BOOK、CDなど

1 BOOK、CD、DVD、LP、コンサート、音楽鑑賞サークル、筋トレ等のメモ
2 失念防止のためのメモ

不祥事扱う道警北本監察官室長、泥酔状態で市民プールの扉たたき保護 (北海道新聞 2024/04/18)

2024年04月30日 | ネット・ニュースなど
不祥事扱う道警北本監察官室長、泥酔状態で市民プールの扉たたき保護 (北海道新聞 2024/04/18)

【北見】北見市の北見市民温水プールで13日、道警北見方面本部参事官兼監察官室長の三浦幸生警視(59)が泥酔状態で施設の出入り口の扉をたたくなどし、警察官に保護されていたことが17日、捜査関係者への取材で分かった。


犯罪行為でないが、不祥事。
取り調べ、処分は、北海道警察本部監察官?
戒告か、所属長注意だろう。
軽微な事案。
格好がつかない。
依願退職の可能性・大。



私は、月に2回程度ビールを飲む。
ホテルでサウナ。
そして部屋でビールを飲んで、すぐ寝る。
アルコールは、ヤバイね

北海道警北見方面本部の50代男性"監察官室長"泥酔状態で"保護"される 上着をかけるそぶりも 自宅と間違ったか? (yahoo news 2024/04/18)

2024年04月30日 | ネット・ニュースなど
北海道警北見方面本部の50代男性"監察官室長" 市民プールのドアをドンドン叩き「開けろ」靴やズボン脱ぎ泥酔状態で"保護"される 上着をかけるそぶりも 自宅と間違ったか? (yahoo news 2024/04/18)

北海道警北見方面本部の不祥事などを扱う部署トップの男性警察官が、北海道北見市内のプールで泥酔した状態で保護されたことが分かりました。

プール裏口で「開けろ」と騒ぐ

道警によると、北見方面本部監察官室長の50代の男性警視は4月13日夜、泥酔状態で北見市民温水プールを訪れ、建物裏口で「開けろ」などと騒ぎ、扉をたたきました。  

男性警視は靴やズボンなどを脱いだ状態で、建物の中へ入ってからも会話が成り立たない状態でした。  施設側が110番通報し、約1時間後に駆け付けた別の警察官によって保護されました。

道警北見方面本部で「不祥事」扱う部署のトップ

男性警視は道警北見方面本部での不祥事などを扱う部署のトップで、当日は休みでした。  

道警は「事実関係を調べている」としています。  

施設の人によりますと、監察官室長は会話もできない状態で、上着を何にかけようとするしぐさをしていたということで、自宅と間違ったのではないかと話しています



日本人男女の平均寿命、2年連続で縮む…女性は3年連続で世界1位 (読売新聞 2023/07/29)

2024年04月30日 | ネット・ニュースなど
日本人男女の平均寿命、2年連続で縮む…女性は3年連続で世界1位 (読売新聞 2023/07/29)

 厚生労働省は28日、2022年の日本人の平均寿命を発表した。

男女ともに2年連続で前年を下回り、男性が0・42歳短い81・05歳、女性が0・49歳短い87・09歳。

前年からの下がり幅はいずれも過去最大で、新型コロナウイルスの流行で高齢者の死者が増えたことが影響した。

平均寿命は、1年間の死亡状況が今後も変わらないと仮定し、その年に生まれた0歳児が平均で何歳まで生きるかを予測した数値。

1947年から公表しており、2020年まで男性は9年連続、女性は8年連続で過去最高を更新した。

だが、21年はコロナ死者が急増し、東日本大震災が発生した11年以来、10年ぶりに前年を下回った。

22年は感染力の強いオミクロン株が広がり、前年の3倍の約4万7600人が死亡して平均寿命を押し下げた。

前年からの下がり幅は、男性がインフルエンザが流行した1957年の0・35歳、女性は東日本大震災が影響した2011年の0・40歳が最大だったが、22年はいずれも上回った。

海外の最新統計をもとにした国別の比較では、女性は3年連続で世界1位、男性はスイス、スウェーデン、オーストラリアに次いで4位で、前年から順位を一つ落とした。


男性が0・42歳短い81・05歳
女性が0・49歳短い87・09歳

平均寿命と健康寿命 (e-ヘルスネット 2022年12月05日)

2024年04月30日 | ネット・ニュースなど
平均寿命と健康寿命 (e-ヘルスネット 2022年12月05日)

2019(令和元)年における我が国の平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳であり、健康寿命とはそれぞれ約9年、約12年の差があります。

国民一人ひとりが健やかで心豊かに生活できる活力ある社会を実現し、社会保障制度を持続可能なものとするためには、平均寿命を上回る健康寿命の延伸を実現することが必要です。


平均寿命と健康寿命の推移

平均寿命とは「0歳における平均余命」のことで、2019(令和元)年の平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳です。

一方、健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいい、2019(令和元)年の健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳となっています。

2001(平成13)年から男性の方が女性より健康寿命は延伸しており、男女差も若干縮小しています【図1】。
図1.平均寿命と健康寿命の推移[2]



健康寿命の延伸と平均寿命との差の縮小が重要
平均寿命と健康寿命の差は日常生活に制限のある「不健康な期間」を意味しますが、これは、2010(平成22)年から男女とも、徐々に縮小傾向にあり、2019(令和元)年では男性8.73年、女性12.06年となっています【図2】。
図2.平均寿命と健康寿命の差(2019年)[1][2]


我が国の高齢化が急速に進む中、国民一人ひとりの生活の質を維持し、社会保障制度を持続可能なものとするためには、平均寿命の伸びを上回る健康寿命の延伸、即ち、健康寿命と平均寿命との差を縮小することが重要です。

「健康日本21(第二次)」や「健康寿命をのばしましょう。」をスローガンとする国民運動「スマート・ライフ・プロジェクト」[3]、「健康寿命延伸プラン」などでは、健康寿命の延伸が強調されがちですが、もう一つの目標は平均寿命との差の縮小であることを忘れてはなりません。
(最終更新日:2022年12月05日)


健康寿命は男性72.68歳(2019年)
健康寿命は女性75.38歳(2019年)

長谷川岳・参院議員と面会時、市職員は会話の内容録音へ…札幌市長が威圧的な叱責問題を受け (読売新聞 2024/04/24)

2024年04月24日 | ネット・ニュースなど
長谷川岳・参院議員と面会時、市職員は会話の内容録音へ…札幌市長が威圧的な叱責問題を受け (読売新聞 2024/04/24)

北海道や札幌市の職員が道内選出の長谷川岳参院議員(自民)から威圧的な叱責(しっせき)を受けた問題で、札幌市の秋元克広市長は23日の定例記者会見で、市職員が長谷川氏と会議や面会を行う際は会話の内容を録音する方針を明らかにした。すでに長谷川氏に提案し、同意を得たという。

長谷川氏の言動を巡っては、職員から「威圧的な言動がある」と被害を訴える声が上がっていた。

秋元市長は「目的は(庁内で会議の)内容を共有するためだが、録音されているということで、少し気をつけていただけるのではないか」と説明した。


SNSの時代。
長谷川岳議員は、北海道道の恥と全国に認知された。
次回の選挙では、落選する可能性が大。
以前は、人の噂は、75日。
デジタル・タツーは、永遠。

ワコールの希望退職者、想定上回る215人応募…不採算店の撤退も進める (読売新聞 2024/03/03)

2024年03月29日 | ネット・ニュースなど
ワコールの希望退職者、想定上回る215人応募…不採算店の撤退も進める (読売新聞 2024/03/03)

ワコールホールディングスは26日、150人程度の希望退職者を募集した結果、215人の応募者があったと発表した。

退職日は4月30日付で、退職金の加算費用など約22億円のコスト負担が発生するが、2024年3月期連結決算(国際会計基準)で織り込んでおり、業績への影響はないとした。

ワコールは昨年11月、24年3月期連結決算の業績予想を下方修正し、2期連続で最終利益が赤字になる見通し。

希望退職者の募集のほか、不採算店の撤退を進め、経営の立て直しを図る方針を打ち出している。

資生堂が早期退職募集 1500人、国内の1割 構造改革の一環、45歳以上対象 (SANKEI news 2024/2/29)

2024年03月29日 | ネット・ニュースなど
資生堂が早期退職募集 1500人、国内の1割 構造改革の一環、45歳以上対象 (SANKEI news 2024/2/29)

資生堂は29日、日本国内の事業を統括する子会社資生堂ジャパン(東京)で約1500人の早期退職者を募集すると発表した。


資生堂ジャパンの従業員は2023年12月末時点で約1万3300人おり、その約1割に当たる。


国内事業の収益回復に向けた構造改革の一環。勤続20年以上で45歳以上の社員を対象とし、9月末を退職日とする。


決算速報 トレンド、今期経常は38%増で3期ぶり最高益更新へ (kabutan 2024年02月15日)

2024年03月29日 | ネット・ニュースなど
決算速報 トレンド、今期経常は38%増で3期ぶり最高益更新へ  (kabutan 2024年02月15日) 

トレンドマイクロ <4704> [東証P] が2月15日大引け後(15:00)に決算を発表。


23年12月期の連結経常利益は前の期比5.9%増の361億円に伸び、24年12月期も前期比38.5%増の501億円に拡大を見込み、3期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。
12期連続増収になる。

同時に、従来未定としていた前期の期末一括配当を738円実施するとし、今期の年間配当は未定とした。

直近3ヵ月の実績である10-12月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比13.1%増の42.4億円に伸びたが、売上営業利益率は前年同期の8.9%→4.6%に大幅悪化した。 


トレンド 11,989÷0.20315=59015

トレンド---大幅続落、配当権利落ちで処分売りが優勢に (kabutan 2023/12/28)

2024年03月29日 | ネット・ニュースなど
トレンド---大幅続落、配当権利落ちで処分売りが優勢に (kabutan 2023/12/28)

トレンド<4704>は大幅続落。

本日は12月末の権利落ち日、配当権利落ちによって処分売りの動きが優勢になっているようだ。

会社側では11月9日に23年12月期末の配当目標を発表、一時的な特別配当金と併せて合計1000億円を目標とする方針とし、9月末時点で計算した場合の配当目標金額は約738円になるとしていた。

前日終値をベースとした配当利回りは9.1%と極めて高い配当利回り水準となっていた。


日経平均終値4万815円、2週間ぶりに史上最高値を更新 (読売新聞 2024/03/21)

2024年03月21日 | ネット・ニュースなど

日経平均終値4万815円、2週間ぶりに史上最高値を更新 (読売新聞 2024/03/21)

 

祝日明け21日の東京株式市場は買い注文が優勢だった。

日経平均株価(225種)の終値は19日比812円06銭高の4万815円66銭と、4日終値(4万109円23銭)を上回り約2週間ぶりに史上最高値を更新した。

前日の米株式市場でハイテク株が上昇したことを好感し、東京市場でも半導体関連株を中心に買いが入った。

東京外国為替市場で円相場が円安・ドル高傾向で推移していることも、自動車株などの相場を押し上げた。