チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

『コミュ力を上げることが何故パワハラを防止することに繋がるのか?』

2019年11月29日 | コミュニケーション


   


『生き残りの遺伝子が知らないうちに作ってしまう◯◯でないといけないという考え方!』

人類が、生き残ってきた最も重要なポイントは、なんと言っても多様化!

すべての人がそれぞれに、違う遺伝子を持っている。

そしてその遺伝子を未来に残すことに人生の大半の時間を費やすように、

遺伝子の中に設計されている。

周りと同じ生き方をしようが、周りに振り回されない自分独自の生き方をしようが、

遺伝子の手のひらのうえで、踊らされていたという事に代わりはない、後で振り返って

遺伝子の作っているルールに気づくことになる。

最も大切な、価値観の醸成も遺伝子の管理のもとで、進んでいく。

だからそれぞれの人が、自分の考えが、常に正しいと心の奥底では考えているし、

その事が、結果的に、パワハラをしてしまう、重要なポイントになってくる。

だからこそ、人間について探求したり、コミュニケーション能力を高めたり、

感情をコントロールする手法を学んだりすることが、必要になってくる。

今回のパワーハラスメント対策の法制化』では、初めてこの部分に言及している。





 



パワーハラスメント対策の法制化 ~労働施策総合推進法の改正~

大企業は2020年6月1日から、中小企業は22年4月1日から義務化する。

職場におけるパワーハラスメントに関して雇用管理上講ずべき措置等に関する 指針の素案より引用

5 、事業主が職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関 し行うことが望ましい取組の内容

◯ 職場におけるパワーハラスメントは、セクシュアルハラスメント、妊娠、 出産等に関するハラスメント、育児休業等に関するハラスメントその他の ハラスメントと複合的に生じることも想定されることから、事業主は、例え ば、セクシュアルハラスメント等の相談窓口と一体的に、職場におけるパワ ーハラスメントの相談窓口を設置し、一元的に相談に応じることのできる 体制を整備することが望ましい。 (一元的に相談に応じることのできる体制の例)

・ 相談窓口で受け付けることのできる相談として、職場におけるパワー ハラスメントのみならず、セクシュアルハラスメント等も明示するこ と。

・ 職場におけるパワーハラスメントの相談窓口がセクシュアルハラス メント等の相談窓口を兼ねること。

◯ 事業主は、職場におけるパワーハラスメントの原因や背景となる要因を 解消するため、
イ及びロの取組を行うことが望ましい。 

なお、取組を行うに当たっては、労働者個人のコミュニケーション能力の 向上を図ることは、職場におけるパワーハラスメントの行為者・被害者の双 方になることを防止する上で重要であることや、業務上必要かつ相当な範囲 で行われる適正な業務指示や指導については、職場におけるパワーハラスメ ントには該当せず、労働者が、こうした適正な業務指示や指導を踏まえて真 摯に業務を遂行する意識を持つことも重要であることに留意することが必 要。

イ コミュニケーションの活性化や円滑化のための取組 (コミュニケーションの活性化や円滑化のために必要な取組例)

日常的なコミュニケーションを取るよう努めることや定期的に面談 やミーティングを行うことにより、風通しの良い職場環境や互いに助 け合える労働者同士の信頼関係を築き、コミュニケーションの活性化 を図ること。
感情をコントロールする手法についての研修、コミュニケーションス キルアップについての研修、マネジメントや指導についての研修等の 実施や資料の配布等により、労働者の感情をコントロールする能力、コ ミュニケーションを円滑に進める能力等の向上を図ること。

ロ 適正な業務目標の設定等の職場環境の改善のための取組 (職場環境の改善のための取組例)

・ 適正な業務目標の設定や適正な業務体制の整備、業務の効率化による 過剰な長時間労働の是正等を通じて、労働者に肉体的・精神的負荷を強 いる職場環境や組織風土を改善すること。

◯ 事業主は、4の措置を講じる際に、必要に応じて、労働者や労働組合等の 参画を得つつ、アンケート調査や意見交換等を実施するなどにより、その運 用状況の的確な把握や必要な見直しの検討等に努めることが重要。


 


 

 

==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『画期的なのはコミュニケーション力をつけることがパワハラ防止に繋がると言及していること』

2019年11月26日 | リーダー力

 



『画期的なのはコミュニケーション力をつけることがパワハラ防止に繋がると言及していること』

職場でのパワハラ防止策が来春から企業に法律で義務付けられるのを前に、

厚生労働省は20日、パワハラの定義や具体例を盛り込んだ指針案を労働政策審議会の分科会に示し、

了承された。

パブリックコメントを実施した上で、年内にも指針を最終決定。

大企業では関連法施行の来年6月から、

中小企業では令和4年4月から適用される。(THE SANKEI NEWSより引用)

今回の素案では、パワハラに該当する事案と、

該当しないと考えられる例の両方を紹介してくれていて、

具体的な例を確認できることもあり、かなりわかりやすいものになっている。

更に私が注目したのは、第5項で、コミュニケーション能力の不足が、

パワハラに繋がることに言及している点だ!


https://www.sankei.com/life/news/191120/lif1911200043-n1.html?fbclid=IwAR3SI4e98HXHQ1smZWzI0P8NEzDauEm9QpwEHdzpb_F27oo8-vtqpyWSBTU


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『昔の集落をSNS上で創る』

2019年11月14日 | セーフティネット

 

 

 


『昔の集落をSNS上で創る』


NewsPicks 

The UPDATEの紹介
「承認欲求型は終わり?SNSの未来」(家入一真、ゆうこす、国光宏尚、明石ガクト)

承認欲求や、自己実現欲求でない、SNSの使い方!
家入 一真さんが、提案する月1万円で生きて行ける世の中、
1000人規模の、価値観を共有出来る、コミュニティーの中で、
応援欲求を使った、ミニ社会主義のセーフティネット!

志があって、前向きで、ひたむきに頑張っているけど、今はお金を沢山稼いでなくて
という人であれば、きっと応援したくなる人も多くて、このコミュニティー
は、成立する!

コミュニティーではないかもしれないが、クラファンがそれにあたる。

凡人の僕には、素晴らしい仕組みなど思いつきもしないが、
リアルで、『匠会』という
相互営業応援の仕組みを作るお手伝いをした経験で学んだことは、
表に出てくる、熱狂している価値観は長くは続かず変化していく事、
ただ、依存したいだけの、メンバーが増えていくこと、圧倒的に
お金の面で成功しているメンバーがかなりの数必要になること、
両方のメンバーを取りまとめるリーダーが必要になること、

でも、こんな中に答えの種などあるはずもない!!!
国家ができていない、会社という仕組みの中でも達成できない、
弱者救済の仕組み!
病気で働けない、障害で働けない、小さな子供、毎年繰り返される、
自然災害による被災者、ただ生きていく事に大きな不安を感じている人!

『あっ』たった今気づいたことがあって、『セーフティネット』で最も大切なのは、
『この順番で、こうこうこうしていけば、1万円でなんとか生きていけるよね!』
と、安心できる道標を提示してあげる事であって、現金を配ることではないということ。
今世の中に渦巻く、なんだかわからないこれど、生き残っていけないんじゃないかと言う
漠然とした不安を解消した時点で、問題解決の大半は終わっている。

そして、今までのSNSが、ドーパミンや、エンドルフィンを分泌させる、依存症型
SNSだったのに対して、応援型は愛情ホルモン、オキシトシンを分泌させる仕組みを
考えればいいことになる。
待てよ!たしかこのオキシトシンって2年くらいしか連続で、分泌しないんじゃ
なかったっけ!!
『3年目の浮気』って言うくらいなので!(^_-)-☆

 

 


The UPDATE「承認欲求型は終わり?SNSの未来」(家入一真、ゆうこす、国光宏尚、明石ガクト)


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客の気持ちが分からない時はどうすればいいの?

2019年11月01日 | モチベーション

 


『コンテンツを作るための、リサーチはどうやったらいいのか?』

ダイレクト出版さんが、新規商品販売時にも応用出来る
リサーチの方法を紹介してくれています。
興味のある方はどうぞ!

直接お客様の声を聞くことができないときは、

1,主催者に聞く
2,主催者の抱いているフロント商品をリサーチする
3,主催者の出している本のレビューをリサーチする
4,同じお客様にお話する予定の、他の講師のコンテンツや、
  過去のお話を、リサーチして、かぶらないように、
  フォローして、より効果が生まれるよう考える

無料で役割を引き受けたときの心構えも参考になります。(^_-)-☆


お客の気持ちが分からない時はどうすればいいの?

==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする