。

そこで、少しでも、成長ホルモンの分泌状況を改善すべく、自分の体を使った、さまざまな実験に着手しています。


1、1日2食、夕食から朝食の間は15時間以上開け空腹の状態を作る
2、2日に1回1万2千歩以上、呼吸が荒くなるくらいの早足で歩く
3、3日に1回、スクワット、または四股、腹筋、などの筋トレを実施
4、朝起きて、朝日を必ず浴びる
5、朝食をとる場合は、ナッツか、朝バナナ
6、7時間の良質な睡眠を取る
7、午前中の肩甲骨周りのストレッチと、首まわしアンドカカト落としの実施

なかなか、実施し続けることが出来ないものもあり、ちょっと自分にがっかりしているのですが、

諦めずに、そのときできる精一杯なことを、実施し続けています。(ーー;)

その結果、体重だけは、この2年で72kgから、63kgに9キロほど落ちました。

12月には一時期61kg以下に体重が落ち、体調が悪くなってきたため、

少しだけ、食べる量を増やして対応、2kgほど体重を戻しました。

今回、動画を検索していて、空腹時のウォーキングが効果ありとの情報を入手しましたので、

あなたと、シェアさせていただきたいと思っています。

ちなみに、私は、筋トレも、空腹時にやっていて、

これは、筋肉が糖質を、消費しようとするため、

食後の血糖値の急上昇を抑える効果があるからです。

この実験の結果については、今後は、順次報告させて、いただきたいと思っています。


                     


今回は、現在の体の状態と検査データの推移などを紹介して、答え合わせしたいと思っています。

残念ながら、現在私は、好酸球性肺炎という疾患を発祥しており、療養2ヶ月目を経過したところです。

仕事は出来ず、自宅療養で、ステロイド投薬という治療を継続しています。

症状としては、肋骨に疲労骨折が発生するほど、咳が続く。

私の場合は、発熱はほとんどありませんし、のどの痛みもほぼありません。

ただ、骨折の関係か、咳をしたり、腹筋に力を入れたり、体をねじったときに、わき腹に激痛が走ります。

今は62kg.の戻りましたが、一時期59kgまで体重が落ち、3食食べて、油や、糖質をまったく制限しなくても、どんどんやせていきました。

では好酸球性肺炎がどんな疾患か?というと以下の説明になります。

好酸球性肺炎は、肺組織に好酸球(ある種の白血球)が増加し、炎症を引き起こす病気です。症状によっていくつかの病名に細分化されることがあります。

特発性好酸球性肺炎(イディオパシック・ヒスチオサイトーシス/イディオパシック・エオシノフィル性肺炎):

好酸球性肺炎の中で最も一般的なタイプで、原因が不明な場合に使われる病名

発熱、咳、呼吸困難などの一般的な肺炎の症状に加え、血中の好酸球数が増加していることが特徴です。

私の、肺炎は、どうもこのタイプに属する肺炎のようです。

薬剤に関わる関わるアレルギー、寄生虫に関するアレルギー以外のものは、「原因不明」

とされており、ステロイド投薬で症状を抑える、対処療法で、根本的に治癒治癒するわけでなく、

再発を繰り返すことが、多いそうです。

前回が、2022年1月の投稿だったわけですが、その後、3月の中旬に顔面神経麻痺を発祥し、左側の顔の神経が麻痺してしびれた状態になり、

ステロイド治療のため、4月の健康診断では、通常の検査結果は得られませんでした。

その後、睡眠時間をなるべく多くとり、手足、左わき腹のしびれもずいぶん改善してきたと感じていました。

血液検査の結果も、血糖値、肝臓の数値、コレステロールの数値も基準内に入り、気になっていたのは、腰痛くらいでした。

体重は62kg.をキープして、変動しないよう注意していました。

しかし、冬に入り寒くなってくると、気温の変化にからだがついていけず、少しからだが冷えただけで、寒気をもよおすことが多く、

1月の末から、急に咳き込むようになり、2月の15日に発熱して、今に、至っています。

もともと30歳代前半に、自然気胸と言う肺疾患を3回発祥しており、手術も経験して、

この病気は、太っている人は発祥しないというエビデンスから、タバコをやめ、体重を72kg.まで増やして、

今まで、再発せずにきました。

ですから元々肺の弱い先天的要因があったところに、急激な体重減少で、再び肺に負担がかかったのではとも考えています。

今回の答えですが、私に限っては、この手法を使って、成長ホルモンを使い、細胞を新しいものにし、体の機能を若返らせるにいたらなかった。

というのが結論です

まだ治療中ですが、今回の疾病で、かなりやつれて、一気に老化が進み、一気にふけてしまいました。

そして、肺炎と、境界型糖尿病の2つの疾患と、一生付き合っていかなければならなくなりました。(^_-)-☆


【ベストセラー】「「空腹で歩く」と病気にならない」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする