BOOK、CDなど

1 BOOK、CD、DVD、LP、コンサート、音楽鑑賞サークル、筋トレ等のメモ
2 失念防止のためのメモ

2020/04/25読書 三島由紀夫 文章読本 50%読破

2020年04月25日 | メモ

2020/04/25読書 三島由紀夫 文章読本 50%読破

登録しているブログの人が、読書メモを残していたので、私も触発されて読むことにした。

三島由紀夫全集・旧版・28巻に収録。
私が、23、4歳ころ、ディーラーで整備士をしていた時期に購入。
当時の給料が10万円、三島由紀夫全集は、途中で値上がりした、1冊2500円から3800円。
全巻揃えて、10万円を超えた。
旧仮名遣いで、読みずらいが活字が大きいのが救い。
25歳、転職し公務員になったが、転勤で引っ越しばかり。
荷造りが大変だったが、処分できなかった。

 

前職では、文書作成がなかったが、公務員は、文書作成が90%。
六何の原則が基本、誤字脱字に注意。
謄本証明、写し、ヤギに食べさせるほど書類作成。
そして他官庁に文書が行く。
35歳ころ、ワープロが普及した。
45歳ころ、PCが普及し、一太郎、ワードの時代。
各自個性的な文字で記載し、読むのが大変な時代が終わった。
ワープロ、PCに感謝。
リタイアした現在も、ペンだこの痕跡がある。
右手の中指が太い。

 

私が作成した文書は、公文書。
改変は許されない。
加何字、削何字と記載しないとならない。

 

そういえば、財務省の高級官僚で自殺した事案があった。
上司と共謀し、文書偽造、改変。
失敗の隠蔽に加担。
自殺に際して、加担させられたと残す狡猾さ。
自らの昇任、次の赴任地への欲望に負けた公務員。
当該公務員の配偶者が、提訴している。
強欲な配偶者。
公務員の経験者なら、大抵、見聞きしている事柄。
アホ草。


年代別 感染者数と死亡率 (NHK web 2020/04/23)

2020年04月25日 | ネット・ニュースなど

年代別 感染者数と死亡率 (NHK web 2020/04/23)

感染者数が多いのは、20代から50代。
20代から50代は、大抵死なない。
例外もいるが、死ぬのは、極少数。


感染して死ぬのは、70代と80代。
死亡者171名、70代50人死亡、80代87人。
70代+80代=50人+87人=137人になる。
137÷171=0.80 80%死亡する。
70代と80代は、感染したら、ほぼ死ぬと思ったほうがいい。

60代は、21人。
21÷171=0.12 12%死亡する。
12%となら、死亡したら不運。

 

私は、66歳。
死亡する確率は、やや高い。
外出自粛している。
アライグマのように手洗いしている。


 
厚生労働省によりますと、4月19日午後6時までに国内で感染が確認された人は、クルーズ船やチャーター機の乗客らを除いて1万608人で、年代別では50代が最も多く1827人、次いで40代が1776人、20代が1724人、30代が1614人などとなっています。


 
このうち死亡したのは全体の1.6%にあたる171人でした。最も多かったのが80代以上で87人、次いで70代が50人、60代は21人、50代は7人、30代と40代がそれぞれ2人となっています。


 
この結果、80代以上では感染した人の11.1%が死亡し、各年代を通して最も割合が高くなりました。次いで70代では感染した人の5.2%が、60代では1.7%が死亡していました。
高齢者ほど重症化するリスクが高いことが裏付けられています。


40代以下でも死亡や重症化 年代別の人数は 新型コロナ (NHK web 2020/04/14)

2020年04月25日 | ネット・ニュースなど

40代以下でも死亡や重症化 年代別の人数は 新型コロナ (NHK web 2020/04/14)

感染しても若い人は、まず死なない。
感染して死ぬのは、高齢者。
私は66歳、感染したら死亡する確率が高い。
外出自粛の要請を守っている。

 

年代別死亡者のグラフを検索しているが、少ない。
高齢者に配意し、自主規制しているのかも…

 
新型コロナウイルスの国内の死者などについて年代別の人数が明らかになりました。40代以下の比較的若い世代でも死亡したり重症化したりするケースがあることがわかりました。

新型コロナウイルスの国内の発生状況について、厚生労働省は12日時点での、死者や重症患者、感染者の年代別の人数をまとめ公表しました。

それによりますと、この時点での死者合わせて102人のうち、もっとも多かったのは70代で37人、次いで80代が36人などとほとんどを高齢者が占めましたが、40代も2人死亡していました。


また重症患者についても合わせて135人のうち、もっとも多かったのが60代で39人、次いで70代が32人などと、50代以上がほとんどを占めましたが、40代でも10人、30代で5人、10代で1人、10歳未満で1人と比較的若い世代でも重症化しているケースがあることがわかりました。


ブラジル感染者5万人超え 死者3670人 (共同通信社 2020/04/25)

2020年04月25日 | ネット・ニュースなど

ブラジル感染者5万人超え 死者3670人 (共同通信社 2020/04/25)

ユルユル非常事態宣言が出ている日本。
私は、外出自粛している。
そして、アライグマのように手洗いの日々。
メディアは、感染者数を毎日報道している。
メディアは、煽っているだけ。
TVは、視聴率の上昇を狙っている。
新聞は、部数伸ばし。
要するに金儲け。

 

感染しても若い人は、ほとんど死亡しない。
若い人が死亡するのは、稀。
感染者数より年代別死亡者数が気になる。
感染者で70代+80代の死亡率80%。
感染者で60代の死亡率12%。


 【サンパウロ共同】ブラジル保健省は24日、国内の新型コロナウイルスの感染者数が5万2995人、死者が3670人に上ったと発表した。

 いずれも中南米最多。検査が追いついておらず、実際の数はさらに多いとみられている。
  英BBC放送(ブラジル版)によると、ブラジルでは人口千人当たり0.63人しか検査が実施されておらず、同じ南米のチリ(6.43人)やペルー(4.44人)に比べて大きく後れを取っている。


ゴーン告白本を読んだ江上剛氏「彼も社員もサル化していた」(NEWSポストセブン 2020/04/25)

2020年04月25日 | ネット・ニュースなど

ゴーン告白本を読んだ江上剛氏「彼も社員もサル化していた」(NEWSポストセブン 2020/04/25)

カルロス・ゴーンは、クソだった。


 日産自動車元会長、カルロス・ゴーン氏の肉声を10時間以上にわたって保釈中に聞き出していたのが元東京地検特捜部検事の郷原信郎氏である。

 その記録が『「深層」カルロス・ゴーン氏との対話』(小学館刊)としてまとめられた。江上剛氏(作家)は2人の対話をどう読み取ったか。
 * * *

 ゴーン氏には一度、テレビ番組でインタビューしたことがあります。ともかく頭の回転が速く、質問に対して機関銃のようにまくしたてる。

 通訳が間に合わないほどのスピードで、相当緊張した覚えがあります。

 トヨタのハイブリッド車が普及し始めた当時、「これからの時代はハイブリッドではない。電気自動車の時代になる」と断言していたことが印象に残っています。

 彼が日本に来たときは、日本人の中にある種の外国人信仰があり、マッカーサー的な存在として受け止められていたのではないでしょうか。日産も、ゴーン氏の指示に従うことを受け入れていた。

 ゴーン氏は本書の中で、自らを追放した西川廣人・元日産社長をこう評しています。〈西川は非常に忠誠心が高く、自分を律する人だった。日産社内でのニックネームは「ミスターアグリー」。ゴーンさんにアグリーしている(“I agree.”)という意味だと最近知った〉

 西川氏に限らず、日産全体が会社を立て直すためにゴーン氏にアグリーだったのです。ところが、徐々にみな自分のことしか頭になくなってしまう。ゴーン氏は「日産を立て直した私が多額の報酬を得て何が悪い」となり、他の経営幹部はそれに嫉妬し、自分ももっと欲しいとなる。その上で起きた追放劇だったということでしょう。

 思想家の内田樹さんが『サル化する世界』という本を書きましたが、ゴーン事件というのは、“サル化”した経営者が、同じく“サル化”した社員に追い出されたということだったんじゃないか。

 今さえよければいい、自分さえよければいいというサル化が事件の本質だったと、本書を読んで思いました。

●江上剛(えがみ・ごう)/1954年、兵庫県生まれ。旧第一勧業銀行(現みずほ銀行)に入行。 1997年「総会屋利益供与事件」で広報部次長として尽力。その後、作家に転身。
※週刊ポスト2020年5月1日号


2020/04/25 auウォレット残高 106円 固定電話用 使用せず

2020年04月25日 | メモ

2020/04/25 auウォレット残高 106円 固定電話用 使用せず

固定電話+提携プロバイダ 確定分
2019/11/9 確定分 6,935円 auひかり料金 1,103円 提携プロバイダ料金 5,832円
2019/12/10 確定分 7,043円 auひかり料金 1,103円 提携プロバイダ料金 5,940円
2020/1/10 確定分 7,043円 auひかり料金 1,103円 提携プロバイダ料金 5,940円
2020/2/8 確定分 7,042円 auひかり料金 1,102円 提携プロバイダ料金 5,940円
2020/3/10 確定分 5,942円 auひかり料金 552円 提携プロバイダ料金 5,390円
2020/4/8 確定分 5,968円 auひかり料金 578円 提携プロバイダ料金 5,390円