いつまでもぼちぼち

食べ物とか読書録です
アフィリエイト広告が有ります
「ORKの口伝」はフィクションです
実在する全てと無関係です

読書録「異世界おじさん3」

2019-10-22 | Weblog
読書録「異世界おじさん3」5

著者 殆ど死んでいる
出版 MEDIAFACTRY

p19より引用
“俺一回寝ると朝まで起きないからな…
寝込み襲われると吊るされ放題なんだ…”

 身に付けた能力をそのままに、異世界から
生還した中年とその甥を主人公とした、異世
界転移コメディ。
 いつものようにおじさんの異世界での出来
事を見ていた主人公たち、映像記録の戻しの
言い方が巻き戻しと言われなくなっているこ
とを知り…。

 上記の引用は、記憶映像であまりにもよく
吊るされている理由についてのおじさんの台
詞。一回目で殺されてもおかしくはないのに、
何度も助かっているのですから運は良いのか
も知れません。まあでも、本当に運が良けれ
ば、吊るされること自体起こらないのでしょ
うが…。
 コミックだけの書き下ろしもあるので、ネッ
トなどで読んでいてもファンなら手に入れる
値打ちのある一冊ではないでしょうか。ただ、
昔のゲームの話を本当に楽しめるのは、ある
程度年のいった年代の人達になるでしょう。
しかし今は、動画共有サイトでゲーム動画が
多数あるので、若い人でも追体験はしやすい
ですね。いい時代です。
 9月に発売されたメガドライブミニについて、
おじさんが嬉しそうに語る話が、今ならネッ
トで読めます。同時代にSEGAハードに触れた
人なら、胸が熱くなること必至。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「スタンフォードの自分を変える教室」

2019-10-21 | Weblog
読書録「スタンフォードの自分を変える教室」
3
著者 ケリー・マクゴニガル
訳  神崎朗子
出版 大和書房

p52より引用
“ 繰り返し行うことは脳にとって容易にな
るだけでなく、それに合わせて脳じたいが変
化していきます。まるで筋肉がトレーニング
によって逞しくなるように、脳の一部の灰白
質が増強されるのです。”

目次より抜粋引用
“「自分を変える教室」へようこそ
 やる力、やらない力、望む力
 意志力の本能
 疲れていると抵抗できない
 罪のライセンス”

 心理学者である著者による、自分をコント
ロールするための意志力の鍛え方を記した一
冊。同社刊行作文庫版。
 潜在能力の引き出す力についてから頭にこ
びりついた欲求への対処についてまで、数々
の心理学実験の結果をもとに書かれています。

 上記の引用は、脳灰白質の増強について書
かれた項での一節。
年をとっても同じことが起こるのであれば、
元気なままで老後を過ごすための希望になり
そうです。90歳になっても、トレーニングで
筋肉は肥大するそうですから、それに合わせ
て、衰える暇もないくらい脳も鍛えていけば、
元気に死ねるのではないでしょうか。
 心理学実験の結果や著者の講座の実例が多
く紹介されていて、説得力は高いのではない
でしょうか。ただ、もう少しコンパクトにま
とまっていてもいいように思います。
 今の自分からより良く変わろうとしている
人や、そう思っている人に良い参考となりそ
うな一冊です。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「思わず話したくなる「深海魚」のふしぎ」ほか

2019-10-19 | Weblog
読書録「思わず話したくなる「深海魚」のふ
しぎ」3

編著 クリエイティブ・スイート
出版 宝島SUGOI文庫

p48より引用
“つまり、地球上で生物が生存可能な空間の
99%は海ということになり、その海の85%が深
海なのである。深海は生物に与えられた最も
広い空間なのだ。”

目次より抜粋引用
“怪物にしか見えないヤツら
 必殺ワザをもつヤツら
 美しく惑わすヤツら
 陰気で暗いヤツら”

 世界中に生息する、個性豊かな深海生物を
紹介する一冊。同社刊行「深海の生き物衝撃
ファイル」改訂文庫版。
 見た目の恐ろしいものから神秘的な生態の
ものまで、貴重なカラー写真やイラストとと
もに記されています。

 上記の引用は、深海世界の不思議を解説し
たコラムでの一節。
最近ニュースで著名な科学者が、他の星への
移住は不可能というように、結論付けられて
いたと記憶しています。宇宙への人類の進出
が無理なら、地球内の地上以外への適応につ
いてしっかり考えるのが良いかもしれません。
 直接目にする機会は少ないですが、食用に
なったりして普段から知らず知らず接してい
るようです。見た目を知って食べられなくな
りそうな人は、読まない方がいいかもしれな
い一冊です。

ーーーーー

読書録「人生を変える「習慣」の力」4

著者 齋藤孝
出版 成美文庫

p130より引用
“ 目標達成のための計画を立てたら、あと
は最善を尽くすしかないわけで、その結果が
どうなるかは「神のみぞ知る」話です。自分
の力を超えたところに結果というものがある
ので、それにとらわれて、今をおろそかにす
るからかえって結果が得られにくくなるので
す。”

目次より抜粋引用
“習慣を人生の武器にする
 仕事力をアップさせる時間の習慣
 「忘れた!」がなくなる手帳の習慣
 ストレスを撃退する心の習慣
 多忙な毎日を乗り切る身体の習慣”

 大学教授である著者による、よりよく生き
るための習慣について書かれた一冊。
 仕事に関するものから体を整えるためのも
のまで、著者の実践経験を交えて記されてい
ます。

 上記の引用は、目の前のことに集中するこ
との大切さを記した項での一節。
どんなに大きな目標でも、自分のペースでし
か進めないのですから、一つ一つ終わらせて
いくのがいいのかもしれません。
 生きるための道具としての習慣の使い方が
記されているので、日々を少しでも良くする
ための方法として良さそうです。
有名人や著者の経験が数多く書かれています、
自分に合うものを見つけて、うまく使うこと
が出来れば、良い方に変わることが出来るか
もしれません。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「日本で楽しむ「世界の絶景」」ほか

2019-10-10 | Weblog
読書録「日本で楽しむ「世界の絶景」」3

著者 日本絶景研究会
出版 PHP文庫

p68より引用
“ 同年秋には地元住民の手によって「天空
の里ビューポイント」がつくられ、下栗が俯
瞰できる場所として多くの観光客が訪れてい
ますが、下栗は観光地ではなく、地元の人び
とが静かに生活を送る「暮らしの場所」です。
同地を訪れるのはこのことを考慮に入れ、住
民の邪魔にならないよう配慮していただきた
いと思います。”

目次より抜粋引用
“日本にもあった!!素晴らしい「自然・地形・
都市」
 一度は必ず行ってみたい!貴重な「遺跡・建
造物・街道」”

 世界の絶景を調査・研究するグループによ
る、他国の絶景とよく似た日本の絶景を紹介
する一冊。
 ウユニ塩湖から摩天楼まで、意外と身近に
ある絶景が紹介されています。

 上記の引用は、日本のチロルとして紹介さ
れている長野県の下栗の里について書かれた
項での一節。
その国の本当のことが知りたいといって、観
光地以外へ足を踏み入れるのも、考え物かも
しれませんね。地元の人の生活圏を観光資源
とする場合、それによって潤うのは地元の人
達ではないこともあるようですし。
 写真はカラーで美しく見ごたえがあります
が、日本の○○と喩えるのに無理があるよう
なものもある気がします。良い景色は直接見
るのが一番でしょうが、そんなに行ける人も
いないでしょうから、こういう本はいいもの
ですね。

ーーーーー

読書録「見知らぬ私」2

著者 綾辻行人、鎌田敏夫、鷺沢萠、
   篠田節子、清水義範、高橋克彦、
   松本侑子、森真沙子
出版 角川ホラー文庫

p11より引用
“ 人がたくさん集まって場の雰囲気が盛り
上がれば盛り上がるほど、その中にいる自分
が孤独に思える。雰囲気に合わせて笑顔を振
りまくかたわら、ことさらのように他人の、
そして自分の嫌なところばかりが見えてきて
胸が苦しくなる。心の置き場がなくなってし
まう。-きっとこれは、誰しもが多かれ少な
かれ経験する感覚なのだろうけれど。”

目次より抜粋引用
“バースデー・プレゼント
 会いたい
 雨が止むまで
 陽炎
 トンネル”

 名だたる作家陣による、ホラーアンソロジー。
 ぶつ切れで不鮮明な意識から目覚め、目の
前を通り過ぎる電車を見送り、目に映る景色
には、なぜか違和感があり…。(バースデー・
プレゼント)

 上記の引用は、文芸サークルに所属する女
子大生の胸の内。
なんとなくわかる気がします、私も人の集ま
りは得意な方ではないので。
 一話一話が短く、読みやすくはあります。
日常の隣にあるような怖さを感じるので、読
んだ本の影響を受けやすい人はより一層怖い
かもしれません。
私にはあまり合いませんでした。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「エジプトがすきだから。」

2019-10-08 | Weblog
読書録「エジプトがすきだから。」3

著者 k.m.p.(なかがわみどり 
ムラマツエリコ)
出版 角川文庫

p44より引用
“まず、ぱっと見てやる気がありそうな店を
探そう。そしてお客がたくさんいる店。日本
のラーメン屋みたいに、のれんが汚いほうが
ウマイとかそういうこともなく、汚ければで
てくるものも汚かったりする。かといって、
制服着てたり、テーブルクロスがあればいい
かというと、かっこばかりで超まずくて、値
段ばかり高かったりする。とりあえず安そう
な店を探そう。ハズレてもあきらめがつく。
いい店はそのうち、経験で分かるようになる。


目次より抜粋引用
“旅のかたち
 旅=気合
 私たちの見たエジプト
 エジプトにはコツがいる
 ホテルというところ”

 女性二人組みによる、エジプト旅行の記録
をもとにエジプトの魅力を伝える一冊。
他社刊行作加筆訂正文庫版。
 食べ物についてからマイナーな見どころま
で、紙面に一杯に情報が詰められています。

 上記の引用は、エジプトのレストランにつ
いて書かれた項での一節。
エジプトでは外食をするにも一苦労のようで
すね。個人経営の食べ物屋のあたりハズレは、
日本でもあるのでしょうけれど、レベルが違
うようです。
 元サイズより70%程縮小されているそうで、
正直読みにくいです。読みにくさがひどいと
ころは、巻末に拡大されたものが掲載されて
いますが、それでも小さい字ですので、年配
の方には向かない一冊ではないでしょうか。
あと、読んだ後にエジプトに行きたい、とい
う気持ちにはあまりなれませんでした。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「変な古代生物」

2019-10-06 | Weblog
読書録「変な古代生物」3

著者 北園大園
出版 彩図社

p102より引用
“ ところで、シネミス・ガメラというその
名から、「ははーん。さては、このカメがガ
メラのモデルなんだな」と思われた読者もい
るのではないだろうか。
 しかしそれは違う。逆なのだ。
「シネミス・ガメラ」という学名は、カナダ
の古生物学者が、あの大怪獣ガメラから頂戴
したものなのである。このカメの風貌は、学
者にさえも「飛びそうだなあ」と思わせるに
足るものだったのだろう。”

目次より抜粋引用
“古生代の生物
 中生代の生物
 新生代の生物
 生きた化石”

 兼業ライターである著者による、珍妙な形
をした古代生物を紹介する一冊。同社刊行作、
加筆修正再編集文庫版。
 化石でしか見ることのできないものから現
在もその辺にあるものまで、お笑い満載の文
章で解説されています。

 上記の引用は、翼が生えたような古代のカ
メについて書かれた項での一節。
発見されたのは比較的近年なのでしょうか、
見た目の形から新しい方のガメラの気がしま
す。昔のガメラって、くるくる回りながら飛
んでましたよね?
 個性が爆発した形態の生物が次々紹介され
ていて、所見だと思わず声を出して笑ってし
まうかもしれませんので、人の多い場所では
読まない方がいいかもしれません。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「伝説探訪東京妖怪地図」

2019-10-04 | Weblog
読書録「伝説探訪東京妖怪地図」3

監修 荒俣宏
著者 田中聡
出版 祥伝社

p376より引用
“ 不思議を感じることに麻痺し、怪異に戦
慄する心持ちがなくなれば、科学は死ぬ。「頭
の頂上から足の爪先まで突き抜けるような鋭
い神秘の感じ」を知らずして、科学は出来な
い。科学教育は「化け物教育」のごとくある
べし、と寺田寅彦は言った。”

目次より抜粋引用
“大江戸怨霊列伝
 こんなところも怪異ゾーン
 怪異スポットを歩く
 怨念の痕跡は残る
 明治維新と妖怪”

 博物学研究者監修による、現代に語り継が
れる東京の怪異を記した一冊。他社刊行作「怪
異東京戸板がえし」改題加筆版。
 平将門公の首塚についてから怪異と科学の
関係についてまで、地図や浮世絵等の資料と
ともに解説されています。

 上記の引用は、怪異と科学について書かれ
た項での一節。
センス・オブ・ワンダーというものでしょう
か、未知の物事に対する感覚は、世界共通な
ところがあるのかもしれませんね。
 古くから語り継がれたり伝わっている事に
は、何か深いわけがあるでしょうから、ぞん
ざいに扱うのはよろしくなさそうです。
東京にしても京都にしても、人が多く集まる
ところには、怪異に関する話が付き物なよう
で、華やかであるほど暗い部分も多いのかも
しれません。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「あきらめずにやりぬく人に変わる方法」3

2019-10-02 | Weblog
読書録「あきらめずにやりぬく人に変わる方
法」3

著者 佐々木正悟
出版 中経の文庫

p22より引用
“ この体験で、何かを「やりぬく」ために
は「その間それ以外のことはしない」ように
することがいかに大事かを思い知りました。


目次より抜粋引用
“まず「3日」やりぬく
 やらないことを決める
 目標を分解してみる
 目標のタイプを知る
 記録する”

 心理学ジャーナリストである著者による、
目標を達成するための心理学的に有効な行動
を紹介した一冊。同社刊行「いつも三日坊主
のあなたが続ける人になる50の方法」、加筆
修正・編集改題文庫版。
 物事の取り掛かり方から習慣の継続につい
てまで、段階を踏んで進められるように書か
れています。

 上記の引用は、著者の子育て時の体験をも
とにしたコツを記した一文。
複数のことを同時にこなそうとすると、効率
が落ちて、さらに脳も疲れるそうですね。忙
しい時ほど、一つ一つ確実に終わらせる方が、
最終的に結果もよくなるようです。
 自分をより良くしたいと思っている人には、
いい一冊ではないでしょうか。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする