とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

先物取引とはどのような取引か

2020-12-15 23:15:56 | IT・ビッグデータ・新技術
私のコメントは下記。


先物取引とはどのような取引ですか?
https://www.matsui.co.jp/service/fop/study/qa/qa_01.html

A先物取引とは、ある商品(原資産)を、将来の決められた日(期日)に、取引の時点で決められた価格で売買することを約束する取引です。

簡単な例で説明します。

定食屋さんがあるとします。定食の材料である野菜・魚・肉・お米は、天候や環境等によって価格が変動します。しかし、材料の価格が変動したからといって、定食の価格は簡単に変えることができません。野菜や魚、肉が値上がりした場合は、メニューや材料の変更によって調整できますが、定食に欠かせないご飯(=お米)の無い定食というのは考えられません。そのため、何も手を打たなければ、お米の価格が上がると定食の利益は下がることになります。では、どうすれば材料の価格が変動しても利益を安定させることができるのでしょうか?それは、お米を将来に渡って一定の価格で手に入れればいいのです。

将来の決められた日に、今取り決めた価格でお米を買う約束をしておけば、期日が来た時に、市場価格が上がっていても、市場価格より安い価格でお米を買うことができます。また、反対に市場価格が下がっている場合には、市場価格より高い価格で買うことになるため、一見損をしたように見えますが、あらかじめその価格で定食の材料費を計算しているため、利益は当初の想定と変わらないのです。

また、お米を売る農家側から考えると、一定の値段でお米を売る約束をすることになります。お米が豊作で市場価格が下がった場合は、市場価格より高く売ることができますが、凶作で市場価格が上がった場合は安く売らなければなりません。ただし、こちらもあらかじめその価格で収入を計算しているので、影響はないのです。

このように、先物取引は価格の変動があるものを一定の値段で売ったり買ったりすることができるので、価格変動の影響を避けるための手段(リスクヘッジ)として利用されます。
また、価格変動を利用して、価格が上がると思えば買いから入り、下がると思えば売りから入った後、期日までに反対売買することにより、利益を得ることもできます。



意外なことに英語ではfuture。

元々我々が何かスーパーなどで買い物をする時には、売買契約と代金支払いが同時に行われるので普段意識しないが、大きい商取引の場合には、売買契約の時点と現金支払いの時点が異なる。

更に詳細を言えば、売買契約の時点でいくら支払うと契約できればいいのだが、売買営為のみの約束をすることだけして、金銭は決まった額を提示しないと言うことも大きい商取引などでありうるのだ。

(とある決まったものキャベツを100玉1万円相場でのものを買う時、成約が先、支払いはその時の後の時点での売値で売買と言うことになった時、100玉2万円と言う形だったら2万円を支払わなければならず損となり、100玉5千円だったら5000円支払えばOKでトクになる。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・山東如意が債務不履行 2010年レナウンに出資

2020-12-15 23:13:16 | 海外・国内政治情報等

中国・山東如意が債務不履行 2010年レナウンに出資
2020年12月14日 22:55
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM149J10U0A211C2000000

中国の繊維大手、山東如意科技集団が14日に期限を迎えた社債の元利払いができず、債務不履行になった。社債発行時に主幹事を務めた交通銀行が同日、発表した。一時は「中国のLVMHモエヘネシー・ルイヴィトン」とはやされた名門の苦境が一段と鮮明になった。

2017年に発行した社債10億元(160億円弱)と、その利息の返済が滞った。総額40億㌦(約4160億円)に達するとされる海外買収や傘下企...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出機会の減少だけじゃない 「ネイルサロン離れ」する女性たちの本音

2020-12-15 23:13:16 | 社会・テレビ・広告・既存市場動向
・安くて同等なものが得られるなら、値段が安いものへと流れるデフレ志向。
・100均登場時と同じ動きをしている。


外出機会の減少だけじゃない 「ネイルサロン離れ」する女性たちの本音
2020年12月14日 15:00
https://www.moneypost.jp/735975

 2020年はネイルサロンの倒産が過去最多を記録している。帝国データバンクの調査によると、1~11月の間にネイルサロンの倒産が19件判明、すでに2000年以降最も多かった2014年の18件を上回っている。

 相次ぐ倒産の背景には、2000年代以降の急激な市場拡大と、それに伴う競争の激化も指摘されている。2005年は約400億円規だったネイルサービス市場は、2018年には1700億円に。その反面、業界内の競争は激しくなり、収益確保が困難になる小規模店舗が目立ち始めたという。

 こうした状況に追い打ちをかけたのがコロナ禍だった。外出機会が減少したことで、女性がメイクやネイルなどに費やす美容関連需要が減退。それに伴いネイルサロンも大きな痛手を被った。

 だが、ネイルサロンの利用をやめたという女性たちの声を聞くと、コロナの影響以外にも、その要因がいくつか垣間見える。「ネイルサロン離れ」した女性たちの本音を探った。
プチプラのマニキュアの質が向上

 女子大生Aさん(21歳)は、自身がネイルサロンを利用しなくなった経緯について、次のように語る。

「たしかに、コロナで友人と会う機会やデートをする機会などがなくなったことで、女子がネイルにお金をかけるモチベーションが減ったという面はあると思います。でも、それ以前に、周りの学生を見渡していても、ここ最近はジェルネイルが流行っていなかった印象があります。

 安くて手軽に買えるプチプラコスメブランドが、こぞってトレンドカラーのマニキュアを発売しているし、その品質も向上しているので、5000~1万5000円くらいお金をかけてジェルネイルをするメリットがなくなってきてたのだと思います」

着飾らないトレンドにセルフマニキュアがマッチ

 こうした指摘は、別の女性からも聞こえてくる。大阪府のヘアサロンで勤務する美容師の女性Bさん(30代)が語る。

「ここ数年、本当にジェルネイルをしているお客様は減りましたね。2000年代後半はスカルプといって、自分の爪をより長くみせるネイルが流行していました。自分ではできないので、ネイルサロンでお金をかけて施術してもらい、長く見せていたのです。2010年くらいまでは、“盛る”とか、あるいは“映える”というのがトレンドだったのですが、最近ではファッショントレンドもエフォートレス(頑張っている感がない、自然体な様子)になった。

 ヘアスタイルもしっかり巻き髪にしないで、あえてそのままストレートにする。毛先も切りっぱなしにする。服装もスポーティでカジュアルなものが流行っている。そうすると、頑張りすぎるネイルよりも、自分でマニキュアをあえてムラっぽく塗った方が馴染んだ印象になるんです」(Bさん)
市販のジェルネイルキットやYouTube解説動画の存在

 他方で、もとから爪が薄くジェルネイルで固めなくては家事に支障が出るという人もいる。Cさん(30代)も、そうした一人だが、昨年頃からサロンに通わなくなったという。なぜだろうか。

「最近は、市販のジェルネイルキットが販売されていて、慣れれば素人でも簡単にジェルネイルができるんです。お店で毎回8000円かけてネイルをしてもらってきたけれど、ネイリストさんのやり方を間近で見ていたら、『自分でもできるのでは?』と思い、Amazonでキットを購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国情報機関の権限縮小 文政権、改革法整備完了

2020-12-15 23:07:17 | 海外・国内政治情報等
KCIAの弱体化、北朝鮮の諜報参入を許す土壌の醸成。


韓国情報機関の権限縮小 文政権、改革法整備完了
2020.12.13 22:32
https://www.sankei.com/world/news/201213/wor2012130024-n1.html

 韓国国会は13日の本会議で、情報機関、国家情報院の権限を縮小する法案を可決した。

 北朝鮮のスパイ活動などに対する国情院の捜査権を警察に移管することが柱。保守系野党は「捜査能力が低下し安全保障上の懸念がある」と反発、議事進行を阻止しようと長時間の演説で抵抗したが、与党が強行採決した。

 文在寅政権は、検察や国情院、警察の「権力機関」が過去に保守政権と結び付き、捜査を政治目的に悪用したとして改革を進めてきた。

 国情院をめぐっては、保守政権を有利にするような政治介入や北朝鮮スパイのでっち上げ事件などが相次いで発覚。今年4月の総選挙で与党が圧勝し、野党の反対でも法案通過が可能となった。

 警察への捜査権移管は安全保障に空白が生じないよう3年間の猶予期間を経て行われる。北朝鮮関連の情報収集は継続する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字「密」

2020-12-15 23:07:17 | 文章・日本語・言葉
私個人の意見であるが、後世のためにきちんと書いておく。

今年よく使われた漢字は確かに「密」で間違いない。
そして人が何に対して気を使っていたのかと言うと、「密」にならないようにと言う意味において、人の心を多く締めていた言葉であることにも違いない。

一方で、それでは社会全体をこれが表現しているのかというと、私個人の意見は異なる。

私の考えを書くと、今年の漢字一文字は何にすべきかというと、間違いなく「禍」であった。

よって、後世の人が2020年はどういう年だったのだろう、と過去を振り返るに当たって、「密」を想像するとそれは少し見当違いな想像になると思う。正確には、日本の社会を覆ったのは「禍」だ。

この人の心に多く締めていた「密」にならないようにするという認識と、実態の社会全体を覆った「禍」と言う認識には齟齬が生じている。
リスクを踏まないように意識した結果の集合としての「密」と言う漢字への投票と、実態として社会を覆ったリスクそのものの「禍」と言う意識には乖離が生じているのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする