チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

『もう苦あれば楽ありはいい加減にやめませんか?古来日本人は未来に起きる良きことを先に喜んでお祝いしていた|喜んでいれば喜びがやってくる前祝いの法則!』

2024年07月22日 | インナーエナジーマネジメント

人生が変わる!本当の病気の治し方


『もう苦あれば楽ありはいい加減にやめませんか?古来日本人は未来に起こる良きことを先に喜んでお祝いしていた。喜んでいれば喜びがやってくる前祝いの法則!』

ひすいこたろう 大嶋 啓介 共著  予祝のススメ 『前祝いの法則』

苦労を続けて、いやなことも、やりたくないことも、グッと我慢して、頑張っていていれば、

『きっといい事が待っている、いつかは成功できる、楽になる!』よく耳にする言葉です。

でもどうでしょう、実際は、いい事も来ませんし、成功もしません!楽にもなりません!


でもそれは、当たり前のことなんです、我慢して、がんばっている状態では

脳の感情をつかさどる部位、扁桃体は、『快』になっていません、『不快』なんです、この状態では、

最強の、神経伝達物質、ドーパミンは分泌されませんので、人間は能力の40%以下しか発揮できていません!

このような体や精神の状態では、成功も出来ませんし、楽にもなりません!


では何故このようなことわざが生まれてきたのでしょうか?

日本のことわざの中には、努力を辛抱強く続けるという意味のものが多く存在します。

ちょっと調べただけでも、


「石の上にも3年」「七転び八起き」「継続は力なり」「努力は必ず報われる」「雨垂れ石を穿つ」「千里の道も一歩から」「種蒔く人は笑う」等々

思ったより沢山ありました。

この考え方は、儒教の思想の影響を受けた考え方で、 儒教は勤勉さ、忍耐、道徳的な発展を強調しており、日本文化に大きな影響を与えています。

特に、江戸時代には、徳川幕府が社会秩序と安定を維持するために勤勉と忍耐の価値を推奨しました。

このころ生まれたのが、「石の上にも3年」ということわざで、

冷たい石の上にも3年座り続ければ温かくなるという意味で、辛抱強く努力すれば結果が出ることを示しています。

その後、戦後の経済復興の時代、日本経済の奇跡は、勤勉と献身によって成し遂げられ、この時期に努力が成功につながるという文化的な規範が確立されました。

ここでひとつ気づいたことがあるんです。

確かに、時の支配者層が、儒教の思想を政治に取り入れ、社会秩序の安定を図ったり、未来に希望を掲げて、今頑張るために、

民意をコントロールする、プロパガンダだったかもしれませんが、

ここに、「苦労」「苦しみ」耐えてということは出てきていないのです。

どちらかといえば、今の社会的情勢は困難を極めているが、それに耐えて、前向きの努力を続けていけば、

きっと明るい未来が待っているという、励ましと勇気付けの意味しか見えてこないんです。

そこで、「苦あれば楽あり」の意味を調べてみました。

語源は、皆さんもご存知、黄門様、

徳川光圀公が「苦は楽の種、楽は苦の種と知るべし」と記したところが語源という説が有力です。

この言葉は、苦労が将来の楽しみの基礎となり、逆に楽しみが将来の苦労の原因となる可能性があることを示唆しています。

そのほかに「苦あれば楽あり」は、

 人生には良い時期と悪い時期が交互に訪れるという考え方も反映しています。

そして、困難な状況にある人に対して、必ず良い時期がめぐってくる。

だから希望を持ち続けるようにと励ますための言葉として使われます。

ここから見えてくるのも、個々での「苦」は苦しみという意味よりも、困難な状況を示していて、

困難な状況を乗り越える、努力を続けていれば、いつか必ず希望が訪れるという前向きな意味しかないと思います。

それがいつからか、苦しいことを耐え忍んでいれば、そして、やりたくない、いやなことを我慢していれば、

よい事がいつかは訪れると誤解されていったのだと思います。

「耐える、がまんする」⇒なにも行動しない又はやりたくない行動⇒現実は何も変わらない

「困難に立ち向かう、解決の努力を辛抱強く続ける」⇒解決した明るい未来を思い描き行動する⇒現実が変わっていく

「苦」の解釈の仕方が変わるだけで、結果はまったく逆のものになってしまいます。

そこで、声を大きくして言いたいのですが、この日本的な考え方

何かを我慢してとか、苦しみに耐えてとか、もういい加減に止めませんか?

苦しみや、がまんの後には、苦しみや、がまんが続いてしまいます。

それをさらに続けていれば、精神が正常な状態でいれなくなります。




日本人的といいましたが、実は古来日本人はこのような考え方ではなかったようです。

儒教を政策として、推しすすめていた江戸時代でさえ、現代のような閉塞感はなかったようです。

多くの文献等で、完全に証明できるわけではありませんが、ペリーが対抗した時代、日本を訪れた外国人が残した文献で、

当時の江戸の人たちの暮らしぶりが、いくつか紹介されているようです。

その中で、町は活気にあふれていて、往来する人々の表情はとても明るいものだったと表現されています。

そしてさらに時代をさかのぼると、弥生時代のさらに前の時代縄文時代は、

約1万年もの長期間、ほぼ大きな争いのない平和な時代

続いた期間があったことが、歴史研究によって明らかになっています。

争いがないということは、話し合いをしたり、自然災害、神のお告げ、心霊現象などの共通の恐れに対し、

協力してあたるなどの方法と機会をつかい、

お互いを理解することとを日常としてきたのだと思います。

この、自然災害、神のお告げ、心霊現象などの共通の恐れに対し、

協力してあたるなどの方法構築と機会が、収穫祭や狩猟の成功を祈る儀式、季節の変わり目に行われる儀式として行われてきたと考えられます。


        
                                              ひすい こたろう・大嶋 啓介著 「予祝のススメ 前祝の法則」


そこで、今回紹介したいのが、ひすいこたろうサンが展開している、

本来、やりたいことがうまくいった後にするお祝いを先にやってしまう、予祝、

『前祝いの法
』です。

法則などというと、何か特別な事のように思えて、気持ちが引いてしまいそうですが、

実は、僕らが普段からやっていることが、実は前祝だったりします。

例えば、桜の花見です、これは秋に収穫されるお米が豊作であるようにとの願いをこめて前祝するもので、

これから収穫に向けて、農作業をやる上での結束を図り、協力体制を整える目的があったのです。

だから、日本人にとっては、決して特別なものではありません、

みんなで集まって、沢山お米が取れて喜んでいることを想像して、気分よくみんなで大騒ぎする。

そんな機会に、お互いの悩み事を相談したり、日常あったことを報告しあい、お互いに理解し親睦をを深め合っていったのです。



ここまで読んでいただいた方の大半が、心の片隅にいだく不安が、

「これって、また新手の新興宗教の布教じゃないの?そうでなかったら、SNSをつかったソーシャルメディア詐欺なんじゃないの、関わるのやめとこ、

後で大金請求されるのめんどくさいし」・・・

やっぱりそう、ばれちゃいました、・・・いえいえ違う違うそうじゃないです。

今の日本のとんでもない閉塞感、暗い空気を0.1mm.でも変えたくて、たいした影響力は持っていないですが、

こうやって、どんよりと重たすぎる雰囲気を少しでも打破しようと、いろいろ発信しています。

その先頭に立っているのが、大嶋 啓介さんですし、ひすいこたろうさんです。

彼らのユニークな「予祝というコンテンツ」を一人でも多くの人に伝えたいと思い、今回もこの僕のつたない言葉で、一生懸命伝えているのです。

少しだけ安心していただくために、この「予祝」という言葉を辞書で引いて調べてみました、今生まれた言葉ではないので普通に記載ありました。

「予祝」の辞書での定義は、以下のようになります:

  • デジタル大辞泉:予祝(よしゅく)とは、前もって祝うこと。特に、将来の成功や幸福を前祝いすること。
  • 広辞苑:予祝(よしゅく)とは、事前に祝うこと。あるいは、将来の吉事を予め祝うこと。

日本の、祭事や、神事では案外ポピュラーなことのようです。

さっきは花見の話をしましたが、実は「結婚式」もこの「予祝」にあたるのだそうです。

これからの、幸せな二人の生活の喜びを事前に祝うことなのだそうです、ぜんぜん知りませんでした。

案外、身近で自分自身も沢山経験しているのかもしれません、もっと意識してやっとけばよかったです。

長々となってしまいましたが、きっと動画を見ていただくと、その空気感が伝わってくると思います。

とっても明るく、あったかい空気感です。

3人が3人とも、自己受容自分を受け入れている人ですし、自己肯定感、自己効力感も高い人たちです。

そして、それぞれがそれそれを尊敬しあっていますし、お互いに協力しようとする姿勢がビシバシ伝わってきて心地よいです。

そして、もしもあなたが少しでも、この雰囲気いいな、気持ちいいな、こんな風になりたいなと思えたら、

それがもうすでに「予祝」を行っていることになります、だって未来を喜んでいる状態ができてしまっているから・・・


ここで、僕も「予祝」やっときたいと思います。

「今日で、好酸球性肺炎も、慢性進行性肺アスペルギルス症も寛解して、体重も元に戻ったし、ドクターからも、ビール解禁の許可もいただきましたーーー!
ビール最高、乾杯~~い!!!!!!!!!!!!(^_-)-☆」


何をやるにしても、最初からうまくいって喜んでいる状態の、ご機嫌と喜びでやっているほうが、

うまくいく可能性は高くなります(^^♪


【引き寄せの法則】超即効!運気がみるみる上昇し、驚くほど夢が叶う「予祝」とは?「前祝いの法則」で共著した、メンタルトレーナー・大嶋啓介さんの登場です。


『ビジネスステージでも自己受容できるようになるためのポイント』

1、完全に自己受容できている人はいない事を理解する
2、自分のネガティブな感情にただ向き合い、ただ観察し続ける!
3、ネガティブな感情を紙に書き出す!
4、あ、またネガティブな感情沸いてるなーと気づくだけでいい
5、目標をすて、今の積み上げで結果が生まれていることに気づく
6、呼吸音に気づき、集中する瞑想を実践する


僕ってこんな人です!(^_-)-☆
コア1:
『周りとは違うやり方で自分軸を大切に自分の人生を生ききる!!
コア2:『周りとは違うやり方で、97%の人が忘れている、そしてやってない、
     人は皆上を向いて自分の人生を歩いていいんだ!』という事に気づいてもらえる研修をやりたい!』


ミッション:周りの人、事に捉われることなく、本当の自分の人生を、
      歩いていいんだ!という気づきを広めていく!


セルフイメージ:脳科学、心理学、フロー理論、行動科学を使って、
※元気とハイパフォーマンスの両立を実現し、社長のビジョンを支援する、『人間力アップ気づきコーチ!』
※カルチャーチェンジ、環境変化を利用した自然な人づくり『オープンコミュニケーション心理的安全性構築コーチ』
起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで  社長のビジョン達成を加速する!『右腕創りコンサルタント 』


===========================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

カルチャーチェンジ、環境変化を利用した自然な人づくり
『オープンコミュニケーション心理的安全性構築コーチ』

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com
X           : https://x.com/takumi_igyousyu

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マッチ売りの少女・心切り替え法!』

2024年07月19日 | フロー

 

       HCA by Thora Hallager 1869.jpg


 『マッチ売りの少女・心切り替え法!』再編集

マッチ売りの少女は、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの作品で、1848年、『新童話集Ⅱ-2』に収録された童話です。

ストーリーの紹介
夜も更け、少女は少しでも暖まろうとマッチに火を付けた。

マッチの炎と共に、暖かいストーブ七面鳥などのごちそう、飾られたクリスマスツリーなどの幻影が一つ一つ現れ、

炎が消えると同時に幻影も消えるという不思議な体験をした。



年の瀬も押し迫った大晦日の夜、小さな少女が一人、寒空の下でマッチを売っていた。

マッチが売れなければ父親に叱られるので、すべてを売り切るまでは家には帰れない。

しかし、街ゆく人々は、年の瀬の慌ただしさから少女には目もくれず、目の前を通り過ぎていくばかりだった。

天を向くと流れ星が流れ、少女は可愛がってくれていた祖母が

「流れ星は誰かの命が消えようとしている象徴なのだ」

と言ったことを思いだした。

次のマッチをすると、その祖母の幻影が現れた。

マッチの炎が消えると祖母も消えてしまうことを恐れた少女は、慌てて持っていたマッチ全てに火を付けた。

祖母の姿は明るい光に包まれ、少女を優しく抱きしめながら天国へと昇っていった。

新しい年の朝、少女はマッチの燃えかすを抱えて幸せそうに微笑みながら死んでいた。

しかし、この少女がマッチの火で祖母に会い、天国へのぼったことは誰一人知る由はなかった。


        


【自分の幸せは自分で決めることが出来る!】

僕がまだ小学校に上る前、母から確かアンデルセン童話全集でこの話を読み聞かせしてもらった時、

とっても悲しい話だったという、印象が残っています。

貧しくて、お腹もペコペコ、手も足も冷たく冷え切って、

マッチを売りきらないと怖いお父さんに叱られる、

辛いこと、ばっかりのクリスマス。

周りには、クリスマスを迎えて楽しそうにしている人たちが、

いっぱいいるというのに。

自分は、ごちそうを食べることもなく、温かい暖炉に当たることもなく、

楽しく家族と過ごすこともなく、勿論プレゼントなんて何もなく!

そして、最後は死んでしまう!

あーなんて、悲しくて、不平等で、辛い世の中!・・・本当に可愛そう。

小さかった僕は、マッチ売りの少女の境遇を貧しかった両親の境遇と照らし合わせて、

自分の事のように共感したことを覚えています。


      


【マッチ売りの少女から見える、幸せは自分が決めるという真理】

そんな中でも、少女が少しの間だけでも、幸せになる瞬間があります。

マッチを擦って、ご馳走や、暖炉、大好きな家族の事を思い浮かべるときです。

そう、マッチを擦って、明るい光が灯る瞬間だけは、不幸なことは忘れられるのです!

人間は、不幸なことと、幸せなことを同時には、イメージできないのです。

ここに、心を切り替えて、嫌な感情を引きずらず、

ご機嫌になるヒントが有ります。

マッチ売りの少女が、マッチを擦った時のように、

あなたには、これをすると、これを見ると、これを聞くと、これを読むと

気分が楽になって、機嫌も良くなるものがあるはずです!

僕の例でいくつかあげると、

・本を読む

・映画を見る

・大好きなお蕎麦をいただく

・冷えたビールを飲む

・自分でセレクトした、セミナー音声を聞く

・大好きな歌を歌う

・大好きな名言に目を通す

・家族の顔を思い浮かべる

・妄想たくましく、思考を整理する

・研修のアイデアを考える

・研修をする!

・コンビニでありがとうと言って買い物をする

・肩甲骨ストレッチをする

・朝日を浴びて、深呼吸をする

・いつも目的から考えるようにする

・インプットしたものを自分なりに整理してネットで配信する

・時々ランダムに2分ほどの短時休
憩を入れる

・youtubeで動画を1.5倍速で見る

まだまだたくさんありますが、切り替えるネタをたくさん持っていると

一つのものでうまく行かない時、別の方法でとうまく切り替えることが出来きます!

少女は、最後にたくさんのマッチをずって、大好きなおばあちゃんのもとで、

天国に旅立っていきます。

そこにつら
い気持ちは微塵もないのです。


どんなに、不幸な状況であっても、自分の幸せは、自分で決めることが出来ます。


『ビジネスステージでも自己受容できるようになるためのポイント』

1、完全に自己受容できている人はいない事を理解する
2、自分のネガティブな感情にただ向き合い、ただ観察し続ける!
3、ネガティブな感情を紙に書き出す!
4、あ、またネガティブな感情沸いてるなーと気づくだけでいい
5、目標をすて、今の積み上げで結果が生まれていることに気づく
6、呼吸音に気づき、集中する瞑想を実践する


僕ってこんな人です!(^_-)-☆
コア1:
『周りとは違うやり方で自分軸を大切に自分の人生を生ききる!!
コア2:『周りとは違うやり方で、97%の人が忘れている、そしてやってない、
     人は皆上を向いて自分の人生を歩いていいんだ!』という事に気づいてもらえる研修をやりたい!』


ミッション:周りの人、事に捉われることなく、本当の自分の人生を、
      歩いていいんだ!という気づきを広めていく!


セルフイメージ:脳科学、心理学、フロー理論、行動科学を使って、
※元気とハイパフォーマンスの両立を実現し、社長のビジョンを支援する、『人間力アップ気づきコーチ!』
※カルチャーチェンジ、環境変化を利用した自然な人づくり『オープンコミュニケーション心理的安全性構築コーチ』
起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで  社長のビジョン達成を加速する!『右腕創りコンサルタント 』


===========================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

カルチャーチェンジ、環境変化を利用した自然な人づくり
『オープンコミュニケーション心理的安全性構築コーチ』

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com
X           : https://x.com/takumi_igyousyu

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『一瞬でイライラ・もやもやを切り替え、周りの空気もポジティブに変えてしまう|拍手(かしわで)+フローワードという習慣作り!』③

2024年07月14日 | カルチャーチェンジ

イライラしないための3つの習慣 スポーツドクター・辻秀一

ビーチで娘たちと楽しく遊んでいたら、突然大きな波が襲ってきて僕は飲み込まれてしまった。
波の力輪強く衝撃で身体がマヒ状態に絶体絶命、『死』を意識した時、できることは思考を整えることだけだった。
・・・・・黄泉の光を見た私が命をつないだエピソード!
辻先生はおっしゃっています、行動を変えていくには条件が影響する。
しかし、思考は別だ、思考を変える習慣作りには、ど
でもいつでも関係なくできる。


『辻先生から教えていただいた、マイフローワードと言う自分の心を一瞬で変えていくためのツール、このツールをより瞬間的に有効に使おうという試みが、イライラした時に|拍手(拍手・クラップ)+フローワードと言う習慣作りだ!』
 


フローワード、きっと皆さんには聞きなれない言葉ですよね!先ほど、webでも、ChatGPTでも検索しましたが、すぐにはヒットしませんでした。

フローワードとは、辻秀一先生が提唱している、心の状態をご機嫌に整えるために使う習慣作りの中で、動物脳を切り替えるために、

個人ごとに準備している、イメージしたら笑顔になる家族やペットの名前、好きな食べ物、飲み物、好きな趣味、言葉、などを集めたものです。

ちなみに、ぼくのフローワードをいくつか紹介すると。

・生ビール、ハイボール
・そば、ラーメン
・ありがとう、感謝します、うれしい、大好きです、最高、素敵です
・自分の心は自分で決める
・『山は大きくならないが、自分はもっと成長できる』
・『障害を小さくするのではなく、自分を大きくして乗り越える』
・命を燃やせ

この、フローワードがもたらす価値とは?どんなものがあるのかというと、
・仕事の集中力が高くなる
・生産性があがる
・人に優しくなれる
・アイデア、ひらめきがある
・気分がいい
・気づきが多くなる
・身体がスムーズにうごく
・考えが整理できやすくなる

今回僕が提案させていただいているのは、この『フローワード』と『拍手(かしわで)』を組み合わせて、

周りの人、事に捉われて、イライラしたときの、心の切り替えと前向きな行動に移行するためのツールとして使いませんかというものです。

今回も、CahtGPT4oに質問して、一般的に使えそうなキーワードを選定してもらいましたので、その行程をご覧ください。

私、【質問】
次に、拍手からの合掌で口にする自分に働きかける、シンプルで前向き、切り替えて前に進む、といった意味のキーワードをいくつか選定したいと思うのですが、今僕が実際にやっているのが、『よし、次にいこう』『よし、前に進もう』『よし、ま、いいか』『ポジティブー↑』語尾を高音で、などです。
もちろんこれは私に効果があるのであって一般的ではないです。
広く、とくに扁桃体が敏感で、イライラしやすい人をたーゲットにしたとき、有効なキーワードを20個リストアップしてください。
また、イメージがかわいかったり、大好きなものも、フローワードとしては最適なので、子供の名前、ペットの名前、大好きな食べもの、飲み物、などを聞き出して使うというアイデアがどうか?も検証してください。
ChatGPT

以下に、広く一般的に使える、前向きで切り替えを促すキーワードをリストアップしました。
これらのキーワードは、イライラしやすく他者を攻撃しがちな人々をターゲットにしています。

前向きなキーワードリスト(20個)

  1. よし、次だ!
  2. 一歩前へ!
  3. 乗り越えよう!
  4. さあ、進もう!
  5. よし、切り替えよう!
  6. 新しいスタート!
  7. 未来へ行こう!
  8. 前向きに!
  9. 進展あるのみ!
  10. 新しい一歩!
  11. 心機一転!
  12. ポジティブシフト!
  13. よし、やるぞ!
  14. 次のチャレンジ!
  15. 新しい冒険!
  16. さあ、行こう!
  17. 頑張ろう!
  18. 未来へ続け!
  19. 前進あるのみ!
  20. 次のステップへ!

キーワード選定のアイデア

  • 個人的な要素の利用:
    • 大好きなものや愛する人の名前をキーワードとして使用するアイデアは非常に効果的です。
      個人的にポジティブな感情を引き起こす言葉は、ストレス解消や気分転換に有効です。以下に、具体例を挙げます。
    • 子供の名前: 「○○(子供の名前)、頑張ろう!」
    • ペットの名前: 「○○(ペットの名前)、一緒に前へ!」
    • 好きな食べ物: 「○○(好きな食べ物)、エネルギー補充!」
    • 好きな飲み物: 「○○(好きな飲み物)、リフレッシュ!」

検証の理由

  1. 感情的な結びつき:

    • 愛する人やペットの名前、好きなものは、ポジティブな感情と強く結びついています。
      これをトリガーとして利用することで、ストレスを和らげ、ポジティブな感情を呼び起こすことができます。
  2. 個人化の効果:

    • 個人にとって特別な意味を持つ言葉は、一般的なポジティブキーワードよりも効果が高いことがあります。
      これにより、より迅速に気分を切り替えることができるでしょう。
  3. エビデンス:

    • 感情に関連した言葉やイメージがストレス解消に効果的であることは、多くの心理学研究で示されています。
      個人的な要素を取り入れることで、これらの効果がさらに高まる可能
      性があります 。

      これらのアイデアを活用して、ターゲットとする人々が自分自身のポジティブな感情を引き出し、前向きに切り替える習慣を形成する助けになるでしょう。
                  
キーワード選定のアイデアをさらに検証
  • 具体的な好きなもの:

    • より具体的に好きなものを取り入れることで、感情的なつながりが深まり、効果が高まります。以下に具体例を挙げます。
    • 好きなキャラクター: 「○○(キャラクターの名前)みたいに頑張ろう!」
    • 好きな場所: 「○○(好きな場所)、行くぞ!」
    • 好きなアクティビティ: 「○○(好きなアクティビティ)、楽しもう!」
  • 感謝の表現:

    • 感謝の気持ちを込めたキーワードも効果的です。感謝の表現はポジティブな感情を呼び起こし、前向きな気持ちに切り替える助けになります。
    • 感謝の気持ち: 「ありがとう、次へ進もう!」
    • 感謝する人: 「○○(感謝する人の名前)、ありがとう!」

まとめ

これらのキーワードやアイデアは、個人のポジティブな感情を引き出し、前向きに切り替えるための強力なツールとなります。
特に、感情的に結びついた要素を取り入れることで、習慣形成の効果がさらに高まることが期待できます。

 
なるほど、例えば、パンパン合掌⇒ディズニー楽しいーでいいわけだ、面白い
ChatGPT

そうです、そのような具体的でポジティブなフレーズは非常に効果的です。ディズニーのように楽しい場所や出来事を思い浮かべることで、ポジティブな感情が引き出され、気持ちの切り替えがスムーズに行えます。以下にいくつかの例を挙げてみます。

具体的な例

  1. パンパン合掌⇒ディズニー楽しいー!
  2. パンパン合掌⇒○○(好きなキャラクターの名前)最高!
  3. パンパン合掌⇒ハワイのビーチきれいー!
  4. パンパン合掌⇒○○(好きな食べ物)おいしー!
  5. パンパン合掌⇒家族と一緒に楽しい!
  6. パンパン合掌⇒○○(ペットの名前)、大好き!
  7. パンパン合掌⇒自然の中でリラックス!
  8. パンパン合掌⇒温泉最高!
  9. パンパン合掌⇒友達と笑顔!
  10. パンパン合掌⇒映画見るの楽しみー!

応用編

  • 過去の楽しい思い出:
    • パンパン合掌⇒あの旅行楽しかったなー!
    • パンパン合掌⇒子供の笑顔最高!
  • 未来の楽しみなこと:
    • パンパン合掌⇒次の休暇が楽しみー!
    • パンパン合掌⇒週末の予定わくわく!

まとめ

このように、具体的で個人的なポジティブな経験や楽しみをキーワードにすることで、効果的に感情をリセットし、前向きに切り替えることができます。これを習慣化することで、ストレスフルな状況でもスムーズに気持ちを切り替えることができ、日常生活の質が向上するでしょう。

 
ありがとう、形になってきました、感謝です。
ChatGPT

どういたしまして!形になってきて良かったですね。これからもその方法が効果を発揮し、日々のストレスやイライラをポジティブな気持ちに変えていけると良いですね。何か他にお手伝いできることがあれば、いつでも教えてくださいね!以上

生成AI
ChatGPT4oで作成しました。詳細な事実確認はできていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『一瞬でイライラ・もやもやを切り替え、周りの空気もポジティブに変えてしまう|拍手(かしわで)+フローワードという習慣作り!』②

2024年07月11日 | カルチャーチェンジ

【まとめ】すべての悩みを1秒で解決する方法【精神科医・樺沢紫苑】


動画で樺沢先生がおっしゃっている、『スルー』すること!
これ本当に大事! 心から同意するんですけど、自分に悪口を言ったり、暴言を吐いてくるような人に、自分の人生の0.1秒も使うのはもったいないです。
悩む時間を大切な人との時間に転換しましょう。


【今回の重要なキーワード】
1、拍手という儀式には3つの意味がある
2、拍手は、その音のエネルギーによって、場の空気を一変させ、浄化し、清める。
3、拍手は、邪気をはらう。怒りも邪気のひとつと考えられる。
4、拍手は、切り替えをするためのタイミングを示すスイッチになる。
5、実際にやってみると、イライラする⇒拍手を2回打つそして合掌⇒手の痛みでイライラしている事に気づく⇒怒りから怒りを観察している感覚へ移る。
6、実際は、怒りがいきなりハッピーになるのではなく、怒りを納める決意を拍手が作り、観察に移り、怒りを前向きに変えていく
7、周りはびっくりするが、重たい空気感は一瞬でなくなる。事前に怒りのマネジメントとして、告知していく準備が必要


『拍手(かしわで)が、どんな意味を持つのか?調べてみました、すると驚くほどネガティブな気持ちをポジティブにかえるよい習慣作りに有効なツールであることが、次々に明らかに・・・それではChatGPT4oとのやり取りをご覧ください!』

【質問】
拍手について、宗教的な意味も含めて説明してください
ChatGPT

拍手(かしわで)は、日本の文化や宗教、特に神道において重要な役割を果たす行動です。以下にその宗教的な意味と文化的な側面を説明します。

神道における拍手の意味

  1. 神への敬意:

    • 神道の儀式では、拍手(かしわで)は神に対する敬意と感謝の表現として行われます。参拝者は神前で手を合わせ、拍手を打つことで神に礼を尽くします。
  2. 清めの儀式:

    • 拍手に場を清める効果があると信じられています。音を立てることで邪気を払い、清浄な状態を保つことができます。                    

現在、習慣づくりの手法 If Thenを使った、イライラを一瞬でよい習慣に変えるというアイデアを実験しています。
イライラしたら⇒拍
手を2回打って『○○』と言葉を発するというものです。

今のところは、イライラとした瞬間に、断ち切るよううに2回拍手して手を合わせ、 『よし、前にいくぞ』『よし、次に行くぞ』がしっくりきて案外うまく次の行動をスムーズに切り替えできています。

そこで質問です。この手法をもっと誰でも使える一般的な手法にして、場の雰囲気をよくしたり、悪くなりそうな雰囲気や状態を、フラットに戻すツールとして使えないかと考えています。
少し手が痛いくらい2回目を打つと視点が自分の内部から肌感覚に移り切り替えができているように感じますが、あと音も前と後を切り分けている肌感覚がします。
なぜ、音を発することで、場の邪気をはらい、場を清め、神聖な空間(雰囲気)を保ったり、作ることができるのか? エビデンスがあれば駆使して、説明をしてください。
ChatGPT

音を発して場を清めたり、雰囲気を改善したりする効果について、科学的および心理的なエビデンスを駆使して説明します。

音と心理的効果

  1. スタートル反応:

    • 突然の音(例えば拍手)は「スタートル反応」を引き起こします。
      これは急激な音や動きに対して身体が自動的に反応する現象で、注意を引き、意識を現在の瞬間に集中させます
      この効果により、イライラした状態から瞬時に注意を切り替え、意識をリセットすることができます。
  2. 感覚の切り替え:

    • 音を発する行為や体感的な刺激(手の痛みなど)は、感覚を切り替える助けになります。
      音や痛みが自律神経系に働きかけ、ストレス反応を抑え、冷静さを取り戻す効果があります 。
  3. 音の心理的効果:

    • 音は心理的にも強い影響を持ちます。拍手の音はポジティブな反応を引き起こし、場の雰囲気を改善する効果があります。
      例えば、拍手は一般に賞賛や応援の象徴であり、その音を聞くと脳がポジティブなフィードバックを受け取ります 。
  1.  

音の物理的効果

  1. 空気の振動:
    • 音は空気の振動として伝わります。これにより、空間全体に影響を及ぼし、物理的にも場のエネルギーを変える効果があるとされています 。

 

以上のエビデンスを基に、音を発することで場を清め、雰囲気を改善するメカニズムを説明しました。
これを活用して、あなたの手法をより多くの人に説明し、広めることができるでしょう。

 

【質問】
2度の拍手と合掌は神社にお参りに行っている状況をイメージさせます。 この臨場も切り替えに効果をもたらせているといってよいでしょうか?
ChatGPT

はい、2度の拍手と合掌が神社への参拝をイメージさせることが、切り替えに効果をもたらしていると言えます。以下にその理由を説明します。

イメージの力と心理的効果

  1. 儀式の再現:

    • 神社での参拝行為は、神聖な儀式として多くの人に認識されていますこの儀式を思い起こすことで、心が清らかになり、集中力が高まります。
      2度の拍手と合掌は、参拝の儀式を再現することで、心理的にリセットされ、心を落ち着かせる効果があります。
  2. 習慣とコンテキストの力:

    • 神社での参拝行為は多くの人にとって清浄な経験です。これを日常の中で再現することで、その清浄な状態を日常に持ち込むことができます
      イライラした瞬間に2度の拍手と合掌を行うことで、心の中でその清浄な状態を呼び起こし、感情をリセットしやすくなります。

臨場感と身体的な反応

  1. 身体的な儀式効果:

    • 身体を使った儀式的な行為は、心理的な切り替えを助けます。拍手の音と合掌の動作は、身体と心の連携を促し、感情のリセットに役立ちます。
  2. 音と触覚の効果:

    • 拍手の音と合掌の触覚は、神経系に働きかけ、ストレス反応を抑制します
      特に、拍手の音が自分の内部から外部に意識を移し、合掌の触覚が心を集中させる効果があります。

心理的なアンカーとしての効果

  1. アンカーの設定:

    • 拍手と合掌を繰り返すことで、それが心理的なアンカー(心の状態を変えるトリガー)として機能します
      このアンカーが確立されると、拍手と合掌をするだけで心の状態をリセットしやすくなります。
  2. 条件付けの効果:

    • 繰り返し行うことで、拍手と合掌がイライラを解消する条件付けとなります。これにより、イライラした瞬間に自然と心が切り替わりやすくなります。

まとめ

2度の拍手と合掌が神社での参拝をイメージさせることが、臨場感を高め、心理的な切り替えに効果をもたらしています。
この儀式的な行為が心のリセットを助け、感情の調整をサポートするメカニズムとして機能していると言えます。
以上 生成AI ChatGPT4oで作成しました。 精密な情報確認は出来ていません。


今回、調べてみて感じたのは、以前、宗教音楽を調べた時もそうだったのですが、長い年月にわたり生き残ってきた宗教の所作には意味があると同時に、

人間が根源的のもっている本能に紐付けされて、心を切り替えたりだとか、集中させる雰囲気作りをする方法を、

人に伝え、人の行動を変えるための、工夫の結晶が詰まっているものだなと改めて感動しました。


『企業文化の醸成や、変革は、リーダの心の言葉を言語化することから始まる』リーダーの言葉に影響力を持たせるには、リーダーが自己受容していることが前提となる。自分の、出来ているところ、良い所も、出来ていない不足しているところも、「すべて自分」と受け入れることを、自己受容といい、理想の自分と比べない、自分を否定しないことが、自己受容するための重要なポイントとなってくる。このことが出来ていると人間は、本能で自然と前に進んでいくエネルギーに満ち溢れるようになる。

              


===========================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

カルチャーチェンジ、環境変化を利用した自然な人づくり
『オープンコミュニケーション心理的安全性構築コーチ』

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com
X           : https://x.com/takumi_igyousyu

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕泣いちゃいました!尊敬とやさしさのコミュニケーションが相手の行動を一瞬で変えてしまう!|新たな認知症ケア「ユマニチュード」とは【報道特集】

2024年07月07日 | コミュニケーション

                      新たな認知症ケア「ユマニチュード」とは【報道特集】


                 


【組織の空気がエネルギーで満たされる声賭けで重要なこと】引用書籍:平本 あきお 前野 隆司『アドラー心理額×幸福額でつかむ 幸せに生きる方法』
勇気付けの定義:相手の自己受容、他者信頼、貢献感のどれか1つでも上げること
1、役職を役割と捉え、スタッフとフラットに関わる(過去の成功事例が通用しない変化の時代に突入した)
  受け入れるが基本、ほめる、しかるは縦の関係、しかるは予め条件設定の共有が必要
  「〇〇さんが、頑張ってくれたおかげで、みんなが助かりました」
2、過程重視した働きかけ、努力を重視した働きかけ(人生は自分で決めているが伝わるメッセージ、比較しない人生)
  結果は環境に左右される、結果は結果で見るが、現在の時点だけでなく、スパンを長く変化を見る
  「前は苦手だったのに、努力したところが形になりましたね」
3、増えてほしい部分、成長に着目した声賭け(原因でなく目的、どうなりたいかに着目したメッセージ)
  出来ていないことの指摘でなく、やってほしい行動を具体的に声賭けする『フィードフォワード!』
  「昨日は夜遅くまで良く頑張ってくれたね、あと、金槌はここ、スパナはここに戻してください」
4、伝えられる側の気持ちを考えたメッセージ(相手に興味関心に視点を向けるメッセージ)
  YES、BUT話法は、YES、AND話法などで、対応する
  「〇〇チャンはこのおもちゃで遊びたいんだよね、ところで△△チャンもこのおもちゃで遊びたいようだよ、どうしようか?」
5、意見言葉でメッセージを伝える(伝える側の気持ちや、意見として伝えるメッセージ)
  「僕はこの件に関しては〇〇だと思うよ」
6、共感するメッセージ、同情ではない。(自分だったらでなく、相手の目で見、耳で聞き、心で感じる)
  親しい友人ならば、「わかるよ!」と言う、それ以外も、「あなたの本当の気持ちはわからないけど、言いたいことを理解しようとすることは出来る」
7、貢献や協力にも注目したメッセージ
  「あなたのきちんと整然と使いやすくツールを配置する能力は、皆さんの役に立てると思います」
8、失敗をも受け入れるメッセージを発する
  リーダーは失敗を報告してくれてありがとうと答えたり、自らの失敗を、ごめんなさい失敗しましたと答えることで、
  チームに失敗しても取り返せる、誠実なリーダーを信頼して、協力しようという、正のエネルギーが続きやすくなる
9、相手の判断、評価、分析、解釈を聞くことは勇気付けになる
10、「私メッセージ」で伝えることは勇気付けになる
  「これは私の個人的な考えなんだけど、〇〇だと思います」「私にはこう見えているのですが・・・」


===========================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

カルチャーチェンジ、環境変化を利用した自然な人づくり
『オープンコミュニケーション心理的安全性構築コーチ』

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com
X           : https://x.com/takumi_igyousyu

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする