いつまでもぼちぼち

食べ物とか読書録です
アフィリエイト広告が有ります
「ORKの口伝」はフィクションです
実在する全てと無関係です

2月27日(火)のつぶやき

2018-02-28 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(月)のつぶやき

2018-02-27 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「仮面のメイドガイ6」ほか

2018-02-26 | Weblog
読書録「仮面のメイドガイ6」3

著者 赤衣丸歩郎
出版 角川書店

p18より引用
“いかな重砲撃戦車とて空を取られればもろ
いものよ”

 大財閥の財産継承権を18歳になると手に入
れる女子高生と彼女を護るメイド達を主人公
とした、巨乳とメイドとマッチョなマンガ。
 学園祭、本来なら皆で楽しく過ごすはずの
イベントだが、生徒会長の野望の為に、暗黒
面に支配されようとしていた…。

 上記の引用は、主人公に恨みを持つ人外女
子を撃退した、メイドガイ・コガラシの台詞。
どんなに難攻不落に思えるものでも、どこか
に弱点はあるものなのでしょう。
 主人公の親戚の生徒会長が開催した、学園
祭のイベントが、昔懐かしいテレビ番組のよ
うです。90年代序盤までのあの頃は、本気で
面白い番組を作ろうという気持ちが、画面か
ら溢れていたように思います。

ーーーーー

読書録「仮面のメイドガイ7」3

著者 赤衣丸歩郎
出版 角川書店

p111より引用
“だが人は皆迷える子羊
生きて迷いし子羊は死しても迷える冥府魔道
さあ立ち去るがいい悪霊よ!
迷える羊を地獄に落とす愛と正義の羊飼い
それがこの俺メイドガイ!!”

 大財閥の財産継承権を18歳になると手に入
れる女子高生と彼女を護るメイド達を主人公
とした、巨乳とメイドとマッチョなマンガ。
 朝から気分上々の主人公・富士原なえか、
雑誌の占いの結果、異性との出会いに期待し
てのことだったが…。

 上記の引用は、胸の大きさを気にして、自
らの身に呪いをかけた少女をお祓いするため
に現れた、メイドガイ・コガラシの台詞。
救いに来たのか、困らせに来たのか、いまい
ちわからない登場です。
 この巻で財産継承権取得まで1ヶ月あたり
になっていますが、なんだか全く危機感があ
りません。敵方の攻撃もそれほどなく、野球
したりしています。

ーーーーー

読書録「仮面のメイドガイ8」4

著者 赤衣丸歩郎
出版 角川書店

p27より引用
“ウィルスと言ってもプログラムに従って動
く微小機械兵器だからね”

 大財閥の財産継承権を18歳になると手に入
れる女子高生と彼女を護るメイド達を主人公
とした、巨乳とメイドとマッチョなマンガ。
 入浴中の主人公・なえかの目の前に、おか
しな格好の弟が乱入してきた。あわてて湯船
に沈めたなえかだったが、事を聞いて駆けつ
けた人達の中に、もう一人弟がいた…。

 上記の引用は、女性の下着を変化させる
ウィルスについての説明。
自爆も停止も思いのままとのことです、これ
はそのうち実現されるかも知れません。
人に想像可能なものは、実現可能なものであ
ると、この話の冒頭にも書かれていますし。
 メイドガイ・コガラシの師匠も出てきて、
いつも通りの大騒ぎ。財産継承権取得までも
う少し、敵も動くが案ずるなかれ、頼って安
心メイドガイ。

ーーーーー

読書録「仮面のメイドガイ9」3

著者 赤衣丸歩郎
出版 角川書店

p107より引用
“ここより先に加勢は不要!!
主人の門出のはなむけに漢一匹単騎で参る!
それがこの俺メイドガイ!!”

 大財閥の財産継承権を18歳になると手に入
れる女子高生と彼女を護るメイド達を主人公
とした、巨乳とメイドとマッチョなマンガ。
 財産継承権を得るまであとわずかとなった
主人公・なえか、しかし本人には知らされて
いないため、護衛と仲良く喧嘩する日々を送
る…。

 上記の引用は、誘拐された主人公・なえか
の祖父の奪還に向かうメイドガイ・コガラシ
の台詞。
この時点でもう主人公側の勝利が確定したも
同然、と思えるほどにコガラシが頼もしい作
品です。
 元々そうでしたが、増々人間離れするコガ
ラシの活躍を楽しむのが、この作品の楽しみ
方の一つではないでしょうか。

ーーーーー

読書録「仮面のメイドガイ10」4

著者 赤衣丸歩郎
出版 角川書店

p64より引用
“クックック…だが主人の周囲の危険な獣を
退治するのもメイドの務め
屠った害獣数知れずそれがこの俺メイドガイ!!!
せめて優しく仕留めてやろう!
せいぜい頑張ってみるがいい!!!”

 大財閥の財産継承権を18歳になると手に入
れる女子高生と彼女を護るメイド達を主人公
とした、巨乳とメイドとマッチョなマンガ。
 親族による反乱をなんとか切り抜けた主人
公たち、しかし味方にもそれなりに被害はあ
り、なにより総帥である祖父が床に臥せって
しまった…。

 上記の引用は、巨大化した新しい敵勢力の
刺客に対する、メイドガイ・コガラシの台詞。
もう何が来ても心配がなく、後はコガラシに
おまかせと言った感じです。
 前巻で大きな闘いに一段落はついたものの、
主人公の手にする権力の座を狙う相手は、ま
だまだやって来るようです。

ーーーーー

読書録「仮面のメイドガイ11」3

著者 赤衣丸歩郎
出版 富士見書房

p68より引用
“時には盾に時には剣に
主人に生き恥かかせんと貴様が不当な力を用いるならば
我が暴力を以て叩いて潰す
戦う主人の活路を開く我が名は勝利の女神ガイ!!!”

 大富豪である祖父の財産を継承し世界中の
メイドの支配権を手に入れた女子高生と彼女
を護るメイド達を主人公とした、巨乳とメイ
ドとマッチョなマンガ。
 平穏な朝の食事風景、を装っているメイド
忍者一派。財産継承を果たしてしまった主人
公・なえかを狙い続けるため、弟・幸助に取
り入ろうとする方策の一部なのだったが…。

 上記の引用は、主人公が苦手とする相手に
対してのメイドガイ・コガラシの台詞。
従者の鑑のような台詞ですが、大抵味方にも
被害が出るのが玉に瑕です。読者にはうれし
い被害ですが。
 財産を継承したがゆえの、新しい苦労が主
人公に襲いかかります。結局どこまでも苦労
し続ける人なのかも知れません。

ーーーーー

読書録「仮面のメイドガイ12」4

著者 赤衣丸歩郎
出版 富士見書房

p145より引用
“大丈夫!コスプレに実年齢は関係ないよララコサン!!
とは言え二十歳超えてその格好だったら
ちょっと手遅れかもしれないけどね!!”

 大富豪である祖父の財産を継承し、世界中
のメイドの支配権を手に入れた女子高生と彼
女を護るメイド達を主人公とした、巨乳とメ
イドとマッチョなマンガ。
 過去に行くども辛酸を舐めさせられて来た
中国拳法家との闘い、その闘いも最終段階に
入り、敵は主人公・なえかの洗脳を狙う…。

 上記の引用は、主人公・なえかの弟が助け
に来てくれたメイド忍者に対して放った台詞。
若さを武器に年上の人を馬鹿にする人もいる
ようですが、二十歳を過ぎてからのほうが人
生は長く、自分にもその時がやって来るのを
忘れないほうがいいでしょう。二十歳まで遊
ぶだけ遊んで、死んでしまおうと思っている
のなら別ですが。
 主人公の親についての情報も、少し出てき
ます。そんな中、主人公の弟とメイド忍者の
一人に急展開が、まだまだ盛り上がるであろ
う今後に期待大です。

ーーーーー

読書録「仮面のメイドガイ13」4

著者 赤衣丸歩郎
出版 富士見書房

p72より引用
“風呂とは大江戸 ローマの昔よりいやさら
に遡り原始温泉の時代より
世の男達の癒しの場!
奉仕と癒しを職とするメイドにとってはまさ
に地形支援
効果抜群の舞台と言える!”

 大富豪である祖父の財産を継承し、世界中
のメイドの支配権を手に入れた女子高生と彼
女を護るメイド達を主人公とした、巨乳とメ
イドとマッチョなマンガ。
 成り行きで電撃的に決まった主人公の弟と
メイド忍者との結婚、姉である主人公・なえ
かは自分の恋愛運のなさに極端な行動に出る
…。

 上記の引用は、主人公の弟・幸助を奪い合
う女性に、対決の方法を提示するメイドガ
イ・コガラシの台詞。お風呂のリラックス効
果は、精神医学の点からも立証されているよ
うで、先日読んだ斎藤茂太氏の著作の中でも
書かれていた気がします。お風呂だけでも漫
画のテーマになるくらい、人にとっていいも
のなのでしょう。「テルマエ・ロマエ」は名
作でした。
 弟の結婚騒動のおかげで、主人公たちの影
が少し薄い巻となっています。

ーーーーー

読書録「仮面のメイドガイ14」4

著者 赤衣丸歩郎
出版 富士見書房

p128より引用
“義を見てせざるは勇なきメイド!
振るう奉仕は相手を選ばず!!
それが信条メイドガイ!!”

 大富豪である祖父の財産を継承し、世界中
のメイドの支配権を手に入れた女子高生と彼
女を護るメイド達を主人公とした、巨乳とメ
イドとマッチョなマンガ。
 主人公・なえかのファンクラブ会長と偶然
であったなえかの友人二人、胸に対する失礼
な発言に怒りを発している所に…。

 上記の引用は、若かりし頃のメイドガイ・
コガラシの台詞。
言ってることは格好いいのですが、この期の
行動はいつも通りのセクハラ三昧。敵を倒す
為の方策とはいえ、味方も大変です。
 コガラシと例の巫女とほか一名の過去がメ
インの巻となっています。この漫画全体を通
して、年齢というものの存在が、全く意味の
ないものとなっています。

ーーーーー

読書録「仮面のメイドガイ15」4

著者 赤衣丸歩郎
出版 富士見書房

p141より引用
“例え幾万例え世界が敵だとて
命にかけて主人の願いを貫く漢!
それがこの俺メイドガイ!!”

 大富豪である祖父の財産を継承し、世界中
のメイドの支配権を手に入れた女子高生と彼
女を護るメイド達を主人公とした、巨乳とメ
イドとマッチョなマンガ。
 以前、財産継承権を求めて反乱を起こし、
今は山寺に生きる主人公の親族。彼の元を
留年の決まった息子が訪れ…。

 上記の引用は、最終決戦に向かってのメイ
ドガイ・コガラシの台詞。
最後の最後まで、彼の強さは安定していて安
心でした。
 シリーズ完結。主人公・なえかが財産継承
した所で終わっても良かった気はしますが、
コガラシ達の過去にも触れた話も書かれて、
続いたお陰で少し人物像に奥行きが出たので
はないかと思います。
なにも考えずに、気分良く漫画を読みたいよ
うな人にお薦めの作品ではないでしょうか。

ーーーーー

読書録「気持ちの整理」3

著者 斎藤茂太
出版 三笠書房

p47より引用
“ 悩みにおちいったとき、自分が変化する
のがどんなに難しいことかは私も知っている。
知っているから、あなたにそれを急がせたり
するのはやめておこうと思う。じっくり悩ん
で、ゆっくり変わればよい。
 ただ、あなたにも、他人が変化するのを期
待したり、それを強要するのはやめてほし
い。”

目次から抜粋引用
“つらいときこそ、あなたはいい「運」をためている
 ここさえ注意すれば、「グチ」は明日への活力になる
 はたから見れば、あなたは十分幸せです
 あと三ヶ月で世界が終わるとしたら……
 スランプになっても、あせらないでだいじょうぶ”

 精神科医である著者による、気持ちを切り
替えるコツを記した一冊。過去他社刊行「気
持ちの整理の上手い人下手な人」、加筆・再
編集・改題版。
 苦しい時間の活かし方から環境変化に対す
る気の持ちようまで、多くの実例を元に書か
れています。

 上記の引用は、自分の変化の先延ばしにつ
いて書かれた項での一節。
自分が出来ないことは、あまり人に押し付け
ないほうがいいのかもしれませんね。
 気持ちの変化について、多くの項目に分け
て書かれているので、気持ちがつかれた時に
手にとると、何か解決案が見つかるかも知れ
ません。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日(日)のつぶやき

2018-02-26 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日(土)のつぶやき

2018-02-25 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日(金)のつぶやき

2018-02-24 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「安らぎの処方箋」ほか

2018-02-23 | Weblog
読書録「安らぎの処方箋」3

著者 斎藤茂太
出版 三笠書房

p55より引用
“「何でもいいから最初に三行書いてしまう
といい。うまく書けなかったらあとから書き
直せばいいんだから、とにかく酒で勢いをつ
けてでも書いてみることだよ」”

目次から抜粋引用
“人生は、「自分をどれだけ信じるか」で幸運の数が決まる
 こんな「勝手な期待」裏切ったってだいじょうぶ
 波長が合わない人と"自然にいい距離"と保つ方法
 日本でもっとも欧米人に近いのは大阪人!?
 「夜も眠れないほどくやしい」ときの特効薬”

 精神科医である著者による、自分を大切に
考える為のヒントを記した一冊。過去他社刊
行作、加筆・再編集・改題版。
 出来事に対する捉え方から心の上手な休ま
せ方まで、著名人のエピソード等を具体例に
書かれています。

 上記の引用は、やるべきことに対して行動
を始められない時のアドバイスを記した項で
の一節。
著者の弟で作家の、北杜夫氏の言葉。実際に
行動を起こしたい時は、体から動かし始める
のがいい方法のようです。考えてばかりいる
と、気持ちが堂々巡りになったりしますよね。
 細かく事例が分かれているので、その時の
悪い気分に合う項目が、何か一つくらいは見
つかるでしょう。いつでも手に取れる所に置
いておくと、気分転換に便利かも知れません。

ーーーーー

読書録「仮面のメイドガイ1」4

著者 赤衣丸歩郎
出版 角川書店

p106より引用
“日本の高校ではカンニングは違反だが
しかし!ドーピングならば合法の範疇!!”

 大財閥の財産継承権を18歳になると手に入
れる女子高生と彼女を護るメイド達を主人公
とした、巨乳とメイドとマッチョなマンガ。
 高校の剣道大会でベスト4に進出した主人
公・富士原なえか、そんな彼女を見守る尋常
ではない二人の人物が…。

 上記の引用は、赤点を取った主人公・なえ
かに対処策を施そうとする、メイドガイ・コ
ガラシの言葉。
成る程盲点です、スポーツなら即失格ですが、
テストに薬物の使用制限はないはずですね。
ちゃんと効果が出るのなら、これほど有効な
手段も無いのではないでしょうか。
 富豪の財産継承権のために、身に危険が迫
る主人公・なえかとその弟ですが、メイドガ
イ・コガラシの超人的能力のおかげで、全然
切迫感を覚える事無く、楽しく読めます。

ーーーーー

読書録「仮面のメイドガイ2」3

著者 赤衣丸歩郎
出版 角川書店

p119より引用
“行き過ぎたダイエットに百害あって一利なし
いいかげんあきらめてメシを食うがいい……!”

 大財閥の財産継承権を18歳になると手に入
れる女子高生と彼女を護るメイド達を主人公
とした、巨乳とメイドとマッチョなマンガ。
 剣道部のお使いで銀行に来ている主人公・
なえか、遠征費を引き出しに来ただけだった
はずが、銀行強盗として警察に包囲されてい
るのであった…。

 上記の引用は、断食ダイエットをする主人
公とメイド・フブキに対して、メイドガイ・
コガラシが放った言葉。
断食ダイエットをすると、脂肪よりもまず筋
肉が先に落ちるそうですから、リバウンドが
より強くなってしまうそうです。テレビ等で
流れるダイエットに関する情報は、唯の他人
の金儲け手段でしかないでしょうから、あま
り相手にしない方がいい気がします。
 どんなピンチでも気楽に読める、楽しい作
品です。

ーーーーー

読書録「仮面のメイドガイ3」3

著者 赤衣丸歩郎
出版 角川書店

p89より引用
“ケーキがどうとかいう問題じゃない
時給1800円で雇った巨乳ミニスカメイドども
の露出度で男性客を狩り集める
風俗もどきの肌色商法!!!”

 大財閥の財産継承権を18歳になると手に入
れる女子高生と彼女を護るメイド達を主人公
とした、巨乳とメイドとマッチョなマンガ。
 真夏の暑い日、いつもと同じように洗濯物
を手に庭を歩いているメイド・フブキの足元
に、小型犬が歩み寄ってきた。迷子犬かと
思っていた次の瞬間…。

 上記の引用は、主人公・なえかの友人たち
のバイト先のライバル店についての説明。
主な標的を異性に絞り込んだ場合、こういう
方向性が一番集客率が高くなるのは、仕方な
いのではないでしょうか。本能は強いですよ
ね。
 メイドガイ・コガラシのスカート姿は、初
めて見た時の違和感はどこへやら、この巻辺
りになると見慣れてかっこよく見えてくるの
ですから不思議です。まあ、男性がスカート
を履くのは昔からあったことですし、金玉は
冷やすほうがいいそうなので、本来男性向け
の衣装なのではないでしょうか。

ーーーーー

読書録「仮面のメイドガイ4」3

著者 赤衣丸歩郎
出版 角川書店

p51より引用
“道具の力が足りぬのなら補って余りある腕
を持て
それが漢の生きる道だ小僧ども”

 大財閥の財産継承権を18歳になると手に入
れる女子高生と彼女を護るメイド達を主人公
とした、巨乳とメイドとマッチョなマンガ。
 夏休みを家でゆっくりと過ごそうとしてい
た主人公の弟・富士原幸助、しかし強引な姉
に引き連れられて無人島にやって来てしまっ
た…。

 上記の引用は、夜店のコルク銃を地面にめ
り込む威力で撃ったコガラシの言葉。
困ったときは筋肉で解決。マンガで読む分に
は脳筋理論は面白いです。
 コガラシの存在のおかげで、主人公と弟は
命を狙われているにもかかわらず、安心して
読めます。何かに似ているなと思い考えてみ
たら、シュワルツェネッガー氏やセガール氏
の映画みたいなものかもしれないなと、思う
ようになりました。筋肉は銃より強し。

ーーーーー

読書録「仮面のメイドガイ5」4

著者 赤衣丸歩郎
出版 角川書店

p30より引用
“ふふ……周囲から借り集めたパワーを集積
一気に浪費・焦げ付かす
その上できっちり責任者だけは生き残る”

 大財閥の財産継承権を18歳になると手に入
れる女子高生と彼女を護るメイド達を主人公
とした、巨乳とメイドとマッチョなマンガ。
 富士山麓にある本当に願いの叶う神社に
やって来た、主人公・なえかとメイドガイ・
コガラシ。出迎えた巫女のいつもと違う姿は、
病気で臥せった姉の代理を務める少女だった
…。

 上記の引用は、作中の銀行の最終兵器につ
いての、銀行員の台詞。
調子の良い時はうまいこと言って貸し付け、
相手の事はお構いなしに取り立て、本当に
困った時は貸してくれない。失敗した時は税
金で救済。なんてことが現実にあったような
きがします。流行の金融商品には、くれぐれ
も気を付けたいものです。
 主人公たちを付け狙う相手の行動も少し大
胆になり、その他の敵もわんさか湧いてでま
す。しかし、任せて安心メイドガイ。地球外
生命体ですら相手にならぬ、不死身の強さを
ご堪能あれ。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(木)のつぶやき

2018-02-23 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(水)のつぶやき

2018-02-22 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「椎名くんの鳥獣百科1」ほか

2018-02-21 | Weblog
読書録「椎名くんの鳥獣百科1」3

著者 十月士也
出版 MAGGarden

p155より引用
“生まれて一度もヤドクを見た事のない蛇で
もヤドクを食べようとしない
それは本能に刻まれるほどの犠牲が作りあげ
た死の色だからだ”

目次から抜粋引用
“椎名くんの選択
 椎名くんの策略
 椎名くんの一言
 椎名くんの夜話
 椎名くんの憂鬱”

 動物博士を目指す青年を主人公とした、
大学の生物学科を舞台にした動物漫画。
 准教授の助手として、今朝も動物の世話を
する主人公・椎名了。子供の頃からの友人も、
同じ大学で准教授をしており…。

 上記の引用は、毒の研究をしている准教授
の言葉。
本能に刷り込まれてしまうほど、蛇にもヤド
クガエルにも死者が出たのでしょうね。血で
血を洗う闘いというのは、こういうものなの
かもしれません。何となく合わないなと思う
物事は、言葉に出したり出来ない部分で、体
が判断している可能性があるのではないで
しょうか。
 動物の漫画と思って買いましたが、少し毛
色が違う気がします。動物に関する知識など
も書かれてはいますが、メインは人間関係や
ドラマ、大きい大人のお姉さん向けといった
感があります。

ーーーーー

読書録「椎名くんの鳥獣百科2」3

著者 十月士也
出版 MAGGarden

p6より引用
“シマウマの背骨は人の重量に耐えられない
はずなんだが…
性格も臆病で人馴れしないから普通は乗れな
いしね~”

目次から抜粋引用
“椎名くんの決闘
 椎名くんの笑顔
 椎名くんの回想
 椎名くんの難局
 椎名くんの雄弁”

 動物博士を目指す青年を主人公とし、大学
の生物学科を舞台とした動物漫画。
 新入生で賑わう春、主人公たちは普段通り
に仕事をしようとしている時、エレベーター
から降りてきたのは…。

 上記の引用は、シマウマに乗った新入生を
見ての、主人公・椎名と上司で幼馴染・花の
会話。
野生動物の方が丈夫なイメージがありますが、
人が乗ることも出来ないのは意外でした。
何かを背中に乗せるということが、自然のシ
マウマにあることはないでしょうから、当然
といえば当然ですが。
 動物の生態よりも、それを研究する人達の
人間ドラマの方に重きを置いている書かれ方
のように思います。動物のことを本当に知り
たかったら、漫画で読むよりも、その他の資
料を当たるか、実際に動物園に行く方がいい
でしょうね。

ーーーーー

読書録「椎名くんの鳥獣百科3」3

著者 十月士也
出版 MAGGarden

p124より引用
“鳥はオスがメスにきれいな羽でアピールし
ます
哺乳類は色が見えませんが人は見えるように
再進化をしたので
アピールの仕方も鳥に近いものがあるのでは
ないか…と思いました”

目次から抜粋引用
“椎名くんの謝辞
 椎名くんの馳走
 椎名くんの残像
 椎名くんの胸中”

 動物博士を目指す青年を主人公とし、大学
の生物学科を舞台とした動物漫画。
 先だっての発作から回復し、普段通りにペ
ンギンの散歩が出来るようになった准教授・
花。散歩を終えて餌を食べさせている所に、
大きな影が舞い降りた…。

 上記の引用は、小学生時代の主人公の言葉。
色のない世界は想像しにくいですが、ほんの
少し進化の方向性が違っていたら、色の識別
よりも紫外線や赤外線が見えるようになって
いたのかもしれませんね。
 動物の生態、人間ドラマ、人の行いと動物
との関わりなど、わりと思い話もあり、気軽
に笑って読む作品ではなさそうです。

ーーーーー

読書録「椎名くんの鳥獣百科4」3

著者 十月士也
出版 MAGGarden

p41より引用
“全員異なる進化を遂げて同じ「今」を生き
ている
それを素晴らしいと思うからです”

目次から抜粋引用
“椎名くんの原点
 椎名くんの講義
 椎名くんの探求
 椎名少年の鳥獣ずかん”

 動物博士を目指す青年を主人公とし、大学
の生物学科を舞台とした動物漫画。
 大学構内を堂々と闊歩するダチョウ達、
襲われないように光り物を隠す学生が多い中
に、一人のキラキラと目立つ男の姿が…。

 上記の引用は、主人公・椎名が動物を好き
な理由について語った言葉。
生物について色々見ていると、何でこんなに
奇妙な造形に、と思うような姿の物を見かけ
ます。不思議で面白いし、それらが今も生き
ているのは、確かに素晴らしいことです。
 著者の漫画家としての、初仕事である読み
切り作品が収録されています。ファンには嬉
しい一冊ではないでしょうか。

ーーーーー

読書録「椎名くんの鳥獣百科5」4

著者 十月士也
出版 MAGGarden

p28より引用
“個体差はあるけどヨウムは一度しか聞いて
いない言葉でも覚える事ができるし
何年もたっていきなり昔覚えた言葉をしゃべ
る事がある
50年以上生きる鳥だからね”

 動物博士を目指す青年を主人公とし、大学
の生物学科を舞台とした動物漫画。
 直属の上司である教授から出張調査の依頼
を受け、ヨウムの恋愛相談を引き受ける事と
なった主人公・椎名と幼馴染の准教授・花。
現地の動物園へ向かい、ヨウムの恋のお相手
と対面する…。

 上記の引用は、ヨウムについての准教授・
花の言葉。
頭が良いのも凄い所ですが、何よりすごいの
は寿命ではないでしょうか。インコの仲間は、
全体的に寿命が長いと聞いたことがあります
が、漫画の中の体の大きさから考えると、特
別に長いのではないでしょうか。
もしインコ類を飼い始めるのであれば、二
代・三代に渡って付き合う覚悟が必要になる
でしょうね。
 人と動物との話がうまく噛み合ってきたの
か、私が慣れたのか、序盤より面白く感じら
れる一冊です。

ーーーーー

読書録「椎名くんの鳥獣百科6」3

著者 十月士也
出版 MAGGarden

p30より引用
“例えば他の動物の糞を巣に持ち込みたかる
虫を餌にしたり
糞の発酵熱で巣の暖房もする”

目次から抜粋引用
“椎名くんの悶着
 椎名くんの御守
 椎名くんの仲裁
 椎名くんの紹介”

 動物博士を目指す青年を主人公とし、大学
の生物学科を舞台とした動物漫画。
 動物園でも手を焼く、孤立しているフクロ
ウを預かった准教授・南。餌も食べず体力が
限界に近づく中、南は最終手段に出る…。

上記の引用は、アナホリフクロウについての
椎名の言葉。
虫をおびき寄せたり暖房したりとは、随分と
頭が良くて文明的といえばいいのでしょうか。
 主人公の上司の過去について書かれた回が
あります。動物と接する事で、周囲の人々が
変化する。アニマルセラピーというのもある
ようなので、気持ちに変化をつけたい人は、
身近な動物と接してみるのも良いかも知れま
せん。

ーーーーー

読書録「椎名くんの鳥獣百科7」3

著者 十月士也
出版 MAGGarden

p38より引用
“アメリカアリゲーターは大人になれば自力
で冬眠もできますが
普通なら子供のワニが生き残れる可能性はま
ずありません”

目次から抜粋引用
“椎名くんの探検
 椎名くんの酒宴
 椎名くんの発表
 椎名くんの見解”

 動物博士を目指す青年を主人公とし、大学
の生物学科を舞台とした動物漫画。
 ハシビロコウに取り付けたビデオの映像に、
謎の生物らしきものが映っていた。土地の持
ち主である理事長から依頼され、主人公たち
は調査隊として調べることになった…。

 上記の引用は、日本で自生していたワニに
ついての説明。
昔のペットブームやバブル期に、ペットとし
て輸入された個体が、育てきれなくて捨てら
れたものが、下水で生き残っていたニュース
があったように記憶しています。その時の流
行でペットを買い、捨てる人は、本当に困っ
たものです。身近なところでも、アライグマ
やハクビシンが増えてしまってうんざりして
います。
 主人公の優秀さが、物語を大きく動かしそ
うな終わり方ですので、続巻に期待です。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日(火)のつぶやき

2018-02-21 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(月)のつぶやき

2018-02-20 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「MONSTER」ほか

2018-02-19 | Weblog
読書録「MONSTER1」4

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p18より引用
“病院は政治の世界だからな。
上手に世渡りしていかなきゃ、いつまでたっ
てもうだつがあがらない…
それが病院ってもんだ。”

目次から抜粋引用
“ヘルDr.テンマ
 ころして
 転落
 兄・妹
 殺人事件”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 真夜中から日が高くなるまで、困難な手術
を無事に終えた主人公・テンマケンゾウ。
彼が受け持った患者は助かったのだが、もう
一組の患者は…。

 上記の引用は、主人公・テンマの同僚の言
葉。
お医者さんは政治家では無いのですから、患
者の治療に専念して欲しいものです。こうい
う病院を舞台にした話を読むと、「白い巨
塔」を思い出します。
 主人公が医師としての生き方を再確認し、
歩き出そうとしたことで、新しく大きな不幸
が始まってしまいます。第一巻にして、大い
に盛り上がる話の展開ではないでしょうか。

ーーーーー

読書録「MONSTER2」4

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p46より引用
“姿を消す頃には、ほぼ完璧に二か国語をあ
やつれるようになった……
たった12歳の子がね……”

目次から抜粋引用
“ハイデルベルクの少女
 白馬の王子様
 失踪事件
 戦慄の誕生日
 惨劇の館”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 大学の法学の講義、教授の質問に返答が無
く沈黙が流れる教室。静寂を破ったのは、遅
刻常習者が扉を開ける音だった…。

 上記の引用は、主人公が命を助けた後、病
院から姿を消した双子の男の子の方に、英語
とフランス語を教えた老人の言葉。
天才というのはこういうものなのでしょう。
同じ事をしても、その事の身につき方が、凡
人とは全く違うのでしょうね。
 時が経ち、青年となった殺人犯を主人公が
追いますが、主人公が自分の立場をまた危う
くします。医者として正しくあろうとしたが
ゆえ、苦しむことになった主人公は不運とし
た言いようがありません。

ーーーーー

読書録「MONSTER3」5

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p30より引用
“"僕を見て!僕を見て!僕の中のモンスター
がこんなに大きくなったよ、Dr.テンマ"”

目次から抜粋引用
“消された過去
 ローヤーの法則
 プロジェクト
 ささやかな実験
 残された男”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 バーで注文したカクテル「マンハッタン」
に、レッドチェリーが入っていないと訂正を
要求する男。レッドチェリーが仕事のゲン担
ぎだと言う、その男の仕事は…。

 上記の引用は、殺人犯・ヨハンから主人
公・テンマへのメッセージ。
テンマはこれを見て、ヨハンは楽しんでいる
と判断しますが、どうでしょう…。
主人公が容疑者として追われつつ、殺人犯・
ヨハンの過去や生い立ちも、少しずつ明らか
になってくる巻となっています。物語の序盤
における、非常に重要な部分ではないでしょ
うか。
 著者の描く外国人は、外国人らしい顔をし
ていて、説得力のある見た目をしています。
同著者の他の作品でも見かける顔の人物が出
てくるのは、似たような役柄を演じる俳優を
見るような気分です。

ーーーーー

読書録「MONSTER4」3

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p116より引用
“私を知っている人間は、私がヴォルフとい
う名前だと知っている……
しかし……見ず知らずの人間の中に入れば、
私はヴォルフだと名乗らなければならない…

だがね……私がヴォルフであるという証拠は、
どこにあるというんだね?”

目次から抜粋引用
“残された女
 ビー・マイ・ベイビー
 アイシェの友達
 ヴォルフの告白
 五杯目の砂糖”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 父を亡くし結婚と離婚を繰り返し、荒れた
生活を送る主人公の元婚約者。今朝も違う男
を見送る彼女を、気にかける庭師の姿があっ
た…。

 上記の引用は、ヨハンを保護し育てた人間
の内の一人の言葉。
人の名前というものについて、語っている場
面です。
自分が自分である証拠は、戸籍等の証明書や
資料がありますが、それらが万が一無くなっ
てしまった時は、自分で信じるしか手段がな
いのかも知れません。他の人との関係を、普
段から築いておいて、そのような事態に備え
ておくのもいいのではないかと。
 東西ドイツ統一後の政治的問題と、それに
振り回される人たち。重苦しい雰囲気の中で
話が進むので、楽しさを求める時には向かな
い作品です。

ーーーーー

読書録「MONSTER5」4

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p20より引用
“たいていの人は、連続殺人犯がすべて内向
的な人間だと誤解しているが、それは大間違
いだ。
彼らの中には、知能が高く社交的で、話のう
まい人間もいる。
彼らは、大嘘つきなんだよ。”

目次から抜粋引用
“怪物の深淵
 カーニバルのあと
 フライハイムへの旅
 幸せな休日
 復讐の銃口”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 連続殺人犯の精神分析を受け持っている、
大学時代の同級生の元を訪れた主人公・テン
マ。追われる危険の中、彼に会いに来たテン
マは、ヨハンの残したメッセージを見せる…。

 上記の引用は、主人公の同級生の精神分析
医の言葉。
どれ程精神分析や心理学が発達したとしても、
人の本当の胸の内を理解することは出来ない
のかも知れません。学問が進むと、それを知
る人も増えて、それに合わせて罪を行うよう
になることもあるでしょうし。
 ヨハンという怪物と、それを利用しようと
画策する人たち。彼を追う人たちとそれを追
う警察。次の展開が気になる終わり方をして
いるので、先が気になって仕方のない作品で
す。

ーーーーー

読書録「MONSTER6」3

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p84より引用
“親を捨て、兄弟は敵になり、妻と子は殺さ
れた……
ただ、こういう食卓が、欲しかっただけなの
に…”

目次から抜粋引用
“対決
 転落の果て
 男達の食卓
 見えざる敵
 秘密の森”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 テンマを捕らえる直前で、他の事件の容疑
者から深手を負わされた警部・ルンゲ。車を
発進させようとするテンマに、執念で追いつ
くも…。

 上記の引用は、金を稼ぐことのみに明け暮
れた、裏社会の大物の言葉。
目の前にある何気ないもの程、大切なものな
のだということでしょうか。お金自体が目的
になってしまうと、良い結果にならないのか
も知れません。
 登場人物も増えてきて、本気で読まないと
覚えておくのも難しくなりつつあります。

ーーーーー

読書録「MONSTER7」3

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p14より引用
“だいたい、100点満点の人間なんてのは、
つまらんもんだ。”

目次から抜粋引用
“証拠の品
 白日の下に
 ただ一つの事件
 処刑
 ある決意”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 カフェで別れた妻と面会する探偵・リヒャ
ルト、娘に会わせて欲しいと彼女に願うが…。

 上記の引用は、探偵のカウンセリングを受
け持つ医師の一言。
つまらないかどうか、一度はなってみたいも
のです。まあでも、最初から何もかも出来る
し、持ち物も揃っているRPGみたいなものか
と思うと、それはつまらないものだろうとは
想像がつきます。
 主人公の出番が極端に少ない中、不穏な人
死が次々と起き、心穏やかではいられない話
が続きます。終わり際に、いよいよ大きく話
が動きそうな気配を見せるので、やきもきさ
せられる展開です。

ーーーーー

読書録「MONSTER8」3

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p17より引用
“ただし、このテープに記録された音は、あ
くまで客観です。
ところが、あなたの手の動きが記憶した情報
は、その瞬間からあなたの主観が入ってく
る。”

目次から抜粋引用
“立証可能
 パーティのあと
 聖域
 子どもの情景
 人類の財産”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 心理分析の研究のため、刑務所で殺人犯か
ら話を聞く、テンマの同級生・Dr.ギーレン。
話を聞き終えたところへ、テンマを追うルン
ゲ警部が現れ…。

 上記の引用は、手を動かして情報を記憶す
るルンゲに対し、Dr.ギーレンが告げた言葉。
後から他の人の言葉を分析するのには、レ
コーダーは便利な道具のようです。一度頭に
入ってしまうと、その人の主観から逃げるこ
とは出来ないでしょうから。ICレコーダーで
なく、マイクロカセットテープな所が時代で
すね。
 ヨハンの計画を阻止するために、テンマは
行動を起こしているのですが、その途中ばか
りが描かれている巻となっていて、少し間延
びしている感があります。

ーーーーー

読書録「MONSTER9」4

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p149より引用
“ある場所に誰かがいた……
痕跡を残さずに、そこから立ち去ることがで
きる人間などいない。”

目次から抜粋引用
“さらなる怪物
 混沌の怪物
 なまえのないかいぶつ
 蟻たちの饗宴
 我が目の悪魔”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 ヨハンの企みを阻止するため、息を潜めて
その時を待つテンマ。ヨハンの命を救ったと
きや幼少の頃を思い出しながら、静かにその
時を待つ…。

 上記の引用は、事件現場を捜査中のルンゲ
警部の言葉。
痕跡がしっかりと残っている間に、それを
しっかりと集めるためにも、初動が大事とド
ラマやらでよく聞きますね。警察から追われ
るような生き方をしないことが、なによりな
のだと思います。
 大きく騒動が起こり、少し話が進展します。
ヨハンとニナ、二人についての事がわかるの
は、まだまだ先になるようです。

ーーーーー

読書録「MONSTER10」4

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p76より引用
“社会が要求する人間を、創り上げることが
教育ではないかね?
どういう教育をほどこせば、要求通りの人間
を創り出せるか……
教育とは実験なのだよ。”

目次から抜粋引用
“ピクニック
 511の亡霊
 新たなる実験
 極秘調査
 大切な物”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 旧東ドイツの孤児院における問題を、立証
する資料を探して取材するジャーナリスト・
グリマー。元々は東側のスパイだった彼が、
自国の暗部を暴こうとするその行く先は…。

 上記の引用は、孤児院の元院長の言葉。
現在の教育に関わる人達が、こんな風に思っ
ていなければいいのですが。結構ころころ変
わる教育制度を見ていると、表に出ない所で
こんな事を考えていてもおかしくないなと
思ってしまいます。
 ヨハンとニナの過去に関する重要な話が描
かれた巻で、物語の中盤でより話に深みを与
える部分ではないでしょうか。

ーーーーー

読書録「MONSTER11」4

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p154より引用
“話では、そこは素晴らしい環境だった……
……
過去のある子達を、将来の共産主義を背負っ
て立つエリートに育てあげる理想的な教育の
場……”

目次から抜粋引用
“二つの闇
 怪物の残像
 録音再生
 悪夢の扉
 一番恐いもの”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 ヨハンとニナの過去を追い、チェコのプラ
ハにやって来た主人公・テンマ。三匹のカエ
ルの看板の下、当時の様子を知る現地人から
話を聞くが…。

 上記の引用は、甥を実験施設であった孤児
院に入れるための手続きをした、元将校の言
葉。
表向きの美辞麗句や見た目に乗せられて、台
無しになってしまわないように、大事な事は
慎重に進めたいものです。
 この巻から、あらすじと人物相関図が巻頭
に付いています。長編でなおかつ複雑な人間
関係は、全て覚えながら読むのは難しいので、
とてもありがたいものです。

ーーーーー

読書録「MONSTER12」4

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p56より引用
“この宇宙にとっては、地球の片隅で生まれ
た命なんて、
存在自体ほんの一瞬にもならないわ。”

目次から抜粋引用
“長い休暇
 少年探偵団
 一番残酷なこと
 国境の街
 バラの屋敷”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 仕事一筋に生きて来て、初めての長期休暇
を取ったルンゲ警部。彼が休みを取って向
かった先は…。

 上記の引用は、母親を探していた子供に対
しての、変装したヨハンの言葉。
いつ始まったかもはっきりしない、宇宙の歴
史と比べれば、せいぜい100年位の人一人の
人生は、それは短いものでしょう。しかし、
今この時を生きている一人一人にしてみれば、
その感じ方は様々なのではないでしょうか。
 休みを取っておきながら、結局犯罪捜査を
してしまうルンゲ警部。こういう人に追いか
けられる側には、間違ってもなりたくはない
ものです。
 テンマの身に急展開が、この先も目が離せ
ません。

ーーーーー

読書録「MONSTER13」4

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p74より引用
“患者を善悪によって助けるかどうか、選択
する権利なんか医者にあるのか!!”

目次から抜粋引用
“怪物のラブレター
 脱獄囚
 弁護士
 目撃者
 決意”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 ヨハンの過去を追い、チェコで調査をして
いて身柄を拘束されてしまった主人公・テン
マ。しかし彼に命を救われた刑事・スークは、
テンマに話を聞くために、怪我の身でありな
がら行動を起こす…。

 上記の引用は、ヨハンを助けた事に対する
テンマの言葉。
勤めを果たしたけれど、それによって悪い事
態に陥ってしまったら、なんともやりきれな
いものでしょう。誰に責任があるわけでもな
く、単に不運が重なってしまうこともあるで
しょうし。この物語の場合はそうではありま
せんが。
 もっとずっと序盤で途中退場すると思って
いた、テンマの元婚約者が、結構しぶとく物
語に絡んできます。この後どう話しに関わる
のか、ますます盛り上がる展開です。

ーーーーー

読書録「MONSTER14」5

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p153より引用
“楽しい思い出がなかったら、つくればい
いって……
これからつくればいいって、テンマが言って
た。”

目次から抜粋引用
“スパイの子
 終わらない旅
 人形使い
 朗読会の子供たち
 あの日の夜”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 ヨハンのルーツを探る過程で、テンマの担
当弁護士の元を訪れたルンゲ警部。ヨハンが
今のような人物になる根源となったものと、
弁護士の父には関係があったことを告げるが
…。

 上記の引用は、かつてテンマに救われた少
年の言葉。
辛い過去を踏まえた上で、良い思い出を積み
重ねていければいいのですが、辛い思いで潰
れてしまうこともありますよね。
 ヨハンという怪物と、利用しようとする人
達。欲深い人のおかげで、迷惑をこうむる周
囲の人はたまったものではありません。
 物語は核心へ。ここで読むのを辞められる
人は少ないのではないでしょうか。

ーーーーー

読書録「MONSTER15」3

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p153より引用
“何も感じない…………
自分の名前すらいらなくなる………………
これが、本当の自由だ………
そんな感じがしたんだ。”

目次から抜粋引用
“パーティー イズ オーバー
 悪魔を見た男
 悪魔の友だち
 知りすぎた男
 哀しみの再会”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 テンマの元婚約者・エヴァを利用しようと
する者に雇われ、護衛を勤めるマルティン。
食事を摂りに馴染みの店に入った所に、テン
マが現れた…。

 上記の引用は、ヨハンに関わりがあるとみ
られる、絵本の朗読会に参加していた人物の
言葉。
何のこだわりも無くなるというのは、どこか
悟りの境地のようです。何のこだわりやしが
らみも無くなると、他の人の命に対しても、
何も思わなくなってしまって、ヨハンのよう
な人物が出来上がるということでしょうか?
 エヴァとマルティンのエピソードが大半を
占める巻ですが、ニナの過去に関してもすこ
し進展があります。大きく盛り上がる前の準
備段階といった感じの流れとなっています。

ーーーーー

読書録「MONSTER16」5

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p82より引用
“ただし彼には、東から西へ、養子のあっせ
んをしていたという噂がある……
早くいえば、子どものいない西の金持ち相手
に、東の子供を売りつけていたんだ。”

目次から抜粋引用
“屋根の向こうまで
 友情の答え
 タクシードライバー
 無関係な殺人
 赤ん坊の憂うつ”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 事故で負傷し、歯医者に手当をしてもらっ
たテンマ。その歯医者がヨハンを利用しよう
とする男の命を狙っているその理由とは…。

 上記の引用は、殺人犯に殺された貿易商の
裏の仕事について。
養子縁組が善意だけで行われていないのは、
現在も同じようですが、政治的混乱の中だと、
相当酷いことがされていたのかもしれません。
 ヨハン、ニナ、テンマ、孤児院に関わる
人々。全ての人物と物語が、結末に向けて動
き始める巻です。

ーーーーー

読書録「MONSTER17」5

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p124より引用
“住民全員が殺し合い、生存者は一人もいな
かった…………”

目次から抜粋引用
“ただいま
 行くべきところ
 ルーエンハイム
 静かなる銃声
 吸血鬼の家”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。
 ついに相対したヨハンとニナ、ヨハンが語
る自分の過去を聞くが、ニナはその体験を否
定する…。

 上記の引用は、昔あった連続殺人について
語ったルンゲ警部の言葉。
一つの街が、疑心暗鬼の集団ヒステリーに陥
り、この様な結果になったとのこと。実話で
しょうか?
自分の目の前で起こっていない事に対し、考
えすぎない方がいいのでしょうね。悪い考え
ばかりが頭に浮かぶ時は、さっさと寝てしま
うのが良いと思います。
 主だった登場人物の多くが、一つの街に集
まり、物語はいよいよ結末へ。ヨハンの計画
は完結してしまうのか、テンマは阻止できる
のか…。

ーーーーー

読書録「MONSTER18」5

著者 浦沢直樹
出版 小学館

p21より引用
“あせっても、同じように今日は過ぎゆき、
明日はくる……
幸せっていうのは、そんなもんだ……でしょ?”

目次から抜粋引用
“架空の人間
 休暇の終わり
 名前のない男
 描けない絵
 終わりの風景”

 天才的技術を持つ脳外科医を主人公とした、
長編サスペンス漫画。完結。
 ヨハンの計画が始まり、撃ち合いが連鎖し
て街に拡がる。テンマ・ルンゲ・グリマーは、
それぞれ自体を収めるために、行動に移る…。

 上記の引用は、全てが終わってからの、テ
ンマの元婚約者と医師の会話。
時の過ぎゆくままに、穏やかに、日々を暮ら
せることのありがたさを、大切にしたいもの
です。
 物語完結。途中少し長いかなと思うことも
ありましたが、飽きるという程でもなく、最
後まで面白く読み抜けられました。
もっと長く引っ張る事も出来たかもしれませ
んが、根気のある読者以外は離れたかも知れ
ません。
 尾を引く終わり方をしましたが、続編は出
て欲しくないと思います。
 紙で手元に置いておいても、損はしないで
あろう作品です。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(日)のつぶやき

2018-02-19 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(土)のつぶやき

2018-02-18 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする