いつまでもぼちぼち

食べ物とか読書録です
アフィリエイト広告が有ります
「ORKの口伝」はフィクションです
実在する全てと無関係です

読書録「始めよう。瞑想」ほか

2019-11-27 | Weblog
読書録「始めよう。瞑想」3

著者 宝彩有菜
出版 光文社

p23より引用
“ 瞑想というと、宗教を思い出す人も多い
でしょうし、何か宗教に関係していると思っ
ている方も多いと思いますが、瞑想は宗教以
前からあるもので、脳に関する科学的なノウ
ハウです。”

目次より抜粋引用
“瞑想はおもしろい
 瞑想してみよう
 上手な瞑想をマスターする
 瞑想いいこと尽くし
 上手な瞑想への近道”

 瞑想家でありエッセイストである著者によ
る、瞑想を始める人のために科学的な視点か
ら書かれた一冊。
 瞑想の歴史からその効果についてまで、イ
ラスト入りで解説されています。

 上記の引用は、瞑想の面白さについて書か
れた章での一文。
瞑想は脳に対する科学的な介入法であるとい
うのが、本書と著者の一番の主張のようです。
誰がやっても同じような結果が得られるのな
ら、確かに科学なのでしょうが…。心理学的
に、瞑想は良いもののようなので試してみる
値打ちはあるのではないでしょうか。
 体一つで始めることが出来るので、常日頃
から雑念や些事に振り回されているなと感じ
ているような人には、良い一冊になるかもし
れません。

ーーーーー

読書録「楽しもう。瞑想」3

著者 宝彩有菜
出版 光文社

p108より引用
“ こうしたプログラムは、なるべく素早く
検索して起動できるよう、マインドのごく近
くに置いてあります。マインドは、それらを
瞬時瞬時に自動起動させながら、人生を進め
ています。とてもよくできた仕組みです。
 ところが、すべてのことが正しく解釈され、
プログラム化されているわけではなく、中に
は、見直しが必要なものもあります。”

目次より抜粋引用
“瞑想を楽しもう
 実践瞑想
 境地瞑想
 瞑想上達のコツ
 日常生活と瞑想”

 瞑想家でありエッセイストである著者によ
る、瞑想とその効果について書かれた一冊。
 技術としての瞑想から瞑想を進めていく上
での心構えについてまで、より具体的な瞑想
への取り組みについて書かれています。

 上記の引用は、瞑想の第二段階で起きる効
果について書かれた項での一節。
過去の体験でできてしまった、自分の中での
行動指針を、よりよく作り直すのに役立ちそ
うですね。
 心理学の研究でも、瞑想は良い効果をもた
らすとのことだそうで、始めて見ても損では
ないと思います。一回15分程度でも効果が良
くわかるそうです。
一日のうち、じっとしている15分の時間すら
持つことが出来ないほど忙しい人は、もっと
他のことから見直した方がいいのではないで
しょうか。

ーーーーー

読書録「きょうも、いいネコに出会えた」4

著者 岩合光昭
出版 新潮社

p37より引用
“「命よりも大切な土に用を足すネコは天敵
ですわ」とおっしゃる作家がおられる。
「ネコは決められた場所さえあれば、きちっ
とトイレはしますよ」とネコの味方の作家も
おられる。
 まあ世の中、ネコが好きなヒトもいれば、
また苦手なヒトもいるということだろうか。


目次より抜粋引用
“金沢(石川県)
 田代島・網地島(宮城県)
 備前(岡山県)
 佐渡(新潟県)
 川越(埼玉県)”

 動物写真家である著者による、日本各地の
ネコを写したフォトエッセイ集。同社刊行作
文庫版。
 北海道から石川まで、主に東日本のネコた
ちが登場します。

 上記の引用は、備前の陶芸作家らのネコに
対する思い。
動物を飼ううえで、好きではない人が近くに
いることへの対応は、難しい問題ですね。
ネコが好きなように外を歩けない場所は、人
が生活するにも息苦しさを感じてしまうので
はないでしょうか。
 ネコ好きによるネコ好きのための一冊。

ーーーーー

読書録「おしかけツインテール3」4

著者 高津ケイタ
出版 芳文社

p26より引用
“でも私も結構楽しかったですよ
ゲームと日常が混ざり合った感覚っていうか…
そのうちどっちがどっちだか
わからなくなったりして”

 引きこもりで金持ちの青年とその家に同居
する女子高生を主人公とした、日常系四コマ
漫画。
 主人公・花梨がもう一人の主人公・俊郎の
家に同居するようになって一年、始めのころ
を思い出しながら学校行きの支度をするのだ
が…。

 上記の引用は、拡張現実型のスマホアプリ
で遊んだ後の、花梨の台詞。
嘘ばかりついて現実を歪め続けた人たちが、
空想と現実の区別がつかなくなった人が犯罪
を…、などと言っていても説得力がないです
ね。人の不幸で飯を食う人々に、犯罪を糾弾
する資格は無いような気がします。
 花梨との出会いでもっと大きく変化するか
と思ったもう一人の主人公・俊郎ですが、な
んか全然変わりませんでした。安心といえば
安心。

ーーーーー

読書録「おしかけツインテール4」4

著者 高津ケイタ
出版 芳文社

p15より引用
“日本のお寺観光みたいなものじゃない?
修学旅行っぽくもあるよね”

 引きこもりで金持ちの青年とその家に同居
する女子高生を主人公とした、日常系四コマ
漫画。
 修学旅行でイギリスへ行くこととなった花
梨たち、初めての飛行機に緊張気味の花梨だっ
た…。

 上記の引用は、旅行先のイギリスで大聖堂
を訪ねた時の花梨の友人の台詞。
歴史で学んだことを実地で確かめるとなると、
どうしても神社仏閣をめぐることになってし
まうのかもしれません。あとは戦場跡でしょ
うか?遺跡などもありますが、復元されてない
のならただの広場だったりしますし。
 あとがきの作者新聞が凝っていて、最後ま
で面白いシリーズです。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「遺伝子が解く!その愛は、損か、得か」ほか

2019-11-18 | Weblog
読書録「遺伝子が解く!その愛は、損か、得か」
4

著者 竹内久美子
出版 文藝春秋

p39より引用
“ カタツムリは殻をつくるためにカルシウ
ムを石灰岩の表面を舐めるなどして摂取して
いるのです。
 すると、カタツムリにとってはどうしても
石灰岩や石灰質が必要で、棲む地域が限られ
ます。実際、彼らは石灰岩地帯の他、城跡、
社寺、雑木林などのカルシウムに富む場所に
しか棲んでいないのです。
 とすれば!ナメクジとはその制約を振り払
い、もっと広い地域に進出する道を選んだ動
物。そのために思い切って殻を捨ててしまっ
たというわけなのです。”

目次より抜粋引用
“たかがセックス、やっぱりセックス!
 真似したい?真似したくない?動物たちの羨
ましい生態
 こんなことも、あんなことも。いろいろあ
ります、人間ですから。
 奇妙な動物大集合!地球は誰のもの?
 美しく咲き誇るだけではない植物たちの現
実”

 動物行動学者である著者による、動物に関
する質問に答える雑誌連載をまとめた一冊。
同社刊行作文庫版。
 人間と他の類人猿の混血の可能性からムク
ドリの夕方の集会の謎についてまで、寄藤氏
のイラストとともにユーモアにあふれた文章
で答えられています。

 上記の引用は、カタツムリとナメクジにつ
いて書かれた項での一節。
前に進むためには、何かを思い切って手放す
ことも時には必要なのかもしれません。
人が宇宙へ進出するならば、ナメクジくらい
の大きな覚悟で何かを手放すことになるので
はないでしょうか。
 どうやら雑誌連載は終了している様子、ま
たどこかで再開してほしい作品です。

ーーーーー

読書録「医者が教える最高の長寿食」4

著者 藤田紘一郎
出版 宝島SUGOI文庫

p91より引用
“ 肥満の道から足を洗い、いつまでも若々
しく健康でありたいと願うならば、間食の習
慣をきっぱりやめてしまうほうが、正しい選
択といえるのではないでしょうか。私はまた
太りたくないですし、体をミイラ化させたく
ないので、甘いお菓子など間食はしないよう
にしています。”

目次より抜粋引用
“体が若返る長寿食
 正しくやせる長寿食
 血管を強くする長寿食
 腸によい長寿食
 脳を活性化する長寿食”

 寄生虫博士である著者による、健康な体を
維持するための食生活について記した一冊。
 若々しさを保つ食品からがんを予防する食
べ物まで、長年の研究と経験をもとに記され
ています。

 上記の引用は、甘いお菓子やジュースの体
への影響について書かれた項での一節。
口に美味しいものは、体に悪いというのは本
当なのかもしれませんね。甘いお菓子やジュー
スを扱っている企業は、同時に体に良いとい
う触れ込みの製品も扱っているようです。購
買者の健康に関するアクセルとブレーキを、
思うように操作されないように気を付けたい
ものです。
 本当に必要な物しか摂らない生活は、味気
なさそうな気もしますので、程々に気を付け
て少しでも良くなるようにしていくのが良い
のではないかと思います。
こういう健康に関する本を読んでいると、生
まれた場所の伝統食の良さがわかります。長
く残るものにはそれなりの理由があるのでしょ
う。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「おもしろいほどよくわかる三国志の教えと名言」

2019-11-14 | Weblog
読書録「おもしろいほどよくわかる三国志の
教えと名言」3

著者 ことわざ倶楽部
出版 扶桑社

p102より引用
“我、人に背くとも、人の我に背くこと許さ

[意味]曹操が友人、陳宮に発した言葉。自分
は人に背くが、人が自分に背くことは許さな
い。この言葉で陳宮は曹操のもとを立ち去り、
曹操は大切な友を失ってしまった。”

目次より抜粋引用
“三国志の教え
 三国志の名言
 三国志のことわざ”

 ことわざ格言、名言を研究する集団による、
三国志の出来事や登場人物の名言・格言など
をまとめた一冊。
 英雄たちのエピソードをもとにした教訓か
らよく使われることわざまで、人間味にあふ
れた人々の生きざまの一部が記されています。

 上記の引用は、董卓暗殺に失敗した後の逃
亡時に起きた出来事についての一節。
こんなことを言うような人物でも、多くの家
臣に恵まれるのですから、人というのは不思
議なものです。
 一度はだれでも聞いたことがあるであろう
ことわざ等について、元になったエピソード
を紹介しながら解説されていて、よりことわ
ざ等が味わい深く感じられるようになるので
はないでしょうか。

ーーーーー



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「武術を語る」

2019-11-11 | Weblog
読書録「武術を語る」5

著者 甲野善紀
出版 徳間書店

p108より引用
“ 真にすぐれたもの、たとえば本来の茶ノ
湯は、さきほど言った"むなしさ"を常に身近
に肌に感じつつ、人と人との出会いのうちの"順
縁"の出会いのひとときを至高至醇な、最高形
態の出会いとするためのものであったのだと
思う。およそ人間にとって最高の幸福とは、
最も心の通い合う、話の透る相手と心ゆくま
で会い語らうことではなかろうか。”

目次より抜粋引用
“武の縁
 松聲館の武術ーその理合と技法
 武術の本質的上達のために”

 武術研究家である著者による、武術への考
えと技法の一部について記した一冊。他社刊
行作文庫版。
 武術に取り組むきっかけについてから人の
存在そのものについてまで、多くの出会いと
自ら磨いた技術をもとに書かれています。

 上記の引用は、茶の湯と武術の共通点につ
いて書かれた項での一節。
お互いに幸福を与え合えるような相手といつ
か出会えるように、日々を大切に生きたいも
のです。
 著者が目指した名人たちの鍛錬法や、自ら
の技法と鍛錬法が具体的に書かれているので、
体を使うことの多い人には大変参考になるの
ではないでしょうか。特に体を酷使しない人
でも、体を長い間傷めずに使うために読んで
おくと、より健やかに過ごせるかもしれませ
ん。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする