いつまでもぼちぼち

食べ物とか読書録です
アフィリエイト広告が有ります
「ORKの口伝」はフィクションです
実在する全てと無関係です

20100831近況、読書録「パリの獣医さん(上)」

2010-08-31 | Weblog
20100831近況、読書録「パリの獣医さん(上)」

近所のショッピングセンターに買い物にでかけるが、
なんだかやたらに人が多い。
さらにいうなら子どもがやたらに多い。
なぜだろうと考えてみたところ、
今日で夏休みが終わりだからだろうという事にして、
一人で納得する。
なんだかその場にいるだけでうんざり、
混み合った中をかきわけて昼食を摂ったが、
おなか一杯なんだか人ごみによったのか訳がわからない。
そのため必要な物だけを買って、
早々に帰宅する。
出かける日を間違えました。
とほほ。

ーーーーー

最近の読書

「パリの獣医さん(上)」

著者 ミシェル・クラン
訳  中西真代
出版 早川書房

p262より引用
“生きるという確信、心遣い、そして要するに、
シャム猫に対する一人ひとりの愛情が、
長い間かかって報われたのだ。”

獣医師である著者による、
著者の周囲や持ち込まれる患畜達とのエピソードを綴った一冊。
1993年に平凡社から刊行された物の二分冊文庫版。

上記の引用は、
大怪我をしたシャム猫が奇跡的に回復し、
元気になったエピソードの中の一文。
気まぐれにペットを飼ってポイポイ捨てる人達に、
一度読んでもらいたいエピソードだと思います。
動物、
特に犬猫好きな方に。

ーーーーー

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20100830近況、読書録「世界の「神獣・モンスター」が良くわかる本」

2010-08-30 | Weblog
20100830近況、読書録
「世界の「神獣・モンスター」が良くわかる本」

昨日、
第三繁忙期終了。
連日の猛暑日で途中で誰か倒れてしまうのではと、
心配していたけれども、
誰一人体調を崩すことなく終えることが出来た。
昼間は確かに猛暑日で、
息をするのも苦しいくらいの毎日だけれど、
この二日三日くらいの夕立のおかげで、
朝夕は多少楽になった感じがする。
忙しい時期を過ぎて気が抜けてしまって、
風邪を引いてしまわないように気をつけなければなぁ。

ーーーーー

最近の読書

「世界の「神獣・モンスター」が良くわかる本」

監修 東ゆみこ
編著 造事務所
出版 PHP文庫

p192より引用
“いずれにせよ、神獣やモンスターのイメージは、
世界各地である面共通しつつ、
その土地柄がよく反映されていることがわかる。”

神話学者である監修者と、
年間40数冊編著書を出版する編集会社による、
モンスター等について解説・紹介する一冊。
ドラゴンから河童まで、
これでもかというくらいモンスターがならんでいます。

上記の引用は、
アフリカ・その他の地域に関する紹介文の締めの一文。
やはり身近にいる動物等から想像を膨らませて、
伝承が出来上がるからでしょうか?
参考文献が多く載せられているので、
資料として手元において置くと便利かもしれません。
ファンタジー好きな方に。

ーーーーー

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20100821近況、読書録「「天使」と「悪魔」が良くわかる本」

2010-08-21 | Weblog
20100821近況、読書録「「天使」と「悪魔」が良くわかる本」

先日、
近所の生活道路が雨で崩落してしまったので、
近隣の住民で寄り合って修繕。
5mくらいの修繕する幅に対して、
十数人の人間が集まったため、
一人ひとりの労力が軽くなって非常に楽だった。
コンクリ舗装のしたの土が流れて、
したが空洞になっている所に土を詰め、
杭と板と土嚢で斜面を修繕、
その上にコンクリを引いて道にした。
コンクリが固まるまで雨が降らなければいいのだけれど、
ここ最近の天気なら安心。

正直もうちょっと涼しくなってくれないと、
体が壊れてしまいそうです。

ーーーーー

最近の読書

「「天使」と「悪魔」が良くわかる本」

監修 吉永進一
編者 造事務所
出版 PHP文庫

p9より引用
“希望は欲望と区別し難い。”

宗教学者である監修者と、
年間40数冊の本を編集する編集会社による、
世界の天使や悪魔を紹介する一冊。
洋の東西を問わず、
天使と悪魔が紹介されています。

上記の引用はまえがきより。
同じ人の意思でも、
向かう方向を誤れば正反対の結果になるという事でしょうか?
有名なわかりやすいキリスト教や仏教系の天使から、
ゾロアスター教の悪魔等まで、
幅広く掲載されています。
参考文献も多く載せられているので、
資料としてか資料を探す手がかりとして。

ーーーーー
ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ORKの口伝129

2010-08-18 | フィクション
この文章は全てフィクションです

ーーーーー

「オレヴァホ・ラフ・クノダイスキーの口伝129」

マッディ アシッド

一部の種のアヒルの糞からとる事が出来る、
酸性物質の名称である。
名前の由来はその性質から付けられた物であり、
どれほどろ過しても精製しても、
決して取れる事のない濁りから名づけられた物である。
漢字に直せば「濁酸」と表記される、
もとの名のように泥のように濁った液状物質である。
この物質は大変臭気が強く、
保存されている容器の蓋を開けるときは、
必ず換気扇の近くで開けないと危険である。
うっかり換気扇を回さずににおいをかいでしまうと、
失神する可能性が非常に高いのである。
もちろん、
換気扇からの排気にはきちんと浄化フィルターを通すのが、
肝心である。

この物質を含んだフンをするアヒルの品種は、
「クニマィウー」「ヤィサラキィ」の二品種である。
これらのアヒルはどちらも肉食嗜好が大変強く、
植物性のえさはあまり食べないのが、
ほかのアヒルとの顕著な違いである。
もともと食肉用として選抜された品種に、
肉の成長効率を上げるために肉食嗜好に調教したものである。
そしてこれをさらに何世代も繰り返し、
品種の特性として固定する事に成功したのである。
そしてこの二品種が出すフンの中にはいつの間にか、
新しい酸性物質が含まれるようになってしまったのである。

この様にマッディアシッドは、
完全に人間の手で作り出された物質である。
精製して抽出していない、
フンに含まれている状態であっても、
その臭いはその他の鳥類の出すフンの中でも格別である。

これらのアヒルの飼育業者は、
飼育場に入る時にはマスクをせずに入る事が出来ない位である。
これほどまでに臭い思いをしてまで、
なぜこのアヒルを飼うのだろうかと、
ギモンに思う方も多いと思われる。
そこはやはり、
メリットのほうが大きいからとしか言いようが無い。
この二品種は短期間で成長し、
食肉に加工できる筋肉の部分が非常に多いのである。
さらに、
フンの臭さを知っている者からすると信じられないが、
肉自体の味は非常に上品で淡白なのである。
淡白であるがゆえに、
肉自体のうまみを味わうタイプの調理法よりも、
味のしっかりしたソースで食すのがおいしい食べ方のようである。
臭いもしないため、
ゆでて和え物にしたりするのもいい食べ方のようである。

問題はフンである。
そのあまりの臭いのきつさに、
焼却以外の処分の方法がないのである。
鶏のフンならば、
鶏糞堆肥として当たり前のように利用されているが、
このフンは完熟させてもまだ強い臭気が残るのである。
試験的に利用してもらった農家からは、
「離れた畑からでも臭いがついて帰ってくる」
「袋詰めのものを開けると目にしみる」
「この堆肥をまいた日は食事が出来なかった」
などの苦情がよせられた。
このため有効だと思われていた農業利用の道は、
断念せざるを得なかったのである。
今現在の利用法は、
焼却熱による公共設備の暖房や給湯などであるが、
焼却場に運ぶルート上の住民への補償が何よりの問題であった。
今はルート上の住民に、
これらのアヒルの加工肉を定期的に配給する事で、
納得してもらっているようである。

ちなみに私もこのアヒルを飼ってみたことがある、
もちろん食肉用として。
しかし、
食用に適するまで育てる事が出来なかったのである。
あまりにも近所から苦情が出たためで、
泣く泣く飼育業者に引き取ってもらったのである。
もちろん、
しっかりと育ったやつを解体してもらい、
食べる事はできたのであるが。
味はうわさどおり上品にして淡白、
まったく無駄の無い肉の味であった。
その時はたまたま、
ラズベリーのソースがあったのでそれで食したが、
たぶんどの様なソースでも、
おいしく食べる事が出来るのではないだろうか。

しかし食べながら思ったが、
この肉が本当にあのフンを出していたアヒルの物とは、
とても信じらない。
おいしいものを食べようと思うと、
やはり何か代償が必要なのかもしれないと思ったのである。

ーーーーー

この文章は全てフィクションです

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20100817近況、読書録「「長男」のための本」

2010-08-17 | Weblog
20100817近況、読書録「「長男」のための本」

昨日と今日、
次の仕事の準備。
お盆もお墓参りなどで忙しくしているうちに、
瞬く間に過ぎてしまい、
もう次の仕事の準備に終われる始末。
なんだか今年はいつもよりも、
ずっと忙しい気がする。

忙しさよりも今は、
暑さのほうが問題。
あまりにも暑くて、
日陰で休憩していても汗が止まらない。
天気予報を見ても、
ずっと毎日平年よりも高い最高気温。
週間天気予報を見るのがつらい、
ここ最近です。
とほほ。

ーーーーー

最近の読書

「「長男」のための本」

著者 斎藤茂太
出版 新講社

p31より引用
“最後にはヤケ気味になって、
親からの財産を競馬につぎ込んだり、
一日中酒を飲んでいるような、
ちょっと困った長男ができあがる。”

精神科医である著者による、
長男を取り巻く環境等についての一冊。
長男の方だけでなく、
その周囲の人間についても書かれています。

上記の引用は、
ぐうたらな長男が出来上がっていくことについて、
書かれた中の一文。
別に長男に限らず、
この様な困った人が家族の中に出来ないように、
気をつけたいと思います。
長男自身の方はもちろん、
長男との関わり方に悩んでいる方に。

ーーーーー

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20100815近況、読書録「テレビの嘘を見破る」

2010-08-15 | Weblog
20100815近況、読書録「テレビの嘘を見破る」

昨日、
お盆のお墓参りに出かける。
午前中は用事がないので、
自宅でゆっくりと時間を過ごす。
出かける前に先方から買い物を頼まれたので、
少し体を動かすために歩いてスーパーへ出かける。
せっかくスーパーまで来たのだから、
頼まれた物だけでは無くついでに牛乳も購入して帰る。

昼食は簡単に、
インスタントのパスタソースでカルボナーラ。
あらかじめ用意してあったお供えの品をもち、
先方へ。
夕食までの時間を昼寝させてもらって過ごし、
大勢で夕食。
お酒が飲めない分、
ベルトが締まらなくなるくらいお腹一杯食べる。
夕食を終えて休憩していると、
近所の盆踊りに誘われる。
色々と屋台が出ていたが、
もうすでにお腹一杯だったので、
かき氷だけにしておく。
シロップ以外の選択肢があれば、
もっとよかったのだけれど。

久しぶりに出かけた盆踊りは、
懐かしいのに新鮮でした。

ーーーーー

最近の読書

「テレビの嘘を見破る」3

著者 今野勉
出版 新潮社

p103より引用
“事実の前にまず謙虚であること、”

演出・脚本家である著者による、
テレビのヤラセ問題についての一冊。
1993年に放映されたドキュメンタリー番組等、
具体的な例を数多く挙げてこの問題について書かれています。

上記の引用は、
ドキュメンタリストの姿勢についての著者の意見の一文。
画面に映される世界の自然等の素晴らしい事を、
確かめに行く事が出来ない今の自分の状況を謙虚に受け止めて、
毎日頑張りたいと思いました。
映像がどの様に作られるか興味のある方に。

ーーーーー

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20100813近況、読書録「スヌーピーのもっと気楽に5」

2010-08-13 | Weblog
20100813近況、読書録「スヌーピーのもっと気楽に5」

昨日、
台風の影響で一日中大雨。
天気がずっと続いた後の雨なので、
恵の雨のはずだけれどかなり強く降っていたので、
周辺の土砂崩れが心配。

夕食に赤飯を食べる、
近しい身内が誕生日を迎えたためだけれど、
ケーキは好みが分かれるので、
赤飯でお祝いするとのこと。
私はどちらも好きなため、
どちらでもありがたくいただきます。
赤飯だけでは少し物足りないので、
近所のスーパーでお惣菜を購入する。
きんぴらごぼうと豚肉の野菜巻き、
豚肉の野菜巻きの中身の野菜がごぼうだったため、
期せずしてごぼうコンボになってしまった。
きんぴらが少し唐辛子で辛かったけれど、
いい味付け。
このスーパは煮物が強い様子、
これからもお世話になります。

ーーーーー

最近の読書

「スヌーピーのもっと気楽に5」3

著者 チャールズ・M・シュルツ
訳  谷川俊太郎
出版 講談社+α文庫

p3より引用
“好き嫌いなしで生きるなどというのは、
盆、正月抜きで一生暮らせというものだ、と感じられる。”

50年にわたって連載された新聞マンガ「ピーナッツ」を、
この文庫の為にオリジナル編集した一冊。
解説は臨床心理学者の河合隼雄氏。

上記の引用は、
解説の中の一文。
何か好きな物があれば、
それに対して努力する気力もわいてくるのではないでしょうか。
逆に嫌いな物があれば、
それに対する方策を考える事によって、
思考の訓練になるのでは?
漫画なのでタイトル通り気楽に、
誰にでも読みやすいと思います。

ーーーーー

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20100811近況読書「スヌーピーのもっと気楽に3」

2010-08-11 | Weblog
近況20100811

ほんの二三日前までずっと晴れ続きだったのに、
今度はうってかわって豪雨。
台風の影響のようだけれど、
何事もなく通過してくれることをいのります。

昨日
一年ぶりくらいに帰省した旧友と、
思い出の場所に遊びに行ってみると、
お店がつぶれていた。
あの場所だけはいつまでも賑わっているだろうと思ったが、
残念。
仕方がないので、
最近出来たショッピングセンターで、
夕食までの暇をつぶす。

いい時間になったので、
友人が帰省するたびに食べに行くラーメン屋に移動。
しかしこれまた、
店がつぶれていた。
もう一軒の支店に行ってみたが、
ここもすでにほかの店になってしまっていた・・・。
どうしようかと思っていたが、
今はネットという便利な道具があるので、
すぐに解決。

地元では有名なチェーン店なので、
公式HPに行ってみると最初に言ったほうの支店が、
店舗を移動したとのこと。
数分車で移動したら無事発見でき、
望みどおりのメニューを食べる事が出来ました。

ーーーーー

最近の読書

「スヌーピーのもっと気楽に3」3

著者 チャールズ・M・シュルツ
訳  谷川俊太郎
出版 講談社+α文庫

p21より引用
“待ちかねてないわ”

50年にわたって連載された新聞マンガ「ピーナッツ」を、
この文庫の為にオリジナル編集した一冊。
解説は臨床心理学者の河合隼雄氏。

上記の引用は、
登場人物の一人サリーが、
テレビを見ていていった一言。
どの様な話題でも、
こちらが待ち望んでいるかの様なテレビからのせりふに対して、
実に辛辣な一言だと思います。
気楽にタイトル通りに読める一冊なので、
どなたにでも。

ーーーーー

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況20100806

2010-08-06 | Weblog
近況20100806

今日も朝から蒸し暑く、
早朝だというのに歯を磨いただけで汗だくに。
昨日作りすぎたトマトスープを、
先日の残りのご飯にかけてめんどくさ半分に朝食をすませる。
あと二日くらいはこのスープと付き合う事になりそうだが、
味は悪いわけではないのでまぁいいかなぁと。

今日は仕事が半日で終わったので、
帰りに昼食を買うためスーパーに寄る。
カツどんのパックを手に取るとまだ温かく、
作りたての雰囲気が。
帰って食べたけれど、
外食で食べるのと味はそんなに変わらない、
作り立てに当たったので非常に得した気分になる。
汁物には残り物のトマトスープ、
おいしいけれど赤色が目にしみるように思えてきた。
午後からはのんびりと過ごせました。

夕食もトマトスープ、
明日の朝で何とか食べきってしまえそうです。

ーーーーー

最近の読書

「人生は勉強より「世渡り力」だ!」

著者 岡野雅行
出版 青春出版社

p156より引用
“まだ芽が出ないうちから男を育てるようでなくちゃ、
ダメだよ。”

「痛くない注射針」を開発し、
世界一の職人と呼ばれる著者による人生訓。
職人として生きてこられた著者の経験を、
惜しみなく披露されている一冊。

上記の引用は、
「名参謀になれる女房を持て」の項の一文。
自分が調子のよい時に寄って来る異性には、
気をつけたほうが良いようです。
何事も種から育て上げる苦労を嫌うな、
という事でしょうか。
読んでいると、
職人=無口というイメージがどんどん崩れていきます。
人間関係で悩んでる方に参考として。

ーーーーー

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況20100805

2010-08-05 | Weblog
近況20100805

最近、
まったく雨が降ってこない。
毎日毎日猛暑日で体力も日に日に消耗して、
もうげんなり。
夏らしいといえばとても夏らしいけれど、
このままでは体がもたないです・・・。
と思いながら、
夏ばて防止に多い目に食事していたら、
みるみるお腹が出てきました。
とほほ。

ーーーーー
最近の読書

「マンガでわかる良い店悪い店の法則」

著者 馬渕哲、南條恵
出版 日経ビジネス人文庫

p289より引用
“私たちがよかれと思うことは、
往々にして自分自身にとって都合がいいことだからです。”

1995年に出版された単行本に、
マンガを書き加え読みやすくした一冊。
著者達は「(株)人の動き研究室」の取締役。
店の空間や店員の動きが、
客にどの様な影響をあたえるかが、
わかりやすく解説されています。

上記の引用は、
あとがきの中の一文。
自分も相手も、
少しでも楽をしたいと考えているというのは、
確かに納得するところもあります。
しかし目に見えて必死になっている人を見て、
結局楽がしたいからなんだろうとは、
なかなか考え付けない考えだと思います。
読むと店の中に入って内の作りなどを見るのが面白くなるかも?

ーーーーー

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする