BOOK、CDなど

1 BOOK、CD、DVD、LP、コンサート、音楽鑑賞サークル、筋トレ等のメモ
2 失念防止のためのメモ

13日までの感染確認 都道府県別 (NHK news 2020/04/13)

2020年04月13日 | ネット・ニュースなど

13日までの感染確認 都道府県別 (NHK news 2020/04/13)

日本で感染など 7670 死亡 142
別枠 チャーター機 14
別枠 検疫で確認など 131 
東京 2159
大阪 835
神奈川 559
千葉 486
埼玉 425 
兵庫 384
福岡 373
愛知 333
北海道 272
京都 205 
石川 121
岐阜 119 
茨城 110
福井 92
以下省略

日本で感染など      7670 死亡 142
感染者 クルーズ船 712 死亡   12 
合計                        8382 死亡 154

154÷8382=0.018   1.8%の死亡率

 

退院 日本で感染など 799
退院 クルーズ船        644
退院合計          1443


13日までの感染確認 管内別 (NHK news 2020/04/13)

2020年04月13日 | ネット・ニュースなど

13日までの感染確認 管内別 (NHK news 2020/04/13)

道内 述べ272
治療終了 延べ161
石狩 162 うち死者5 
後志 6 うち再陽性1
桧山 3
渡島 7 うち死者2
留萌 3
上川 25 うち再陽性2 
空知 8
胆振 7
日高 2
オホーツク 28
根室 1 
釧路 12
十勝 1 
居住地非公表 1
地域不明 死者 3
東京都 1
大阪府 1 
神奈川県 2
茨城県 1
中国・武漢 1


国内感染確認7656人 死者141人(クルーズ船除く)新型コロナ (NHK news 2020/04/13)

2020年04月13日 | ネット・ニュースなど

国内感染確認7656人 死者141人(クルーズ船除く)新型コロナ (NHK news 2020/04/13)

札医科大学のHPに参考になるグラフがある。

https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan.html

新型コロナ 国内感染状況 
13日はこれまでに、東京都で91人など全国で合わせて258人の感染が新たに発表されています。

午後7時半の時点で、日本で感染が確認された人は、新たに13日、タイなどに滞在歴があり、空港の検疫で確認された4人とこれまでにチャーター機で帰国した人なども含めて7656人と、7600人を超えています。

このほか▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で合わせると8368人となります。
また、13日はこれまでに兵庫県で1人、神奈川県で2人、埼玉県で1人の合わせて4人の死亡の発表がありました。

これまでに亡くなった人は、
▽国内で感染した人が141人、
▽クルーズ船の乗船者が12人の合わせて153人です。

日本で感染が確認された人のうち、
▽東京都は2159人
▽大阪府は835人
▽神奈川県は559人
▽千葉県は486人
▽埼玉県は425人
▽兵庫県は384人
▽福岡県は369人
▽愛知県は331人
▽北海道は272人
▽京都府は205人
▽石川県は121人
▽岐阜県は112人
▽茨城県は110人
▽福井県は92人
▽群馬県は90人
▽沖縄県は72人
▽広島県は63人
▽高知県は60人
▽宮城県は54人
▽静岡県は46人
▽富山県は49人
▽奈良県は44人
▽新潟県は42人
▽大分県は42人
▽滋賀県は40人
▽和歌山県は39人
▽山形県は39人
▽福島県は38人
▽愛媛県は37人
▽栃木県は36人
▽長野県は36人
▽山梨県は35人
▽熊本県は28人
▽山口県は24人
▽青森県は22人
▽三重県は17人
▽宮崎県は17人
▽秋田県は15人
▽岡山県は15人
▽長崎県は14人
▽佐賀県は13人
▽香川県は8人
▽島根県は8人
▽鹿児島県は4人
▽徳島県は3人
▽鳥取県は1人です。

このほか、
▽厚生労働省の職員や検疫官、それに空港の検疫で感染が確認された人などが合わせて131人、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人です。

厚生労働省によりますと、重症者は13日時点で
▽国内で感染した人などが135人
▽クルーズ船の乗船者が6人の合わせて141人となっています。

一方、13日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが799人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が644人の合わせて1443人となっています。


円全面高、原油減産不十分との見方や米決算警戒-ドル108円割れ (Bloomberg 小宮弘子 2020/04/13)

2020年04月13日 | ネット・ニュースなど

円全面高、原油減産不十分との見方や米決算警戒-ドル108円割れ (Bloomberg 小宮弘子 2020/04/13)


(ブルームバーグ): 東京外国為替市場では円が全面高。石油輸出国機構(OPEC)プラスが合意した原油減産が不十分との見方や米企業決算への警戒などからリスク回避の動きが優勢で、株安を背景にドル・円相場は約1週間ぶりに1ドル=108円台を割り込んだ。


ウイルス封じ込め策、人権への影響懸念も 68カ国が非常事態宣言 (Reuters 2020/04/13)

2020年04月13日 | ネット・ニュースなど

ウイルス封じ込め策、人権への影響懸念も 68カ国が非常事態宣言 (Reuters 2020/04/13)

日本の非常事態宣言は、他国のものと別物。
名称だけ同一。
実効性がない。
強制力のない宣言。
自粛にも限界。
強制力がないと、効果がないと感じる。
ジョージ・オーウェルの「1984」の世界とか、共産中国の一党独裁政治でないと無理かもしれない。


[ロンドン/バンコク/デリー 10日 ロイター] - 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて、多くの国では非常事態宣言が出され、外出制限などの措置が導入されている。

専門家は、ウイルス封じ込めにはこうした措置が必要だと認める。一方で、国民の基本的な権利が奪われたり、危機終息後もこうした措置が解除されない恐れがあると懸念する声もある。

米国に拠点を置く国際非営利法制センター(ICNL)は、新型コロナの感染拡大を受けて各国が施行する法律が国民の自由や人権にどのような影響を及ぼすかを調査している。

ICNLによると、68カ国が非常事態を宣言した。表現の自由に影響を及ぼす措置を導入している国は9カ国、国民への監視を強化した国は11カ国、集会規制を導入した国は72カ国に及ぶ。

例えばハンガリーでは、新型コロナの感染拡大に対応するため、オルバン首相の権限を期限を定めず、大幅に拡大する法案が可決された。新型コロナとの戦いを妨げたり、誤った情報を流した場合、最大で5年間収監されるという項目が法案には盛り込まれた。

アルメニアでは、ジャーナリストが新型コロナに関する記事を書く場合、政府からの情報を入れることが義務付けられている。

カンボジアでは、野党弾圧で欧米諸国や人権団体、メディアから批判されているフン・セン政権の権限を拡大する非常事態法が成立した。同法は3カ月間有効だが、必要なら延長が可能。

フィリピンのドゥテルテ大統領は、新型コロナ対策として打ち出した自宅待機などの措置を国民が破った場合、治安部隊に対して射殺するよう指示した。

人権保護団体オープン・ソサエティ・ヨーロピアン・ポリシー・インスティテュート代表、カール・ドーラン氏は、非常事態に伴い拡大した権限を一部の政府は危機が終息した後も維持しようとする恐れがあると指摘。

少なくとも半年ごとにそうした措置を見直すことが必要で、さもなければ、独裁主義に進むリスクがあると警告した。


新たに「緊急共同宣言」鈴木知事と札幌市長…「札幌市民は外出控えて」「札幌の小中高は再び休校に」 (北海道文化放送 2020/04/12)

2020年04月13日 | ネット・ニュースなど

新たに「緊急共同宣言」鈴木知事と札幌市長…「札幌市民は外出控えて」「札幌の小中高は再び休校に」 (北海道文化放送 2020/04/12)

法的に強制力のない宣言。
自粛にも限界。
強制力がないと、効果がないと感じる。
ジョージ・オーウェルの「1984」の世界とか、共産中国の一党独裁政治でないと無理かもしれない。

 

私は、66歳でリタイア生活。
大した生活じゃないし、侵害されるプライバシーなんて、極僅か。
監視されても、痛くはない。


北海道の鈴木知事と札幌市の秋元市長は4月12日会談を行い、札幌市を中心に再び感染者が増えている状況を考慮し、道と札幌市で「緊急共同宣言」を出すことで合意しました。

「緊急共同宣言」の具体的内容は以下の通り。
▼札幌市内における接触機会の低減…札幌市民は不要不急の外出を控えるとともに、その他の地域住民も札幌への不要不急の往来を控えること。

▼繁華街の接触を伴う飲食店への外出自粛…国の対処方針を踏まえ、道内の接触を伴う飲食店への入店を控えるよう強く要請。また国に対し休業補償をするよう求める。

▼緊急事態宣言が出ている地域との往来自粛…首都圏などとの不要不急の往来を控えるとともに、対象地域から来道した人には2週間体調に注意しながら不要不急の外出を控えるよう改めて要請する。

▼札幌市内の学校休校と公共施設の休館…札幌市が所管する小中高校を対象に4月14日から5月6日まで一斉休校とする。道が所管する札幌市内または札幌市内からの通学が多い近隣の高校等についても同様の措置をとる。札幌市内の公共施設は4月14日から5月6日まで休館とする。

▼医療体制の充実強化…重傷者に対応できる病床を確保するとともに、軽症者が宿泊施設等で療養できるよう取り組む。

▼道内経への支援強化…進行な影響が出ている観光業を中心に事業継続や、感染終息後のV字回復に必要な取り組みを推し進め、国にも支援を要望する。


「われわれは働きたい」=ブラジルで隔離反対デモ―新型コロナ (JIJI.COM 2020/04/12)

2020年04月13日 | ネット・ニュースなど

「われわれは働きたい」=ブラジルで隔離反対デモ―新型コロナ (JIJI.COM 2020/04/12)

新型コロナウィルスで死ぬか、ご飯を食べられなくて死ぬかの選択。

日本は、平和でデモが起きない。

 

 【サンパウロ時事】ブラジル最大都市サンパウロの中心街パウリスタ通りで11日夜、新型コロナウイルス対策としてサンパウロ州政府により実施されている隔離措置に反対するデモが行われた。参加者らは、通りを車でふさぎ、「ドリア知事は辞めろ、われわれを働かせろ」とシュプレヒコールを上げた。

 参加者らは通信アプリや口コミでデモを知ったといい、主催者によると、車1000台とオートバイ2000台、トラック200台が加わった。国旗を振って隔離措置解除を訴えた教師チコ・ペンチアドさん(53)は「このままでは経済は2、3カ月で崩壊する。効果と犠牲をはかりに掛けると、こんな措置は見合わない。隔離は高齢者だけでいい」と語った。

 新型コロナの感染者2万人以上、死者が1000人を超えているブラジルではサンパウロをはじめ、ほとんどの州で商業活動などが停止。市民は外出自粛を求められている。経済への打撃は深刻化しており、国内企業の99%を占める零細・小企業の3割は1カ月で事業閉鎖に追い込まれるとの調査がある。

 世論調査では8割が隔離措置を支持しているが、ボルソナロ大統領は「雇用が破壊され、人々は餓死する」などと主張し、隔離に反対する態度を変えていない。大統領に反発する市民は毎日午後8時半になると、自宅の窓から突き出した鍋をけたたましく打ち鳴らし、抗議の意思を示している。


独国境付近で仏人へのコロナヘイト激化 卵投げ付けられる例も (AFPBB News 2020/04/12)

2020年04月13日 | ネット・ニュースなど

独国境付近で仏人へのコロナヘイト激化 卵投げ付けられる例も (AFPBB News 2020/04/12)

EUは理想、幻想。
みんな自国優先、自分優先。
日本は、島国で幸い。
平和ボケでいられる。


【AFP=時事】新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)に伴い、ドイツの対フランス国境地域でのフランス人に対する攻撃が激化しており、ハイコ・マース(Heiko Maas)独外相は11日、これを強く非難した。

 マース外相はツイッター(Twitter)への投稿で、「コロナウイルスに国籍は関係ない。人間の尊厳も同じだ。われわれのフランスの友人たちの一部が、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)のせいで侮辱され、攻撃されているのを見るのはつらい」と述べ、「こうした行為は全く容認できない。その上、われわれは今同じ境遇にあるのだ」と語った。

 仏グランテスト(Grand Est)地域圏と国境を接する独ザールラント(Saarland)州のアンケ・レーリンガー(Anke Rehlinger)経済相も8日、「フランスの人々が侮辱され、卵を投げ付けられていると聞いている。こうしたことをする者たちは、国家間の友情に対して罪を犯している」と非難し、謝罪した。

 その数日前には、対仏国境沿いに位置する小さな町ガースハイム(Gersheim)の町長がニュースサイトt-onlineで、自身の地域で「フランスの友人たちに対して特定の敵意」があることを訴えた。

 町長は「侮辱されたり、路上で止められたりする人がいる中」、「ここへ来る勇気がもうない」人もいると述べた。ガースハイムでの状況が非常に悪化したため、町長はフェイスブック(Facebook)に動画を投稿し、直接地元住民に語り掛けた。

 一部のフランス人からは、外を歩いたりスーパーマーケットの列に並んだりする際に唾を吐かれたとの報告が寄せられている。町長によると、「コロナに支配された国に帰れ」と言われた人もいるという。


2020/04/13年金振込通知書2通が到着

2020年04月13日 | メモ

2020/04/13年金振込通知書2通が到着
 
1
通目 厚生労働省⇒ ゆうちょ銀行
年金の種類 老齢基礎厚生
年金支払額  130955 
介護保険料額   17500
控除後振込額    113455

2通目1 共済組合⇒ 北海道銀行
年金の種類 厚生年金・共済年金
年金支払額  204034 
所得税額                 206
振込額              203828
2通目2 共済組合⇒ 北海道銀行
年金の種類 共済年金
年金支払額    40798 
所得税額                   40
振込額                40758

113455+203828+40758=358041

以上2か月分 

358041÷2=179020.5 

1か月分 17.9万円

配偶者に120000 ⇒食品、ガソリン、銭湯代、新聞代
残りが   59020 ⇒電気、ガス、水道、固定電話、携帯電話、ガン保険、傷害保険、地震火災保険⇒ 夏期間は、間に合う

別枠で冬期間は、灯油代3.0 約5か月 15必要

更に、自動車税3.5、自動車任意保険5.3、固定資産税4.4、国民健康保険税36
コンサートがない場合、ガソリン負担なし 15冬+49.2 ⇒64.2
コンサートがあった場合、ガソリン代12 15冬+61.2 ⇒76.2
64.2の場合、76.2の場合、預貯金から支出

車検の年 12と予想⇒ 2023(1)、2025(2)、2027(3)、2029(4)77歳まで利用

車検の年、コンサート行かない場合 64.2+12 ⇒ 76.2
車検の年、コンサート行った場合 76.2+12 ⇒ 88.2+チケット+ホテル

毎年100 預貯金から支出

77歳まで生存したら1100は必要

78歳から、車なし、引きこもり、年間100必要なし、70程度

男性の平均 81歳 3年 210

81歳まで生存したら 1100+210 1310あれば、なんとかなる

85歳まで生存したら 1100+490 1590もあればいいかな?

配偶者の年金は不明、私にくれない、ため込んでいる