BOOK、CDなど

1 BOOK、CD、DVD、LP、コンサート、音楽鑑賞サークル、筋トレ等のメモ
2 失念防止のためのメモ

札幌で新たに26人感染 北海道、延べ726人に 新型コロナ (SANKEI news 2020/04/29)

2020年04月29日 | ネット・ニュースなど

札幌で新たに26人感染 北海道、延べ726人に 新型コロナ (SANKEI news 2020/04/29)

 
 感染が拡大する新型コロナウイルスをめぐり、札幌市は29日、市内で新たに26人の感染が確認されたことを明らかにした。

 北海道では同日、札幌市以外で12人の感染が確認されており、道内でこの日判明した感染者は38人、道内の延べ感染者は726人となった。


北海道で新たに12人感染 新型コロナ (SANKEI news 2020/04/29)

2020年04月29日 | ネット・ニュースなど

北海道で新たに12人感染 新型コロナ (SANKEI news 2020/04/29)

感染者が微増。
1720速報 みんテレ。
38人感染、うち札幌26人感染、北海道が会見。
延べ726人。


 感染が拡大する新型コロナウイルスをめぐり、北海道は29日、道内で新たに20~90代男女12人の感染が確認されたと発表した。

 道内の感染者は延べ700人となった。再陽性の5人を含むため、実人数は695人。

 道によると、新たに確認されたのは、石狩地方6▽オホーツク地方3▽空知地方1▽留萌地方1▽東京都1-の12人。


安倍首相の総裁4選、「反対」66% 朝日新聞世論調査 (ASAHI news 2020/04/28)

2020年04月29日 | ネット・ニュースなど

安倍首相の総裁4選、「反対」66% 朝日新聞世論調査 (ASAHI news 2020/04/28)

マスメディアに乗せられて政権交代。
民主党政権の3年間、悪夢。
政権交代は、失敗だった。
鳩山内閣、菅内閣、野田内閣は、劣悪だった。
特に菅内閣が惨かった。
比較の対象が劣悪過ぎて、安倍内閣でもオッケーと感じてしまう。

 

私は、無党派層、支持政党なし。
私は、25歳以後、選挙に行っていないが…

  

 朝日新聞社は3月上旬から4月中旬に、憲法や政治意識について尋ねる全国世論調査(郵送)を実施した。自民党が党則を変え、安倍晋三首相が党総裁を4期目も続けることへの賛否を聞いた。全体では、「反対」が66%で、「賛成」の26%を上回った。

 内閣支持層は「賛成」56%、「反対」36%だったが、不支持層の「賛成」は3%しかなく、「反対」が94%に上る。自民支持層は「賛成」48%、「反対」46%で拮抗(きっこう)した。無党派層は「反対」73%で、「賛成」の16%を上回った。

 次の首相に誰がふさわしいと思うかによっても、安倍首相4選への賛否は温度差があった。

 安倍首相と距離を置く石破茂氏を支持する層は、「賛成」17%、「反対」81%と圧倒的に反対が多かった。一方で、岸田文雄氏の支持層は「賛成」35%、「反対」62%。菅義偉氏の支持層は「賛成」43%、「反対」51%だった。

 次の首相にふさわしい人物が「この(選択肢の)中にはいない」と答えた層では、「賛成」25%、「反対」66%だった。


日航も純利益65%減 20年3月期予想、ANAに続き下げ 新型コロナ直撃 (JIJI.COM 2020/04/22)

2020年04月29日 | ネット・ニュースなど

日航も純利益65%減 20年3月期予想、ANAに続き下げ 新型コロナ直撃 (JIJI.COM 2020/04/22) 

 日本航空は22日、2020年3月期の連結純利益見通しを従来の930億円から530億円に下方修正すると発表した。

 前期比64.9%の大幅減となる。ANAホールディングスも既に、同期の純利益見通しが75.6%減の270億円になると公表。

 いずれも新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に旅客需要が低迷したためだ。事態収束のめどは立っておらず、航空大手2社の経営環境は一段と悪化している。

 日航の19年4~12月期の純利益は763億円だった。コロナの直撃を受けた20年1~3月期は約230億円の純損失となった計算だ。


ANA、純利益75%減 20年3月期、コロナで旅客急減 今期予想は未定 (JIJI.COM 2020/04/28)

2020年04月29日 | ネット・ニュースなど

ANA、純利益75%減 20年3月期、コロナで旅客急減 今期予想は未定 (JIJI.COM 2020/04/28)

 ANAホールディングスが28日発表した2020年3月期の連結決算は、純利益が前期比75.0%減の276億円だった。新型コロナウイルスの感染拡大で旅客需要が急減。多くの路線が運休・減便に追い込まれ、大幅減益を余儀なくされた。

 売上高は4.1%減の1兆9742億円、本業のもうけを示す営業利益は63.2%減の608億円に落ち込んだ。新型コロナの影響を受けた1~3月期に限れば営業損益は588億円の赤字で、四半期としては過去最悪の業績となった。

 航空会社は航空機リース代や人件費などの固定費の割合が高く、売り上げが落ちると利益の急減を招きやすい。旅客需要が低迷する中、コスト削減は喫緊の課題だ。

 同社の福沢一郎常務は28日の決算会見で「1000億円規模の費用削減を行う」と表明。一時帰休の対象者をグループ全体で現在の約3万5000人から約4万2000人まで拡大し、人件費などを抑える考えを示した。

 今後の新型コロナの影響を見通せず、21年3月期業績予想は未定とした。外出自粛などにより足元でも大幅な減便となっており、当面は厳しい経営状態が続きそうだ。同社は8月ごろまでに事態が収束した場合でも21年3月末時点で旅客需要が5~7割程度しか戻らないと予測する。

 厳しい見通しを受け、手元資金を厚くする。28日付で民間金融機関と3500億円の融資枠設定の契約を結んだほか、政府系金融機関と協議を進めている融資などを含め、9500億円を確保する。


2020/04/27読書 三島由紀夫 文章読本 75%読破・済 今回25%読破し完了 ついでにポーのアッシャー家の崩壊を読む

2020年04月28日 | メモ

2020/04/27読書 三島由紀夫 文章読本 75%読破・済 今回25%読破し完了 ついでにポーのアッシャー家の崩壊を読む

登録しているブログの人が、読書メモを残していたので、私も触発されて読むことにした。

三島由紀夫全集・旧版・28巻に収録。
私が、23、4歳ころ、ディーラーで整備士をしていた時期に購入。
当時の給料が10万円、三島由紀夫全集は、途中で値上がりした、1冊2500円から3800円。
全巻揃えて、10万円を超えた。
旧仮名遣いで、読みずらいが活字が大きいのが救い。
25歳、転職し公務員になったが、転勤で引っ越しばかり。
荷造りが大変だったが、処分できなかった。
 
旧仮名遣いで、読めない語彙があったが飛ばし読み。
難解。
いろいろな作家の作品を紹介、文体の説明等。
その中で、ポーの作品アッシャー家の崩壊を取り上げていた。


ポー全集・全3巻。
東京創元社発行、1冊3500円、3冊10500円。
21、2歳のころに購入、文庫本が150円とか、単行本が600円とかの時代。
3冊で10500円は、破格の価格。
アッシャー家の崩壊は、著名な作品、第1巻に収録していた、短編小説。


"新たな介護施設"で11人クラスター確認…「高齢者は防御難しい」北海道1人死亡 感染683人に (UHB 北海道文化放送 2020/04/28)

2020年04月28日 | ネット・ニュースなど

"新たな介護施設"で11人クラスター確認…「高齢者は防御難しい」北海道1人死亡 感染683人に (UHB 北海道文化放送 2020/04/28)


 北海道内では4月28日、新型コロナウイルスの患者一人が死亡し、新たに38人の感染が確認されました。このうち札幌の介護施設でこれまでで11人が感染する新たなクラスターが発生しました。

 北海道内では、新型コロナウイルスの患者1人が死亡しました。新たな感染者は38人となり、2日連続で30人を超えました。札幌市では25人が感染し、うち11人の感染経路が不明です。

 札幌市保健所 山口 亮 感染症担当部長:「予断を許さない厳しい状況」

 危機感をあらわにする担当者。その不安は集団感染・クラスターが多発しているためです。

 札幌市北区の介護老人保健施設 茨戸アカシアハイツでは、28日だけで70代から90代までの入居者の男女10人が感染。27日に感染が確認された60代の女性と合わせ、11人のクラスターが新たに発生しています。

 札幌市保健所 山口 亮 感染症担当部長:「お年寄りの施設の場合は防御が難しい。予備力のない高齢者は心配」

 このほか、札幌市内のクラスターでは札幌市東区に本部を置く空手教室「丈夫塾」で12人、札幌市中央区のJPツーウェイコンタクトで11人が感染しています。

 北海道内では28日まで683人が感染し、うち27人が死亡しています。


JR北海道2019年度決算は新型コロナの影響で過去最大135億円の赤字に…「極めて厳しい結果」(UHB 北海道文化放送 2020/04/28)

2020年04月28日 | ネット・ニュースなど

JR北海道2019年度決算は新型コロナの影響で過去最大135億円の赤字に…「極めて厳しい結果」(UHB 北海道文化放送 2020/04/28)


 JR北海道は4月28日、2019年度の決算を発表し、新型コロナウイルスの影響でグループ全体で過去最大となる135億円の赤字になったことを明らかにしました。

 JR北海道・綿貫泰之常務:「新型コロナウイルス感染症の影響で大幅に減収して連結の経常利益は過去最大の135億円の赤字という極めて厳しい結果になった。今後事業継続にかけた取り組みに全力で当たらなければならない」

 JR北海道は4月28日、2019年度の決算を発表し、新型コロナウイルスの感染拡大による利用客の減少で、在来線と新幹線の鉄道運輸収入が2018度に比べて合わせて42億円減り、JR北海道単体で、204億円の赤字になったことを明らかにしました。

 また、グループ全体でもホテル業や不動産賃貸業が新型コロナウイルスの影響を受け、過去最大となる135億円の赤字を計上しました。
 
 JR北海道は新型コロナウイルスの感染拡大でかつてない大幅な減収が続いているとして、事業継続にかけた取り組みを全力で行っていくとしています。


前日の39人から一転、都内で新たに112人の感染確認 (YOMIURI news 2020/04/28)

2020年04月28日 | ネット・ニュースなど

前日の39人から一転、都内で新たに112人の感染確認 (YOMIURI news 2020/04/28)

自粛の効果は?

 東京都内で28日、新型コロナウイルスの感染者が新たに112人確認されたことがわかった。都内の累計感染者は4059人になった。

 27日は39人に減っていたが、再び増加に転じた。


日産、リーマン以来11年ぶり赤字濃厚 黒字予想が一転 (ASAHI news 2020/04/28)

2020年04月28日 | ネット・ニュースなど

日産、リーマン以来11年ぶり赤字濃厚 黒字予想が一転 (ASAHI news 2020/04/28)


 日産自動車は28日、2020年3月期決算の最終的なもうけを示す純損益が、従来の予想より1500億~1600億円悪化し、赤字になりそうだと発表した。本業のもうけを示す営業損益も1200億~1300億円悪化して赤字になりそうだとした。

 新型コロナウイルスの感染拡大による新車販売の急減が主な理由とし、赤字はリーマン・ショックがあった09年3月期以来11年ぶりとなる。

 直近の2月時点の予想では、営業損益は850億円、純損益は650億円の黒字をそれぞれ見込んでいた。現在検討している中期経営計画ではさらなるリストラが盛り込まれる見通しだが、今回の業績予想には織り込んでいない。

 日産は「追加的な引当金を計上する可能性がある」としており、5月28日に予定されている通期決算の発表では、さらに業績が下ぶれする可能性がある。

 日産は、2月に新型コロナの影響で中国からの部品供給が途絶え、日系大手で最も早くから日本国内での生産を一時停止した。

 欧米では、3月中旬から政府方針で外出禁止や店舗の営業停止などが行われ、軒並み工場や販売店がストップ。

 世界販売の4分の1を売る米国では、もともと値引き依存によるブランド力低下に悩んでいたところにコロナが追い打ちをかけた。1~3月の米国販売は日系で最大となる前年同期比30%マイナスと落ち込んだ。

 日産の苦境は鮮明だ。20年3月期の業績見通しは、昨年5月段階で、売上高11兆3千億円(前年同期比2・4%減)、営業利益2300億円(27・7%減)、純利益1700億円(同46・7%減)としていた。だが、その後、世界の主要国で販売の不振が続き、2月には2度目となる業績見通しの下方修正を発表。経営が悪化するなか、新型コロナの影響による世界的な販売減が重なった。