チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

『これだけ身につければOK,習慣を作る習慣を創ることはできるのか?』

2021年10月10日 | 習慣化


【今回の重要なキーワード】
1、習慣作りをする習慣はドーパミンと『快』を作ること
2、新生脳神経細胞を増やすことが脳内の環境を整える
3、朝散歩と、運動、良質な睡眠が新生細胞を増やす
4、価値観に合致する音声を聴き続けることで脳の抵抗値をさげる!


『 習慣作りをする習慣はできるのか!!?? 』

朝から頭痛くなるような、ベリーハードな投稿ですみません!(^_-)-☆

お早うございます、昨日、習慣作りについての書き込みをしているとき、

ふと、『アイデアを生み出すアイデア』があるように、


『習慣作りをする習慣』があれば、

面白いよなーと思い立って、確認したくなったのが、

『海馬の記憶はなぜ1ヶ月までの短期記憶なのか?』

という疑問!(数年記憶されるものもある)

 


記憶、習慣作り、認知(意味付け)は、『脳の海馬と扁桃体』を中心に、

周辺の部位を巻き込んだ、神経のネットワークが、生みだしているのは、かなりはっきりわかってきている。

ここでポイントとなってくるのが、習慣が出来上がる期間は、最短で約一ヶ月弱

海馬の記憶保持期間も諸説はあるが

『約1ヵ月という期間!』であるという事実だ!。


関連があるのではと、以前から凄く気になっていた。

新たに長期の記憶ができる仕組みと、習慣ができていく仕組みをそれぞれに、かんがえ、関連を見ていくと、

長期の記憶は前頭前皮質、習慣の行動の初動は大脳辺縁系、線条体という違う部位が関わっているが、

外部からの刺激情報は、双方とも、海馬を経由してもたらされているし、

習慣行動で動物脳の判断を制御しているのも、長期の記憶にするのかどうかを、決めているのも

大脳辺縁系の、海馬と、扁桃体で生まれる感覚、『快』、『不快』の振り分けからである。

ここで『不快』を選べば、遺伝子、本能に縛られた結果!

命に関わるものは、長期記憶として残り、

習慣が新たに作られ強化されるが、


それ以外のものは、長期記憶されず、習慣にもならない

本能が邪魔をするからだ!


しかし、『快』情動が選ばれれば、ドーパミンがA10神経系に放出され、

前頭前皮質に記憶痕跡から長期記憶に変化して記憶が残り、

ドーパミンの影響で、行動は習慣化され易くなる。


                    


『新生脳神経細胞を増やしていくための習慣を作ることが、習慣を強化しやすい脳の状態を作る!?』

そして、この記事を見つけて、なぜ約一ヶ月なのか?かなりの部分の疑問が解けた。

そのポイントが、

主に海馬歯状回で生まれるといわれている、新生脳神経細胞の働き!

ここは、永い間、脳の神経細胞は新たに生まれない!

というのが、脳科学の主流の考えとして、定着していたのだが、

最近になって、ロンドンのタクシー運転手の海馬が、大きくなっていることが、

発見されたことが、きっかけで、海馬の歯状回で主に、新生脳神経細胞が増えることが、認められるようになってきた


                
                                      参考文献:木村 泰子著『美しい脳図鑑』


『なぜ、海馬という小さな部位で新たな記憶を生み続けることが出来るのか?』

この仕組みには、不思議なことがいっぱいある。

長期記憶が前頭前皮質に定着されるにしても、習慣化されるにしても、

海馬の記憶の固定化の変化とその状態が、大きく関わってくる。

脳全体の神経細胞数が、1000億個、海馬はごく小さい部位で、約100億個と、

10分の1にもかかわらず、記憶が海馬の中で、飽和状態にならない!。

上記の図のように、海馬の記憶の中で想起を繰り返すものは、前頭前皮質に

約2週間で、長期記憶として、

前頭前皮質の記憶の痕跡細胞が、長期記憶の遠隔細胞に変わって

今度は、ここを基点として、

記憶が想起されるようになってくると、長期記憶として、強化されていく。

このとき、同時進行で、海馬の中にあった、同じ記憶が消えていく。

これによって、海馬の中に、新たな記憶が生まれるための、脳の容量を確保していると考えられる

 



ここで、これはあくまでも、僕の仮説になるのだが、

新たな習慣を身につけやすい、脳の状態を作るためには、


脳の新生脳神経細胞を増やすことに注力すれば良いという事になる。

もしも、新生細胞が、まったく生まれない状態になってしまえば、海馬は萎縮していき、

新たな記憶を作ることも、新たな習慣を身につける事も
できなくなる、状態におちいる。

では、新生脳神経細胞を増やすポイントは何かというと、

1、良質で、十分な睡眠を確保する
2、有酸素運動、筋トレなどで生まれるBNDFを増やす

この2つ
さらに、扁桃体が『快』の状態に振り分ける判断になりやすいように、

3、海馬が受けとる情報を、自分の価値観にあった、情報が、
  常時入ってくる、環境を作る。
例えば、前向きになれる言葉、音楽、小説、ビジネス書などのオーディオブック、セミナーや、講演会の音声などを、
MP3プレーやなどにダウンロードして、移動時間、空き時間、待ち時間、家事などと平行して、聞き続ける。
こんな風に書くと、必ず一定数の方が、こんな風に言ってきますよね!


             
                            参考文献:古屋 晋一著『ピアニストの脳を科学する』


そんなめんどくさい事、一部の人しか出来ないし、やりたくない!
では、これなら、どうだろう、
もしも時間があるという人は、動画でもよいと思っていて、例えばYouTubeで、価値観に合致した、
興味のある動画を見続けるでもまったくかまわない!
視覚優位の人は、こちらの方が、簡単かもしれない。
脳の話などしたので、難しいそうと感じているかも知れないが、
あなたも、こう言った経験ならきっとあると思っていて、

なかなか覚えられなかった事が、よく知っていて、興味のあることと、関連づけられた瞬間に、簡単に頭に入ってきたとか!

ウォーキングの習慣のある人が、歩くだけだったらもったいないと、一緒に音楽を聞いていたら、習慣になった!
なんてこと。
実は、この価値観に合致する、情報を入れ続けるという経験が、
ピアニストやアスリートが実施する、イメージトレーニングと同じ効果をもたらす、
つまり、実体験をしているのと同様の経験を、頭やからだに刻み込む。
これにより、新しい刺激に対する、抵抗が極めて低くなり、
記憶としても、習慣としても受け入れやすい、心身の状態を作りだす。
ピアニストが、即興演奏が出来たり、アスリートが専門外のスポーツでも、
スムーズな体の使い方ができたりすること、  
これが、

『習慣を作る習慣の正体だ!』

この3つの事を満たす習慣が、抵抗を少なく新しい習慣を身につける、脳の状態を作る習慣ということになる!?

 



井ノ口馨 (いのくち・かおる)富山大学大学院医学薬学研究部生化学講座教授。農学博士。名古屋大学大学院博士課程修了後、コロンビア大学医学部研究員、ハワードヒューズ医学研究所リサーチアソシエート、三菱化学生命科学研究所グループディレクター

https://www.cell.com/fulltext/S0092-8674(09)01309-9


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


心理学ランキング


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人間関係】自分の誠実さが伝わる魔法のコトバとは?【ビジネス】

2021年10月09日 | マーケティング

                人口減少時代を生き残るプラットフォームビジネス。成功した企業の戦略とは - Morebiz        
                                             参考文献:神田 昌典著『禁断のセールスコピーライティング』                                                 


【今回の重要なキーワード】
1、あなたの○○はとても重要です!
2、相手を尊重し、その意見の影響力が大きいことを伝える
3、誠実なビジネスで、協力関係を築きたいときに使う
4、伝えたいことが、相手に伝わる強力な手法


『目的が伝えることならば、ぜひ試してほしい伝わる伝え方!』

あなたの意見はとても重要です!

なぜならば、あなたをふくむ30名の方のご意見により、


この事業をスタートするかどうかを決定するからです!・・・


昨日から2日目になりますが、ちょっと思うところがあって、

神田 昌典さんのYouTubeチャンネル

「神田昌典の「ビジネス探究」チャンネル」

を一気見していたのですが、

情けない自分に、正直、がっかりしています!

というのも、この神田さんがおっしゃっている、この言葉の伝え方は、

お声をいただく方をを尊重し、

その方の意見が、自分たちにとって

非常に影響力が大きいということを伝える。

とても、誠実に関係性を深めていくための、

効果的な方法であるのですが、

以前から、神田さんのファンで、神田さんの本を読み続けてきた僕にとって、

書籍の中や、神田さんから届く、

メールマガジン、マーケティングのコピーライティングの中に、

何度も、何度も、出てきていた、フレーズであるにも関わらず、

まったく重要な事であることに気づかず、見過ごしていたからです。


                        


あなたはどうでしょうか?

自分に伝えたいことがあって

「でも」相手には伝わらなくて

本当に、残念で、悔しい思いをした経験はありませんか?

『目的』が自分の考えを伝えることだとすると・・・

このような、伝え方を、自分の伝え方の選択肢の

1つとして、持っておくのも良いのではないでしょうか?

ただ、たった一つだけ、決して忘れてほしくないことがあります。

こういった、ダイレクトマーケティングの手法は、

誠実なビジネスで、相手と協力関係を築きたいときに、

相手の不安な気持ちや、疑問を解消し、Yesを引き出すために、

最後に背中を押すための手法として、用いられるもので、

決して心理的に相手をコントロールして、

相手に、不利益になるものを、押し付けるために、テクニカルに使われる、

ものであってはならないという事です。

僕は、このブログを読んで、この手法を使う方が、

きっと、誠実なビジネスで使ってくれるものと、心から信じています。


【人間関係】自分の誠実さが伝わる魔法のコトバとは?【ビジネス】


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

脳科学ランキング

 


マーケティング・経営ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【独自の知識を身につけることで事業の『差別化』を促進する方法1Ver1.03 再編集】

2021年10月05日 | マーケティング

                                           
参考文献:竹田陽一著「社長のためのランチェスター学習法」 栢野 克己著「小さな会社儲けのルール」   「小さな会社の稼ぐ技術」  画像にリンクを貼っています!


【今回の重要キーワード】
1、知識が「事業である」
2、差別化の厳選は、企業内に保有する独自の知識である
3、社業が地域のトップになるには、社長が3200時間×15年間働く


【独自の知識を身につけることで事業の『差別化』を促進する方法】

竹田陽一著『社長のためのランチェスター式学習法』から一部引用させていただいてます。


ドラッカーの『創造する経営者』の第7章「知識が事業である」より

経済的な業績は差別化の結果である。差別化の源泉、および事業の存続と成長の源泉は、

企業の中の人たちが保有する独自の知識である!!

要約すると、企業の中の人たちが持っている独自の知識自体が、事業の『差別化』である。!

誤解があるといけないが、ごくごく簡単にシンプル表現すると

   
『企業の中の人たちが独自の知識を持っていると会社は永く儲かる!』



では独自の知識とは、どんなものでしょうか?

私は、3つのポイントがあると思っていて、

1つ目は、社長、社員の、価値観、才能、人生経験、人生目標などに合致した知識であること。

2つ目は、会社のビジョン、経営戦略に関連する知識であるということ。

3つ目は、上記2つの共有するエリアにあり、しかも一般の人たちが見落としがちな、

ユニークな切り口からみた知識であることの3点です。


ここでいう企業の中の人たちは大企業では、社長を含めたマネージャーですが、

『100人以下の中小企業では
社長自身を示します。』


これは、100人以下の企業業績の96パーセントは社長の経営戦略実力に依存しているからです。


                                   
参考文献:竹田陽一、栢野克己著『35歳から「一生負けない」生き方』                                 ひすいこたろう著『ものの見方検定』


『戦略を検討するのに必要、最低の時間とは?』

ここで、社長の戦略検討に必要な日数と、勉強に要する時間を従業員規模でまとめてみると。

1~10人規模の会社・・・・年間24日間×6時間=144時間×10年間=1440時間
10~30人規模の会社・・・・年間36日間×6時間=216時間×10年間=2160時間
30~100人規模の会社 ・・・年間48日間×6時間=288時間×10年間=2880時間

となり、5年で目に見えた業績向上があり、10年で県内トップクラスの経営戦略実力になっているため

業績は飛びぬけてよくなってきます。



竹田先生は、ご自分でも仰る通りすごく辛口の先生ですので、

社長の働く時間にも触れていて、


20対80の法則(この場合はこう使う)を利用して、

利益を生み出している、仕事に特化したとしても、


ベンチャー型では、経営戦略の検討時間を含めて、

年間4530時間 週5日とすると1日17時間平均が必要となります。


ちなみに、経営者別の事例では、

本田宗一郎氏、稲盛和夫氏5000時間以上35年、・・・

カレーの壱番屋の宗次徳二氏5500時間35年、


アップルのスティーブ・ジョブス氏4500時間25年と


飛びぬけた素質を持った経営者も、現在にいたるまでには


思いのほか長時間働いてきたのが解ると思います。

ですから素質も普通の経営者が地域でトップクラスになるためには、

3200時間で15年間が必要で、竹田先生は、


「地域一番と言っておきながら朝も遅い時間に出てきて、

夕方もさっさと帰って遊びに行くような経営者は、ただの


ほら吹きだから、注意が必要!」

おっしゃっています。


ダン・ケネディではないですが、成功することのみに特化して、

ここまでやれば、ほぼ確実に成功するし、業績も上がると思います


しかし、この時間を周りの人との関係を調整しながら確保するには、

相当の覚悟と、飛びぬけた健康管理能力、
飛びぬけたコミュニケーション能力が必要です、

わずか7時間の時間を使って、睡眠をとり、食事をし、家族との関係を成立させていくわけですから』

経営能力よりこちらのほうが超人的能力が必要といえるかもしれません。(^_-)-☆

もちろん業績が安定して仕組みが出来てくれば、ここまでの長時間労働は必要ないかも知れませんが!


                                   
         参考文献:萱野克己著『弱者の戦略』                 PF.ドラッガー著『創造する経営者』


『経営戦略や勉強時間、営業の時間を確保するための唯一の方法は右腕創り』

おそらくこれらのことをすべて実践することには、

90%以上の社長からは、

「こんなことは出来ないし、やりたくないとか」


「土日も働いて現場にいるのに勉強なんか出来るわけがないとか」

「家族との関係が壊れてしまって、もしも成功したとしても


何のための成功なのか解らなくなってしまう」

など反論する意見が聴こえてきそうです。



巷には、「1ヶ月で年収1000万」とか、「簡単でリスクのない6000万稼ぐ方法」のような、

情報商材が
売られていますが、これらの商材を買って、

一時的でなく、長い期間稼ぎつつけることが出来るでしょうか?



逆に、永く情報商材を売って成功しつつけている人を良く観察してみると、

しっかりビジョンを創って
専門分野の勉強を常にし続けながら、

講演会、セミナー、商材作り、執筆、プロモーションと休みなしに働いていますし、


セミリタイヤを売りにしている人たちも、海外で優雅に過ごしているといいつつ、

3ヶ月に1冊のペースで本を出版していたりとか、


新興アジアの国々に出向いて、新しいビジネスの立ち上げを

模索していたりとか結構働いていたりします。



竹田先生のおっしゃっていることが本当は間違いなく正しいし、

楽しく仕事をすることは出来ても、楽に稼ぎ
続けることなど出来ないことは、

誰もがうすうす感じていながら、もしかしたら、宝くじが当たるように、

楽して
がっぽりもうける秘訣がどこかにあるのでは?と、

戦術をとっかえひっかえして、前に進めない状態になっているのでは
ないでしょうか!



ここで現場の経営者から良く聴く悩みを1つ紹介すると、

「経営で本当に大切な、決めるということや、マーケティングの


ことに時間を使いたいので自分の仕事を代行してくれる、

右腕を教育しようとしているが、なかなかうまくいかない」

勉強する時間の確保も同じで


土日も現場に出ているような社長に、まず勉強する時間を確保すると言っても、

誰も自分の仕事を代行できない状態では、年間144時間の
勉強時間を

確保することは難しいだろうと思います。


卵が先か?鶏が先か?と言う話になってしまいますが、

この事業の差別化に一役買ってくれる右腕社員または、リーダーを育てるにはどうすればよいのでしょうか?

本当に難問ですね!(^_-)-☆
   


              
==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

脳科学ランキング

 


マーケティング・経営ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大変革!、人の経験の総量の割合が「実際のタイケン値<心の経験値」なっている事に気づく!』

2021年10月03日 | 枠の外

「Z世代の創造力で世界はどう変わるのか?」辻愛沙子氏、タイミー代表 小川嶺氏らが徹底討論


【今回の重要なキーワード】
1、経験の総量の割合が変わってしまった
2、実際の体験値<心の経験値
3、心の経験値の見える化がもたらすもの、
4、心の経験値を実体験として認める
5、世代でくくるのは意味がない、「個」への引き継ぎとは?


『革新!3つのクリエイティブなアイデアには驚きの学びが詰まっている!①』

この中で、紹介している、心の経験値の見える化アプリは、

これからの、AI時代を生きていく、私たちに、とても重要なことを定義してくれています。

それは、若いデジタル世代に限定という事でなく、それ以外の世代の方にとっても、

今の時代の、私たちの、体験の方向性が、

実際の体験値< 心の経験値」に、すでになっていることを、

理解して、意識しておくことは、大切なことであると、教えてくれています。

この経験量の変化の流れは、

どちらが大事、どちらを経験することが正しい、というような視点ではなく、


それが、デジタルネイティブで、当たり前で育った人たちにとっても、

途中で変化に突入していった人たちにとっても、


情報が、デジタル化された現代の中で、

人が経験する、すべての総量の中の割合が、変わってしまったという

大きな変革の事実です。

もうひとつ、僕の周りでも、企業内で、新たに会社に入ってきた新人さんに、


仕事が、まだできずに、新しいことを覚えている段階の人に、

知っていることは、意味がない、実体験こそ大事で、

知っている事には、まったく価値がないというような言い方をされる方

デジタルが、苦手な世代に大変多いのですが!

これは、大変残念なことで、本当は、行動、体験から入って、足りないところを、

効率的に、身につけてきた世代の経験を、上手に伝えることができるだけでいいと思っています。


本だけでなく、漫画、アニメ、
音声、音楽、文字動画、画像動画、などで多角的に、インプットしてきた心の体験世代に、

これまでの、心の経験値がすべて自分の糧になっていると認めて上で

知っていることだけではだめで、仕事の目的が果たせるようにならなければならない事を、

伝えたうえで、どうやって一緒にアウトプットを、作っていけるのか?がこれからの課題になって来ると思います。

その課題解決のためには、体験の打数、総量を多くして、絶対的な体験量を持つことが必要で、

その経験を積む事により自分の中の引き出しと、リンクすることができるようになり、

自分の心の体験と結びついたアウトプットが、できるようになると考えています。


                        人口減少時代を生き残るプラットフォームビジネス。成功した企業の戦略とは - Morebiz


さらに、このアプリの発展系として、自動で自分というものを客観的に、

知れることとなっているので、そこから見えてくる目的を設定すれば、

どんな体験値を積むことが有効なのか?

人を介さず、アドバイスしてくれる、教育系のアプリ開発にも使えると考えられます。


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


生命科学ランキング


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ご存知ですか?「音声」が第一印象以上に人の感情に大きな影響を与える事実を!』

2021年10月02日 | 枠の外

「Z世代の創造力で世界はどう変わるのか?」辻愛沙子氏、タイミー代表 小川嶺氏らが徹底討論



【今回の重要なキーワード】
1、サービスを受ける人の心の状態は、サービスを提供する人の心の状態に最も影響される
2、人の心の状態は、内省しているときの心の言葉で決まる
3,心のご機嫌を生むのは価値観に合致した音声に囲まれることで生まれる


『革新!3つのクリエイティブなアイデアには驚きの学びが詰まっている!②』

病院で、患者さまごとに、診療を受ける場所にあわせて、適切で元気のでる、

勇気付けの言葉を、かけ続けることができるような仕組みを、作るということなのですが、

音声が、人間の感情に、大きな影響を及ぼすことは、すでに、研究ではっきりしているので、

この、アイデアを、人の教育に、応用できるのではないか?と考えています。
 
まず、すぐにできると思っているのは、医療関係者の心のケアと、

ものの捕らえ方に関する教育です。

よく知られている事ですが、教育の現場に次いで、メンタルを患う人が多いのが、

医療現場といわれています。

患者の感情面のケアが課題であると言われていた病院ですが、

メンタルや感情面で、
問題を抱えているタッフに、患者様の心のケアはできないと思っています。

それは、どんなに作り笑いや、丁寧な言葉を駆使しても、ノンバーバルコミュニケーションから、

患者さんには、負の感情が伝わってしまうからです。
                人口減少時代を生き残るプラットフォームビジネス。成功した企業の戦略とは - Morebiz
この、慢性的に医療現場が抱えている課題を、スタッフの移動時間、待機時間に、

認知行動療法で使うような、勇気付けの音声を、聴き続ける事ができる、このアイデアで、

対処、解決することが、できるのではないかと思っています。

人の心は、聞き続けてきた、言葉でできているといわれています。

そして、人の未来は、今、発している言葉で決まるとも言われます。

人間の心のよい状態、ご機嫌は、感情の脳といわれる、『扁桃体』が決めていますので、

『快』、『不快』の決定に影響を与える、海馬の情報を可能な限り、ポジティブなもの

していくことで、ご機嫌な状態になりやすい、ベースを作ることが、できると考えます。注1)

医療スタッフが、ご機嫌な状態で、患者さんと接する機会が増えていけば、

患者さんにかける言葉や態度も、患者さんの心によい影響を与えることの出来るすばらしい物に、

変わって行くと考えられます。

注1)https://blog.goo.ne.jp/c3421yxy/e/7b420c00c61a51524ff4b9e7b3d433dd
             [理化学研究所脳科学総合研究センター]のつながる脳科学 「心のしくみ」に迫る脳研究の最前線 (ブルーバックス)
参考文献:辻 秀一著「第二の脳の作り方」  理化学研究所脳科学総合研究センター編集「つながる脳科学」

==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 
 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする