BOOK、CDなど

1 BOOK、CD、DVD、LP、コンサート、音楽鑑賞サークル、筋トレ等のメモ
2 失念防止のためのメモ

net news 江戸時代が「総じて寒かった」という理由 (プレジデントオンライン 財城 真寿美 2018/05/31)~私は冷え性、寒いのは嫌い。地球温暖化に賛成する派に属する。

2018年05月31日 | ネット・ニュースなど

net news 江戸時代が「総じて寒かった」という理由   (プレジデントオンライン 財城 真寿美 2018/05/31)~私は冷え性、寒いのは嫌い。地球温暖化に賛成する派に属する。温暖化説で利益を得ている御用学者の記事だね。

江戸時代が「総じて寒かった」という理由

学校の教科書は「時代」が変わると仕切り直しになってしまう。しかし現実の歴史は1本のタイムラインで今日までつながっている。江戸時代以降の400年を人口、経済、気温、身長の4つのデータから読み解く。第3回は「気温」について――。

※本稿は「プレジデント」(2018年2月12日号)の特集「仕事に役立つ『日本史』入門」の掲載記事を再編集したものです。

冷夏が招いた、江戸三大飢饉

地球の気温は暖かい時期と寒い時期を交互に繰り返しながら、大きなトレンドの中で変動しています。ざっくりとした時代ごとの寒暖を言うと、縄文時代は暖かく、弥生時代には寒くなり、平安時代にはまた温暖になり、江戸時代は再び寒くなりました(14世紀から19世紀半ばは「小氷期」と呼ばれます)。

もちろん平安時代にも底冷えのする寒い冬はありましたし、江戸時代にも猛暑の夏がありました。この気候区分は、数百年という長い時間軸で特徴づけたものであり、その前提で、江戸時代は「総じて寒かった」ということが言えます。

近年、東京で雪が積もるのは珍しいですが、江戸の錦絵には雪景色の風景が数多く描かれています。また、1780年代には両国川や浅草川が結氷したという記述も古文書に残っています。

しかし、人々の生活や幕府の経済政策に大きな影響を及ぼしたのは、冬よりも夏の気温の低さでした。「江戸三大飢饉」が起きたのは、いずれも例年よりさらに気温が下振れした年です。当時は気温を数値データとして記録して将来を予測する術もなかったため、人々は凶作に備えることもできず、異常気象の被害をもろに受けることになってしまったのです。

江戸時代の寒い時期がいつまで続いたかには諸説ありますが、幕末には猛暑の夏が何度か続いた記録があり、1850年頃で終わったと考えられます。とくに人口100万を抱えた江戸の人口密度は世界有数であり、シーボルトの記録によると1800年代前半には、瓦屋根の蓄熱で現在の「ヒートアイランド」に似た現象が起こっていたようです。

「小氷期」以降の地球は、再び温暖化に向かいます。20世紀に地球の平均気温は約0.74度上昇しましたが、東京の年平均気温は地球温暖化とヒートアイランド現象の影響で2.47度も上昇しています(東京では第2次世界大戦前から明瞭なヒートアイランド現象が観測されている)。

ところが2000年頃から、地球規模の気温上昇には上げ止まりの傾向が見られます。これは「地球温暖化の停滞期(ハイエイタス)」で、太平洋の海水温に見られる10~十数年規模の変動や、地球温暖化の熱が海洋に吸収されたことなどが要因と考えられています。

ハイエイタスはおそらく10~20年で終わると見られ、今後はまた温暖化が加速する可能性があります。この間にいかに世界がCO2排出量を抑制する策を見つけられるかが、人類が持続的な発展を継続できる鍵になるかもしれません。 

財城真寿美(ざいき・ますみ)

東京都立大学理学研究科博士課程修了。神戸大学国際文化学部で学振特別研究員、2009年に成蹊大学講師、翌年より准教授。

 

地球温暖化のメリット、デメリット。
地球寒冷化のメリット、デメリット。
深堀して欲しかったね。

私は冷え性、寒いのは嫌い。
地球温暖化に賛成する派に属する。
温暖化説で利益を得ている御用学者の記事だね。


net news お金より深刻な老後問題 暴走老人は孤独が育てる? (NIKKEI STYLE 2018/05/31)

2018年05月31日 | ネット・ニュースなど

net news お金より深刻な老後問題 暴走老人は孤独が育てる?   (NIKKEI STYLE 2018/05/31)~私も暴走老人を目撃した。すき家で、店員に暴言を吐いている老人を見ていて食欲が喪失した。

お金より深刻な老後問題 暴走老人は孤独が育てる?

 老後の三大不安といわれる「健康」「お金」「孤独」のうち、最も深刻なのが「孤独」です。健康とお金は現役時代でもイメージしやすく、ある程度備えることができます。ところが、孤独は定年退職しないと実感できませんので、これに備える人は少ないのです。

 最近は雑誌の記事やテレビの特集で「切れやすい老人」とか「暴走老人」などのタイトルが目に付きます。高齢者の傍若無人な振る舞いが問題となっているわけです。人身事故などによる列車の遅延で、駅のホームで駅員さんに食ってかかっているのは若い人よりも年配者が多いように思えます。

■ほぼ一貫して増え続ける高齢者の犯罪

 実際、2017年版「犯罪白書」を見ると、犯罪全体の件数は減少傾向にあるものの、65歳以上の高齢者の犯罪はほぼ一貫して増え続けています。高齢者の犯罪検挙者数は約4万7000人で1997年に比べると約3.7倍です。中でも大きく増えているのは「傷害・暴行犯」で、こちらは97年に比べ約17.4倍に増えているのです。高齢者自体が増えているのは確かですが、それにしてもこれだけの増加はちょっと異常です。

 理由は一つではないでしょうが、私が考える一番の理由はやはり孤独な老人が増えてきていることです。周囲とうまくコミュニケーションが取れず、やけになって暴走してしまうパターンです。つまり、孤独は暴走老人の予備軍というわけです。

 昔は多くの人が大家族で暮らしていました。おばあちゃんがご飯を作ったり、おじいちゃんが孫の面倒を見たりといったように家族の中でお年寄りの役割がちゃんとあったのです。人間は極めて社会的な動物ですから、家族という小さな社会であっても、自分以外の人間とともに暮らすことで、我慢すべきところは多かれ少なかれ出てきます。何より孫などとのコミュニケーションは生きがいを感じさせたでしょう。

■現役時代から社外に友人や知人を持つ

 核家族化の進んでしまった今、もう元の大家族に戻るということは不可能ですが、それでも孤独に陥らないようにする方法はあります。特に会社員は定年後は孤独になりがちです。そうならないよう、現役時代から社内の人間とだけ付き合うのではなく、できるだけ会社の外に多くの知人や友人を持つことを心がけましょう。

 脳は毎日同じパターンの行動を繰り返していると劣化していくといわれています。会社でルーティンの仕事をし、同じ人たちと付き合うだけでなく、できるだけ新しい人と知り合い、異なる活動に取り組んでいくことが大切です。これによって、会社を辞めても新たな自分の居場所を持つことができると同時に常に人とのコミュニケーションを保つことができます。結果として脳の活性化を維持することができるはずです。

 もともと人間は加齢とともに感情をコントロールしにくくなるようです。老年精神医学を専門とする精神科医の和田秀樹氏によれば、年を取ると脳の中でもまず先に前頭葉の機能が低下することが多いといいます。前頭葉が委縮していくと、感情抑制機能の低下や性格の先鋭化といった傾向が強く出るそうです。

■意識的に努力して精神面の健康を保つ

 性格の先鋭化というのは、それまで理性で抑えることができていたその人の性格の特徴が大きく表に出てくるということです。こうした前頭葉の機能低下は生物学的に起きる現象ですから、昔からあったはずですが、大家族という環境が前頭葉の萎縮やそれに伴う感情の変化をある程度防いでいたのではないでしょうか。現代においては意識的に努力することによって精神面の健康を保たなければなりません。

 私は会社を定年で辞めて6年経ちますが、今では会社時代の知人はごく数人しかいません。定年後に付き合うようになった人たちの方が圧倒的に多くなってきています。定年は人生の一つの区切りに過ぎません。

 以前も述べましたが、表面的に多くの人と付き合っていても心の中では充実感がなかったり、信頼できる相手がいなかったりすればそれは孤独といえます。逆に独りで過ごす時間が多くても、心を許せる友人や家族がいれば孤独に陥っているわけではないでしょう。新しい友人を増やしていく上では「数」ではなく、「質」が大切です。それこそが老後の孤独を防ぐ有効な手立てといえるでしょう。

「定年楽園への扉」は隔週木曜更新です。次回は6月14日付の予定です。大江英樹

 

旭川居住の元同僚とは、1年に1回、旭川市のサンロク街にて飲酒している。
同僚との付き合いは、リタイア後ほとんどない。
市内の温泉施設で遭遇すれば会話する程度で、以前から浅い付き合いだからね。

現在は、リタイア後に入ったクラシック愛好会での付き合い。
例会は、月に2回、会員数18名。
会員同士で年に2、3回の宴会。

サウナでの付き合い。
競馬が趣味、ダイコン作りなど農作業が趣味、同じ趣味だと会話も弾む。

孤独は選択。
孤独が好きな人もいると思う。
付き合いが嫌いな人も存在。
一概に言えないとおもうが……

私も暴走老人を目撃した。
すき家で、店員に暴言を吐いている老人を見ていて食欲が喪失した。
この人は、一人できていたが…
孤独が一因?

net news 飛び交う大ブーイング「恥ずべき試合」で負けた西野ジャパンの問題点とは?(THE PAGE 2018/05/31)~本来の実力。

2018年05月31日 | ネット・ニュースなど

net news 飛び交う大ブーイング「恥ずべき試合」で負けた西野ジャパンの問題点とは?(THE PAGE 2018/05/31)~本来の実力。弱いけどサッカーの試合は見ている。みんな期待が大きすぎる。

 降りしきる雨を切り裂くように耳に届いた、ファンやサポーターによる大音量のブーイングを、DF吉田麻也(サウサンプトン)は当然のことだと受け止めた。(THE PAGE)

 

本来の実力。
弱いけどサッカーの試合は見ている。
みんな期待が大きすぎる。
西野氏が原因ではない。
日本は、弱い。
ワールドカップに参加できる実力がついたのが最近だからね。
期待しないで見よう。
サッカーを見られるだけ幸福。
 

net news「安倍首相3選、空気変わった」…竹下総務会長 (yomiurionline 2018/05/27)~どうせ自公民政権。安倍政権のままでいいです。竹下総務会長の動機は、何?

2018年05月31日 | ネット・ニュースなど
net news「安倍首相3選、空気変わった」…竹下総務会長 (yomiurionline 2018/05/27)~どうせ自公民政権。安倍政権のままでいいです。竹下総務会長の動機は、何? 

 自民党の竹下総務会長は26日、岡山県倉敷市内で講演し、9月の自民党総裁選での安倍首相(党総裁)の連続3選について、「半年前なら3選確実という空気だったが、(現在は)『ちょっと待て』という空気になっている」と述べた。
 理由として、森友学園や加計かけ学園を巡る問題を受けた内閣支持率の低下を挙げた。
 来年夏の参院選にも触れ、「首相というものは選挙に負けたら終わりだ」と語った。竹下氏が率いる竹下派は、総裁選での対応を決めていない。


どうせ自公民政権。
安倍政権のままでいいです。
竹下総務会長の動機は、何?
次のポスト狙い?
政治家は、嘘が多いからね。

鳩山政権、菅政権、野田政権の最悪の民主党政権。
1年ごとに政権が変わった。
それも悪い方向に変化しただけ。
安倍政権は、民主党政権より、かなりマシ。

安倍政権への不満は、観光政策。
訪日する観光客を制限して欲しい。
ホテルが満室、値上がり。
観光業界、ホテル業界などがメリット。
一般国民にデメリット。
私にデメリット。

net news 補欠は全員、監督に殴られる…「ブラック部活」の理不尽な指導 (日刊SPA! 2018/05/31)~クレイジーな部活。

2018年05月31日 | ネット・ニュースなど
net news 補欠は全員、監督に殴られる…「ブラック部活」の理不尽な指導 (日刊SPA! 2018/05/31)~クレイジーな部活。
 
 まだまだ鎮火の兆しが見えない、日大アメフト部の悪質タックル問題。“ブラック部活”などの言葉が一般化されたのは最近のことであり、部活内での監督、コーチたちのパワハラは見えないところで常態化している。ここでは、過去に壮絶な監督からの暴力を受けていた女性に、ブラック部活の被害を赤裸々に語ってもらった。
 
 関西の専業主婦Sさん(35歳)はバレー部出身。中学時代に頭角を表し、スポーツ推薦でバレーの強豪校へ進学する。そこには当時40代の男性の監督がおり、厳しい指導が繰り広げられていた。

「私はバレーをするには身長が170センチ弱と小さかったんです。監督からは最初から戦力に数えられていなかった。ずっとほぼ眼中にないといった感じで直接指導されることはなく、先輩から練習の指示を受けたり、コートの掃除や備品の管理などを主にやっていました」

 練習中に今でいう暴言などもよく聞こえたというが、昔はそれが普通といった状況で誰も特に気にしていなかったそう。最初の異変は練習試合後のミーティングで起こったという。

「練習試合後に話し合いのミーティングかと思いきや、私を含め補欠の部員が前に一列に並べられました。そして監督から『こいつらが今から殴られるのはお前たちが不甲斐ない試合をしたから』と言いながら、1人ずつビンタをしていったんです。

 私は列の最後のほうで、補欠の2年の先輩たちが何も言わずに耐えているので、文句を言える雰囲気じゃないんです。唖然とした中、ビンタを受けるしかありませんでした。一発で血の味がしたのを覚えています」

 その後も試合に出場させてもらえることはなく、試合後の見せしめ行為のみに監督から直接指導を受けるだけの日々が続く。

「痛いのはもちろんなんですが、試合でミスしてしまった先輩たちが本当に申し訳なさそうに私たち補欠に委縮し出すんです。私たちは体力的に、先輩たちレギュラー陣は精神的に追い詰められている感じでした。
 
 結局どうしてもその暴力に耐えられなくなった私は親に相談しました。親は学校に行くと言ってくれたんです。でも、それで部活が停止してしまうような迷惑を補欠の私がするわけにはいかない。

私はスポーツ推薦でその学校に進学していたので、退部と同時に退学することになりました」

 暴力の他にきつかったことはなかったのか?
「休み時間などは他の部活の生徒と口を聞いたらいけなかったんです。休み時間はダッシュで行動しないといけないとかの決まりもありましたね。まったく理解できなかったんですが、それが普通なので私だけ異論を唱えることなんてできませんでした」

 Sさんは今でも高圧的な男性が苦手なんだとか。「目を見ながらビンタしてきたあの顔が、暴力を受けた過去が、今も消えてくれない」と語っている。

他にも卒業して間もない、関東の野球部に所属していた現在22歳の男性に話を聞いたところ、「監督からは体罰こそないものの、存在を否定されるような言葉の暴力は当たり前。みんな耐えているからという環境が、自分が入部する前からある。

そこを変えようなんて、よっぽど心が強いやつじゃないと無理」と言う。集団行動が作る“浮きたくない”という闇の部分が部活にはあるのかもしれない。〈取材・文/藤 文子〉

net news 「麻生太郎氏は辞任せよ」 衰え見える公明党の戦略 (週刊文春online 2018/05/31)~公明党は、支持向上のために、創価学会員への指導をして。

2018年05月31日 | ネット・ニュースなど
net news 「麻生太郎氏は辞任せよ」 衰え見える公明党の戦略 (週刊文春online  2018/05/31)~公明党は、支持向上のために、創価学会員への指導をして。
 
「モリ・カケ」で揺れる終盤国会で、公明党が独自色を発揮してきた。
「政治家としてどう責任を取るかということが一つの課題になってくる」
 5月25日の記者会見で麻生太郎財務相の責任論に言及したのは、公明党の井上義久幹事長だ。中央幹事会会長の北側一雄氏も責任論に触れており、「麻生辞任」が党幹部の共通認識になっている。
「山口那津男代表も周辺に『麻生さんは決断すべき、辞めるだろう』と漏らしています」(公明党関係者)

 もともと公明党の支持母体である創価学会は、この手の疑惑には敏感で潔癖だ。
「自民党のブレーキ役になることで、安倍政権のデタラメぶりにストップをかけたいが、政権交代は望まない無党派層にアピールしたい。党幹部に物申す姿勢がなければ、組織は持たない」(同前)
 森友問題の舞台が、公明党の金城湯池である大阪との事情も見逃せない。「選挙は1年前から準備する」(同前)セオリーからいえば、もう来年4月の統一地方選は待ったなしでもある。

 カジノ法案も同じ理由だ。
 
 一昨年のカジノ解禁法の採決では、山口代表が反対するなど、公明党は全体として慎重な姿勢をとってきた。それがここに来て「ぜひ今国会で成立を」と推進論に転換。創価学会にパイプがあるとされる朝日新聞から社説で「一貫性のなさが際立つ」「自党本位の理屈でしかない」と批判されるほどだ。

 ここでも影響するのは「選挙1年前」理論。公明党幹部は「今国会でやれば、地方選まで1年近い間が空き、支持者の記憶も薄れる。秋の臨時国会だと半年しかない。この差は大きい」と打ち明ける。

「大阪」もカジノ法案に微妙に影響している。カジノ法案は日本維新の会が推進し、大阪も候補地になっている。公明と維新は大阪ではうまく棲み分けを図っている。カジノ法案を成立させれば、安倍政権にも、維新にも恩を売れる効果が期待できるのだ。

「6月10日投票の新潟県知事選では、自民党県連幹部が公明党の支援を断り、選挙を仕切る佐藤浩創価学会副会長を激怒させたと言われる。菅義偉官房長官が間に入り、支持することでまとまりました」(自民党幹部)

 衰えが見える公明党・創価学会の集票力。来年の選挙に向け、低落傾向に歯止めをかけたい山口公明党の動きが政局を左右しそうだ。



安倍政権の支える公明党。
公明党の支持が低下。
公明党の支持基盤の創価学会員の資質が劣る。
1 創価学会員の聖教新聞の勧誘が暴力的言動。
2 創価学会員の池田大作氏の本の購入への勧誘が暴力的言動。
3 断っても帰らない、迷惑。
公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例違反に該当する。
公明党が、当該行為を放置すると、更に支持を失う。
公明党は、創価学会員に対して、強引な行為をしないよう指導してほしいね。

公明党は、支持向上のために、創価学会員への指導をして。

団塊シニアのひとりごと 守られない約束の言葉 2018/05/30 (gooブログ)~私が読者登録しているブログ~私の場合は、社交辞令をしないから、ほとんど言わない。

2018年05月30日 | メモ

団塊シニアのひとりごと 守られない約束の言葉 2018/05/30 (gooブログ)~私が読者登録しているブログ~私の場合は、社交辞令をしないから、ほとんど言わない。 

内地の人のブログ。
1948年生まれの宮城県の男性。
https://blog.goo.ne.jp/ta31875

 

守られない約束の言葉

……実際私たちの間にこうした約束を守らなくても構わないという暗黙の了解があるような気がする、よく使う言葉である「いつかまた」「今度」「そのうち」社交辞令のようなもので守るということを前提としていない気がする。 

例えば誰かと食事するにしても心から望んでいれば、いつ実行するか約束するはずである、だから「いつかまた」「今度」「そのうち」が相手の口から出る、又自分の口から出た場合、いずれの場合も実現できない約束と思ったほうがいい、特に「いつかまた」という言葉ほど人生で残酷な言葉はないような気がする。

(団塊シニアのひとりごと 守られない約束の言葉 2018/05/30から抜粋) 


民間会社の営業職では、社交辞令が必要不可欠。
仕事上、身に付けなければならない能力の1つ。

私は、公務員なので誤解を招く発言には警戒感がある。
言質を取られることへの危険性。
常に、社交辞令を言わない指導、教養を受けている。

私生活においては、気の合った人としか付き合わない。
社交辞令を要する人とは、付き合わない性質がある。
私の場合は、公私ともに社交辞令をしないから、ほとんど言わない。

このブログの著者は、多分、民間会社の勤務をしていた人と推定する。
更に、社交辞令が必要な部門に勤務していた人だろう。

民間会社は、利益を上げるために存在している。
ノルマ、精神的ストレス、社交辞令に配意し仕事をすすめる気苦労。
敬意を表する。

2018/05/30チケット受取 セブンイレブン 札幌コンサートホールkitara・西本智実指揮 ロシア国立交響楽団

2018年05月30日 | メモ

2018/05/30チケット受取 セブンイレブン 札幌コンサートホールkitara・西本智実指揮 ロシア国立交響楽団

①05月26日・土~09/19 西本智実 ロシア国立交響楽団 道新プレイガイド 会員発売
②05月30日・水~1000 代金カード払い、チケット代12000円、発券手数料216円
 チケット受取~セブンイレブン
   Pブロックの安いC席6000円、音の響きは今一歩、美人の指揮しているのが見られる

net news 安倍晋三首相、連続在職単独3位に 憲政史上最長視野も秋に「総裁選3選」の大きなハードル (産経デジタル 2018/05/29)

2018年05月30日 | ネット・ニュースなど
net news 安倍晋三首相、連続在職単独3位に 憲政史上最長視野も秋に「総裁選3選」の大きなハードル (産経デジタル 2018/05/29)~鳩山政権、菅政権、野田政権と3年続いた民主党政権が劣悪だった。安倍政権が立派に見えてしまう。

 安倍晋三首相は29日、連続在職日数が1981日となり、歴代単独3位となった。順調に推移すれば、来年11月に通算在職1位となるが、その前に大きなハードルとなるのが3選が懸かる今秋の自民党総裁選だ。長引く「モリ・カケ」問題で内閣支持率が不支持率を下回る状況が続き、以前と比べ盤石とは言い難い。

 第1次政権を含む安倍首相の通算在職日数は29日で2347日となり、戦後3位、歴代で5位にある。総裁選で3選を果たした場合、来年2月23日に歴代4位、6月7日に歴代3位、8月24日に歴代2位(戦後1位)、11月20日に歴代1位の桂太郎氏(2886日)を抜く計算だ。

 総裁選は、首相が無投票再選された3年前の前回とは違い、石破茂元幹事長らが出馬する見通しだ。首相には出身派閥の細田派(94人)や麻生派(59人)などがすでに支持を表明。世論調査でも自民党支持層でダントツの人気だが、最近の公文書問題などのダメージがじわじわと効いている。

鳩山政権、菅政権、野田政権と3年続いた民主党政権が劣悪だった。
安倍政権が立派に見えてしまう。
政治には、関心、興味はあるが参加しない主義の私。

反安倍政権のニュースに飽きてきた。
マスメディアが反安倍政権の報道ばかりしても、国民、世論に影響なし。
影響力低下の理由は
1 マスメディアが、偏向していることを認識していること
2 テレビは視聴率向上のために、意図的に報道していることを認識していること
3 新聞は、部数上昇のため、動機が不純であることを認識していること
4 以前ほど、テレビ、新聞を見ないし、読まないこと
前回の選挙が、証明している。
テレビ、新聞の信頼度が低下というより、嘘が多くて信頼度なし。

タイムリーなのは、日大。
日大への私学補助した税金の80億円の返還を求めよう。
日大の大学認可の取り消しを求めよう。
本気で思ってないけどね。

安倍政権の支える公明党。
公明党の支持が低下。
公明党の支持基盤の創価学会員の資質が劣る。
1 創価学会員の聖教新聞の勧誘が暴力的言動。
2 創価学会員の池田大作氏の本の購入への勧誘が暴力的言動。
3 断っても帰らない、迷惑。
公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例違反に該当する。
公明党が、当該行為を放置すると、更に支持を失う。
公明党は、創価学会員に対して、強引な行為をしないよう指導してほしいね。

net news 安倍政権がついに詰む?もう一つの「爆弾文書」とは (AERA 2018/05/29)~マスメディアが反安倍政権の報道ばかり。しかし、ほとんど影響なし。

2018年05月30日 | ネット・ニュースなど

net news 安倍政権がついに詰む?もう一つの「爆弾文書」とは (AERA 2018/05/29)~マスメディアが反安倍政権の報道ばかり。しかし、ほとんど影響なし。

安倍政権がついに詰む?もう一つの「爆弾文書」とは

  愛媛県の文書にあった安倍首相の「いいね」。加計学園の特区選定に疑念を感じない国民は今や少数派だ。根拠も示さず証拠や証言を否定する首相の姿勢が、この国のあちこちに投影されてしまっている。

 
マスメディアが反安倍政権の報道ばかり。
しかし、ほとんど影響なし。

私も国民も飽きてきた。
タイムリーなのは、日大。
日大への私学補助した税金の80億円の返還を求めよう。
日大の大学認可の取り消しを求めよう。
ムカツク、日大の理事会の記者会見。
ムカツク、日大アメフット部の記者会見。

これからの推移が、今後の楽しみ。
日大が消滅したら、理事会も存在しない。
学生は、困らない、転学すればいいだけ。

マスメディア、コメンテーターは、日大批判で金銭を得られる。
新聞、雑誌は、日大批判の記事で利益が得られる。
テレビのワイドショーも金銭を得られる。
私には、メリットなし。

ネット・ユーザーは、日大を批判、批評しても一銭のメリットがない。
利益がないのに、行動する理由。
私は、シャーデンフロイデと思う。
狡猾でうまいことしている人達への嫉妬と羨望。
私の感覚、「ざまあみろ!!」っていうところかな。