チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

【ファイブ・フォーカスVol1.01】

2018年06月24日 | ポジショニング

          


 『 ファイブ・フォーカスVol1.01 』

 

あなたは【ファイブ・フォーカス】をご存知だろうか、

5つの視点から、あなたの価値観や才能を導き出す、質問のツールだ!


ビジネスの『差別化』『新規軸の発見』『起業』の場面に遭遇すると、

自分の価値観や才能、強みといったものに


向き合う時間が必要になるときがある。

そんなときに使えるツールが【ファイブ・フォーカス】だ!

質問にたいして、出来るだけ多くの答えを書き込んでいただくことで、

自分の中に隠れているものを
引っ張り出してくるといったイメージだ(^_-)-☆



こういったツールを使ったワークは、

実際にやってみないとまったく意味がない!これだけは間違いない。


知っているだけでは、何の役にも立たないし、

一度だけでなく何度もことあるごとにやり直してみることをお勧めする。



私自身も今年になって、8回位はやっていると思う、

マンネリにならないように、コア発掘ツール、価値観創出ツール、


才能発掘ツール、強み発見ツールなど名前や、

質問は多少違うものをやっているが、何度もやっていくとそのたびに


一回では見えなかった、自分のなかのとんがったものが見えてくるし

成長とともに変わっていくとも言える。





吉江勝+北野哲正 共著 【ゼロ起業】からの引用で

ファイブフォーカスを紹介すると。


【ファイブ・フォーカス】『あなたの知識差ビジネス(強みと売り)を発見するワーク』

 1、あなたが好きで情熱が沸くこと
 2、あなたが今まで経験してきたこと
 3、あなたが人からほめられたり、喜ばれたりしたことがあること
 4、あなたのコンプレックス
 5、何の制限もなければやってみたいこと  

ここから、強みを導き出す。

次回は実際に取り組んだプロセスと結果がご報告できればとおもっている。

 

結果は以下のようになりました。

石川 保幸さんの5つの強み

■■■■■

 

 独創性

「人と同じではつまらない」あなたはいつもそう考えています。あなたはオリジナリティにこだわりをもち、仕事でもプライベートでも自身が納得できるかを重視します。あなたは、常識にとらわれず広い分野から情報を収集し、興味がある題材が見つかると自分だったらどうするか必ず考えるなど、自身の独創性をより高める努力をし続けます。

周囲の人はあなたのユニークな発想に魅力を感じ、次にあなたが創り出すものを楽しみに待っています。

自己信頼

あなたは自分の力に自信を持っており、たとえ目の前に大きな障壁があっても決してひるむことなく、信じた道をどんどん突き進むことができます。細かいことはあまり気にしないため、あなたのことを「おおらか」「自由」と評する人も多いかもしれません。

あなたの存在感は、目の前の課題が困難なときほど際立ちます。仲間たちは、誇りを持って課題に向き合うあなたの姿勢や打たれ強さに勇気づけられます。なぜなら、自分を信じることの大切さをあなたから学ぶことができるからです。

決断力

あなたは、非常に思い切りよく決断を下すことができます。長時間考え込んでも良い結論にはつながらないと考えており、そのときに自身が最適だと考える明確な結論をスピーディに導き出すことを心がけています。周囲の人から、「よく考えたうえでの結論なのか」と確認されることもあるでしょう。それは、あなたが周りと比べて短時間で大胆な決断を下していることを示しています。

決断力を周囲に認められたとしても、あなたが現状に満足して止まってしまうことはありません。知識の吸収やデータの活用などを積極的に行い、決断力をパワーアップさせることでしょう。

挑戦心

あなたは理想を追い求めます。常に自身で高い目標を設定し、その目標を達成することにやりがいを感じます。簡単に達成できるような目標や、挑戦しがいのない目標にはあまり興味がありません。成長したいと強く願うあなたは、人から見れば高すぎると思われるレベルの目標に挑戦し、成果を出してこそ達成感や喜びが得られるのです。

どんな場所でも、まず最初にあなたの出した「成果」が注目されるでしょう。その後、徐々に成果の裏にある挑戦する「姿勢」や目標達成に向けた「努力」に対しても、賞賛や支持の声が贈られるようになります。

継続力

決めたらとことんやる。それがあなたです。あなたは、長期にわたって決めたことを守りながらきちんと取り組むことが得意です。たとえ困難な課題に直面しても粘り強く続けることができます。

「決めたことを守って続けること」の難易度は高く、実行できる人は限られるため、あなたの強みを知った周囲の人は、継続力が必要なものを積極的にあなたに任せたいと考えるようになります。そして、任されたあなたは期待に応え続けます。このサイクルを繰り返すことで、あなたの継続力に対する信頼はどんどん高まり広がっていきます。

 

これらから、導きだされた、私の最も大事にしている、価値観に当たることと、

自分のビジネスの強みと、お客様のために出来ることをまとめると以下のようになります。

コア:『他人とは違うやり方で、97%の人が忘れている、そしてやってない、
人は皆上を向いて自分の人生を歩いていいんだをいう事に気づいてもらえる研修をやる!』

ミッション:周りの人、事に捉われることなく、本当の自分の人生を、
取り戻せるんだ!ということに気づきを広めていく!

セルフイメージ:脳科学、心理学、フロー理論、行動科学を使って、
元気とハイパフォーマンスの両立を実現し、社長のビジョンを支援する、人間力アップ気づきコーチ!

 キャッチフレーズ1:やる気がない人材も脳に優良情報をインストールする事で結果にコミットをする人材に変身させる、人間力アップコンサルタント!

キャッチフレーズ2:下請けからの脱皮:№2を育てることで、社長が本来取り組むべき仕事が出来る仕組みを創る!
右腕作りコンサルタント!



以上が、現在も私が、私のビジネスの紹介の時にも使っている、自分の価値観と、ビジネスの共有ゾーンから
導きだされた、情熱の根源です!!!!!(^_-)-☆


      


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新しい人間になる!貧しい人たちを幸せにするために・・・』チェ・ゲバラの言葉!!!・・・

2018年06月18日 | 名言


『新しい人間になる!貧しい人たちを幸せにするために・・・』


理想に生き!理想のために苦悩し!理想のために死に!

そして、理想のために自らが思想の根源になった男!

チェ・ゲバラの言葉!!!・・・

 

『未来のために今を耐えるのではなく、未来のために今を楽しく生きるのだ』

 

『明日死ぬとしたら、生き方が変るのか?あなたの今の生き方は、どれくらい生きるつもりの生き方なのか』

 

以前から、チェ・ゲバラの言葉は、名言が多く、

哲学的なものが感じられていたのですが、

幼少期より3000冊以上の読書をし、

医者でもあったゲバラ、武器を持って闘争にあけくれていた、

と思いきや、敵兵士の治療をしたり、貧しい子供たちに、

教育を受けさせたり、私が思っていたのとはチョット違った

意外な一面を見たような気がしました。

 
 チェ・ゲバラ  

世界を変えようとした男

 

[parts:eNozsjJkhIPUZENDA6NkM9ei7DA3z3iPEBdXJjMTAyZjMwMmAyYEcHBwAAACIAiX]

 


 

==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社長とサラリーマン社員の一番大きな溝の正体とは? Ver1.01】

2018年06月17日 | 社員研修

  


『社長とサラリーマン社員の一番大きな溝の正体とは?』

最近、研修のインタビューで、サラリーマンの社員さんに共通する、

あるお金に対する、考え方が解ってきました。


それが『自分の稼げる限界を現在の年収+αで考えてしまう』いうお金のメンタルブロック!

本業を持ちながら、土、日バイトに精を出したり、投資などで老後資金を、

しっかり確保しようとしている、副業派のサラリーマンの方にも、ヒアリングしてきましたが、

年収アップの幅は、百万円単位で多少の違いはあるものの、

現在の年収+αで考えていることに違いはありませんでした。

これは、将来に渡って、お金に困らなければ、いいと思っている点で、

一般のサラリーマンと共通している事が原因ではないかと考えられます。

(もちろんこの中でも、将来起業を考えられている方たちは全く違う考えをお持ちの方もいらっしゃいましたが)

そして、それは、ある意味仕方のないことで、

サラリーマンの目標設定のやり方が、必死で努力すれば、何とか達成できる。

前年対比10%アップ程度を設定し、会社のルールの中、今までの考え方の延長で、

自分の持っている、スキル、人脈、などを使って達成できる範囲で考え、

達成を実現するための自己成長に関しても一般常識の範囲での新しい情報入手や、

スキルアップでの成長の範囲に限定されており、

根拠のない大きな目標を立てることなど、

とんでもないことと教えられてきたからです!



 ここで質問ですが、あなたの考えている、会社№2の定義ってどんな人材なのでしょうか?

あなたが、社長の大切な仕事に、多くの時間を投入できるよう、

社長に代行して、社員をまとめ、現場を仕切ってくれる、№2の定義です。

その№2の年収のお金に対するリミットが、

350万円+αだったらどうでしょうか?


年商ではありません、年収です、実利益です。

これでは、現場を任せることは難しいのではないでしょうか?



私は研修の一番最初、自己紹介をしていただいた直後に、こんな質問をします。

『もしも何の制約もなくって、すべてが、思い通りになるとしたら、あなたは、年間どれくらい稼げますか?』

この質問ではその人の、お金に対する、視野の広さ、視点の高さを確認することが出来ます。


サラリーマンの視野なのか、個人事業主、経営者、

会社オーナーの視野なのか?、投資家などのタイプの視点なのかがわかります。



かの機会があったら、№2候補の社員さんに試してみてください!色々なことが、見えてくると思います。

あなた自身はどうだったですか?、いくら稼げると思いましたか?


    


私自身は、7年前に、保険の仕事を始めた頃この質問を、

ある方にされて、答えを紙に書いてよ!と言われ、

「ん~2億くらいかな!」

と答えて記入するとその先生は、こんな風におっしゃいました。

『2億の2の横に0を書いてもらえるかな!0をひとつ書き加えるに、

ほんのわずかなインク代しかかからないんだけど?』

何で書かないの言われて、自分はお金に関して、

自分で限界を作っていたことに気づいて、ショックを受けたのを覚えています。



 どうですか?少しはお役に立てましたか?


追伸、多くの起業家の方にインタビューして、

社長がよくわかってないなーと思うことのひとつに、

社長が今まで出来てきたことや、考え方が、

社員にも同じように出来て、同じように考えられると思っている点です。

その、知識や、経験、考え方には大きな隔たりが、あるにも関わらず、

「何でこんなことも出来ないの、わからないの、知らないの、覚悟がないの」

と言われても、社員さんにとっては、ちんぷんかんぷんで、

言ったことの3分の1も伝わっていないのが正直なところだと思います。



日本で起業する社長の割合は、全体のわずか3%程度にしかすぎません。

社長の天才的な、感覚を解らないのはおかしいと、

攻められても、社員さんは戸惑うばかりでしょう。

社員の脳のスイッチをいれるためには、

地道な気づきの繰り返しと習慣作りが必要です。

いったんスイッチさえ入ってしまえば、

後は勝手に学んで、成長していくようになります。


それまでは、地道な社員への働きかけが必要になります!



==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

     




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『最高に緊張する場面であるにも関わらず、真の力を発揮することが出来る、誰にでも再現可能なトレーニング法とは?』

2018年06月16日 | 書籍紹介

 


 

『最高に緊張する場面であるにも関わらず、真の力を発揮することが出来る、誰にでも再現可能なトレーニング法とは?』


精神科医

樺沢 紫苑  『いい緊張は能力を2倍にする』

今年は、長女が受験をすることもあって、

受験の悩み解消に少しでも、役立てばうれしいなと思い、

娘に送るお手紙をいろいろと作成しているのですが、

その一環で、受験の緊張対策になりそうということで、この本を手にしました!(^_-)-☆



緊張の正体とは何なのか?、このことが解るだけでも、

緊張し過ぎる状態を回避できると思いませんか?


この本の中には、緊張とは?を科学的に解説し、

その対処法についても、誰にでも実践可能な具体的な、方法で紹介してくれています。・・・


そして、僕の、緊張に対する考え方を、一変させてくれた、キーワードが

『 緊張は味方 !!!!』


緊張は、困る!緊張は、したくない!

一般的には、ネガティブなイメージを描きがちな『緊張』ですが、緊張は

味方!なのだということが、この本を読んでいただくと解ります?!(^_-)-☆


タイトルの通り、緊張は、能力を2倍以上にしてくれることも、

読み進める中で理解できると思います。


最後に、僕が感じた、最も役に立ちそうな、緊張の対策を、1つだけ紹介すると!!!・・・・

緊張に負けないメンタルを手に入れるの中で紹介されている、

マインドチェンジ術1

『相手のため』を意識する、『我欲を捨てる』、『フォーミイ』から『フォーユー』へ、・・・・

自分の内部に注目するのではなくて、

応援してくれる人、支援してくれる人のことを考える、


話を聞いてくれている人の事を考える、相手のことを観察する!!

少しでも相手に良くなってもらいたい!、

などと、相手のことに、スポットライトを当てていると、

相手と同時に自分のことを考えることは、不可能なため、緊張することを回避できるのです。

プレゼン、講習会、講演、面接、大学受験など、緊張する場面で使える、テクニック満載です!!!!!!



  

追伸、緊張することは、いい事ですが、過緊張の状態は、パフォーマンスを下げてしまうので、
あまりありがたくは、無いですね!
でも、この状態を、科学的に把握していると対処方法も見えてきます。

『過緊張』=『ノルアドレナリンが出すぎている状態』

これが、緊張の正体です!
であれば、セロトニンをしっかり出して、バランスを取る方法を考えればいい!
自分にあった、いい頬をいくつか選択して、実行するそれだけで効果が上がるはずです!

 


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで

社長のビジョン達成を加速する!』

 【右腕創りコンサルタント】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワンピースから学ぶ人間力!!!ver1.01】

2018年06月11日 | 何と比べられるかを自分で作る

  『ワンピースから学ぶ人間力1』



☆自由VS正義☆

この壮大で難解なテーマ☆これがワンピースが伝えたいテーマの一つたと私は思っている!☆(^0^)/・・・

ワンピースを見ていると海兵の背中に描かれている【正義】という文字が

みょーに気になった事はないだろうか?!

☆海賊=悪☆     ☆海軍=正義☆    海軍本部の将校たちが度々口にする言葉だ!

ただあまりりにも何度も使われるため、

本当の正義って何?って考えさせられてしまう☆☆☆☆・・・・

物語の中では、世界政府の掲げる秩序を守ることが絶対的正義となっている!☆☆

しかし、この正義には、例外が存在する!?????

世界政府の上位に君臨する天竜人だ!☆☆☆

世界政府を創った創造主の末裔である天竜人は、どんな極悪非道な行為をしようとも、

罪に問われ、裁かれることはない!☆☆☆

つまり【正義】はルールを作っている側の論理で、

捩曲げられてしまう可能性を否定できない!☆☆☆☆☆☆


一方主人公のルフィとその仲間達の大切にしているもの!それは☆【自由】☆

ルフィの野望は海賊王になること!

ルフィは海賊王について、こんなふうに言っている!


「支配なんかしねエよ!この海で一番自由な奴が、海賊王だ!!



そう、ルフィの【自由】って他の人達の想いを奪って自分の思い通りにすることじゃない!☆☆

強い想い、覚悟を持って生きている人、【仲間】のことは、自分の命を懸けて守り!助け!応援する!☆☆

【自由】に生きて、目標を達成するためには、

覚悟、自在力自由に生きていくだけの強さ)

仲間が必要であると生き方で示している!☆☆


そう、あなたもすでにお気づきのように、この物語は、

今の世の中が、国、会社に依存して生きていけた時代から、

大海賊時代のモデルになった大航海時代☆のように

答の見えない問題に勇気をふりしぼってチャレンジし

0→1を生み出す時代が到来したことを示唆している。


そして、そんな時代を力強く生き抜くためのヒントか、この物語にはあふれている☆(^0^)/


 

                    


【僕がビジネスの現場とリーダー研修の仕組みづくりの中で 信頼作りに向けて効果のあったポイントを紹介します】

1、今の自分の、いいところも、悪いところもすべて自分だと受け入れる(自己受容、規則正しい生活からまず自分を整える)
2、相手の興味関心に、自分ごととして興味を持つ(人間スポットライト、あなたの行動の目的、言葉の真意は何なんだろう、一緒に体験する)
3、相手も、自分の興味関心に向かってやりたいことや信じていることに向かって生きている人であることを信頼する
(人は皆自分の人生の主人公を生きている、受け入れ、まずこちらから信頼する)
4、物事を、正解、間違いの2つで判断しない、自分の常識、当たり前を疑う(常識、当たり前、みんなやってる、などの言葉を使わない)
5、相手の出来ていない所ばかりに視点がフォーカスしている自分に気付く(視点をノートに書き出す、出来ているところを認め、変化しているところを長いスパンで見る)
6、相手の言葉でなく、行動や、非言語コミュニケーションに注意を向けて対峙する(表情、目の動き、視点の変化、体の向き、手の位置、声のトーンの変化etc)
7、自分を信じ、自分の興味関心に向かって生きるていることや、自分の価値観を大切に生きている姿を見せつづける(言行一致、積極的傾聴、笑顔、挨拶、親切、ごまかすことなく謝罪するetc)


               


関連サービス:メンタルフロー人材育成プログラム  元気でいきいきと生きることと、ハイパフォーマンスの両立を目的とした、 応用スポーツ心理学(フロー理論)を基本に脳科学、行動科学、コーチング理論などから導き出した、気づきを習慣化することまでを1パッケージにした、メンタルトレーニングプログラムです。


『企業文化の醸成や、変革は、リーダの心の言葉を言語化することから始まる』リーダーの言葉に影響力を持たせるには、リーダーが自己受容していることが前提となる。

自分の、出来ているところ、良い所も、出来ていない不足しているところも、「すべて自分」と受け入れることを、自己受容といい、理想の自分と比べない、自分を否定しないことが、自己受容するための重要なポイントとなってくる。このことが出来ていると人間は、本能で自然と前に進んでいくエネルギーに満ち溢れるようになる。


===========================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする