チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

【腰痛治療革命!見えてきた痛みのメカニズム】

2015年08月06日 | 脳科学

【腰痛治療革命!見えてきた痛みのメカニズム】

ストレスが、幻の腰痛を引き起こす

あなたは、慢性腰痛の72%が脳が創っている幻の痛みだとしたら信じられますか?

これは、痛みの恐怖が引き起こすストレスにより脳の一部の機能が低下し、痛みを引き起こす事が原因と考えられます。

先日NHKスペシャルで紹介された、驚きの腰痛治療をご案内します。

放送の概要を紹介すると。

あなたのその腰痛、「腰」ではなく「脳」に原因があり、劇的に改善する可能性が…!

治療しても効果がなく、一度治ってもぶり返すなど長引く「慢性腰痛」。

最先端の治療現場では、「脳」の働きを改善し、慢性腰痛を克服する対策が、大きな成果をあげています。

たとえば腰痛 の不安を解消する映像を見たり、恐怖心を克服する運動をするだけで、改善する人たちがいます。

専門的な心理療法で、極めて重い症状の患者の腰痛が改善するケースも出始めています。

3か月以上痛みが続く「慢性腰痛」の方へ。世界が認めた最新対策をお伝えします。


長引く腰痛の原因は脳!厚労省研究班の調査によると、いま腰痛にお悩みの方は2800万人、

実に日本人の4人に1人に及ぶと言われています。

中でも問題なのは、3か月以上続く「慢性腰痛」の人が半数以上を占めると考えられていること。

通常なら、腰痛の原因となる腰の骨や筋肉の異常は3か月たたずに改善するはずです。

痛みの大元は改善しているはずなのに、

なぜか痛みが長引く人がたくさんいるというのは、

一体どういうことなのでしょうか?

最近の研究で、痛みの長期化(慢性化)に「脳」が大きく関わっていることがわかってきました。

脳にはもともと、痛みを抑える鎮痛の仕組みが備わっているのですが、

慢性腰痛の人ではその仕組みが衰えていることがわかってきたのです。

痛みへの恐怖克服 第1弾 映像を見る

ではなぜ、脳の鎮痛の仕組みが衰えるのか?

その大きな原因と考えられているのが、「痛みへの恐怖」です。

腰痛に対する恐怖や不安の気持ちが強いと、それがストレスになり、

脳の痛みを抑える働きを持つ部位が衰え、結果として痛みが長引いてしまいます。

そこで今回番組では、専門家とタッグを組み、腰痛への恐怖を減らすことで

痛みを改善するプロジェクトを行いました。

その結果は・・・?

詳細は、下記をクリック!

http://www.nhk.or.jp/kenko/nspyotsu/a01.html

痛みへの恐怖克服 第2弾 1回3秒”ある姿勢”をとる

痛みへの恐怖を減らして腰痛を改善するプロジェクト。

映像を見て正しい知識を知るだけでは、恐怖や不安が減らない人もいます。

そうした人に向けて専門家が考えた対策第2弾が「1回3秒、背を反らす姿勢をとる」というもの。

といっても通常の腰痛体操のように、

筋肉を鍛えることが最大の目的ではありません。

この姿勢に秘められた「狙い」とその効果は・・・?

詳細は、下記をクリック!

http://www.nhk.or.jp/kenko/nspyotsu/a02.html

頑固な恐怖を克服せよ 効果抜群・最新治療法

番組が行った対策プロジェクトでは、映像や姿勢など

手軽にできる対策によって恐怖を減らすことで、

慢性腰痛に悩む方の半数以上に改善効果が見られました。

しかし一方で、全く効果が見られなかった人も。

そうした人に対する治療としていま注目されているのが、

専門家によるサポートのもとで心理療法を受ける「認知行動療法」です。

オーストラリアの病院では、薬や手術でも効果が得られない

重度の患者に対し、3週間にわたって1日8時間カウンセリングと

運動を繰り返すという徹底的な認知行動療法を行い、

大きな成果をあげています。

日本でも3年前、腰痛治療の指針となるガイドラインで、

認知行動療法は行うことを強く推奨できる。

「グレードA」に位置付けられました。(慢性腰痛の場合)以上!

腰痛防止動画の紹介
http://www.nhk.or.jp/kenko/nspyotsu/a01.html

動画の中でも紹介されているが、ストレスと、脳の機能低下、腰痛は密接な関係がある。

これは腰痛に限らず、膝痛などほかの痛みについてもいえることで、

脳はストレスにさらさ
れると痛みを創ることで解消しようとする性質があるらしく、

今回の腰痛は、PLDFCという
怪我などのあと、

傷が治ったときに痛みを終わらせる機能を担っている場所が、

ストレス
により、機能低下を起こし、

腰痛を止める働きが出来なくなっていることで起こっているよ
うだ。


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 


脳科学ランキング


マーケティング・経営ランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする