goo blog サービス終了のお知らせ 

BOOK、CD、DVD、株式投資&納税、コンサート、競馬、ヘルス、リウマチ・膠原病など

BOOK、CD、DVD、株式投資&納税、コンサート、競馬、ヘルス、リウマチ・膠原病など

C-501~624 リスト1 2025/04/27現在

2025年04月27日 | クラシック(CD 501-750)
C-501~624 リスト1

C-513 J.S.Bach バッハ(031) カンタータ 202, 210 Kirkby
C-514 J.S.Bach バッハ(032) マニフィカト、カンタータ 51 Gardiner
C-515 J.S.Bach バッハ(033) カンタータ 4, 131, 106, 196 Kirkby
C-516 J.S.Bach バッハ(034) カンタータ 12, 18, 61, 161 Kirkby
C-517 J.S.Bach バッハ(035) カンタータ 172, 182 Kirkby(1)
C-518 J.S.Bach バッハ(036) カンタータ 21 Kirkby(2)
 
 
 
 
C-519 J.S.Bach バッハ(037) カンタータ 202 Battle
C-520 J.S.Bach バッハ(038) カンタータ 170, 35, 169 Groop
C-521 J.S.Bach バッハ(039) アリア集 Anne Sofie von Otter
C-522 J.S.Bach バッハ(040) カンタータ 82, 199 Hunt
C-523 J.S.Bach バッハ(041) カンタータ 243 Kozena
C-524 J.S.Bach バッハ(042) カンタータ 10, 93, 178, 107 suzuki(23)


 
 
  
 

 

C-525 J.S.Bach バッハ(045) カンタータ 55, 89, 115, 60 Gardiner(1)
C-526 J.S.Bach バッハ(046) カンタータ 139, 163, 52, 140 Gardiner(2)
C-527 J.S.Bach バッハ(043) カンタータ 143, 41, 16, 171 Gardiner(1)
C-528 J.S.Bach バッハ(044) カンタータ 153, 58 Gardiner(2)
C-529 J.S.Bach バッハ(047) カンタータ 86, 87, 97 Gardiner(1)
C-530 J.S.Bach バッハ(048) カンタータ 44, 150, 183 Gardiner(2)


 
 

C-531 J.S.Bach バッハ(049) カンタータ 208 212
C-532 J.S.Bach バッハ(050) モテット



C-533 ベートーヴェン(019) 交響曲第2番&第4番 チェリビダッケ
C-534 ベートーヴェン(020) 交響曲第3番 チェリビダッケ
C-535 ベートーヴェン(021) 交響曲第6番 チェリビダッケ
C-534 ベートーヴェン(022) ヴァイオリン協 ピアノ協3 トスカニーニ
C-535 ベートーヴェン(023) ミサ・ソレムニス ニ長調 トスカニーニ
C-536 ベートーヴェン(024) 交響曲第3番&第4番 トスカニーニ
 
 
 
 
 
  
  
 
C-537 ベートーヴェン(025) ヴァイオリン協奏曲 ムター(vn) カラヤン
C-538 ベートーヴェン(026) ピアノ協奏曲第5番 バックハウス 
C-539 ベートーヴェン(027) 交響曲第9番 バーンスタイン
C-540 ベートーヴェン(028) ピアノ協奏曲第5番 グリモー
C-541 ベートーヴェン(029) ピアノ三重奏曲1番、5番 Chung Trio(1)
C-542 ベートーヴェン(030) ピアノ三重奏曲4番、7番 Chung Trio(2)
 
 


 

C-543 ベートーヴェン(031) 交響曲第1番&第7番 ジュリーニ
C-544 ベートーヴェン(032) 交響曲第5番ほか フルトヴェングラー
C-545 ベートーヴェン(033) ヴァイオリンソナタ 五嶋みどり 
C-546 ベートーヴェン(034) 交響曲第9番 フルトヴェングラー
C-541 ベートーヴェン(029) ピアノ三重奏曲 Op.97 & Op.70 No.1


  

 




C-547 ブラームス 交響曲第1番&悲劇的序曲 エマニュエル・クリヴィヌ
C-548 ブラームス   
C-549 ブラームス ハンガリー舞曲・全曲 フィッシャー
C-550 ブラームス ピアノ三重奏曲集 トリオ・オーパス8





C-551 ブルックナー(015) Symphony No. 2 バレンボイム
C-552 ブルックナー(016) Symphony No. 5 クナッパーツブッシュ 
C-553 ブルックナー(017) Symphony No. 7 ショルティ 
C-554 ブルックナー(018) Symphony No. 8 ベーム
C-555 ブルックナー(013) Symphony No. 0 Skrowaczewski
C-556 ブルックナー(014) Symphony No. 1 朝比奈隆

  
 

 
 
  
 
  

 
 

C-557 ショパン(001) Chopin Special(1) 
C-558 ショパン(002) Chopin Special(2)  
C-559 ショパン(003) Chopin Special(3) 
C-560 ショパン(004) Chopin Special(4)  
C-561 ショパン(005) Chopin Special(5)  
C-562 ショパン(006) Chopin Special(6) 

C-563 ショパン(009) ピアノ協奏曲第1番 第2番 アルゲリッチ 
C-564 ショパン(010) マズルカ、夜想曲 ギュラー
 
C-565 ショパン(011) バラードなど ダヴィドヴィチ(1) 
C-566 ショパン(012) バラードなど ダヴィドヴィチ(2) 
C-567 ショパン(007) ピアノ協奏曲第1番など クピーク
C-568 ショパン(008) ピアノ協奏曲第1番など ピリス
 
 

  
 


 

C-569 ドヴォルザーク 交響曲第9番 ノイマン
C-570 ドヴォルザーク チェロ協奏曲ロ短調作品104

  
C-571 クライスラーなど MIDORI ENCOLE
01   クライスラー  (プニャーニのスタイルによる) 前奏曲とアレグロ
02   サラサーテ ハバネラ 作品21-2
03   パガニーニ カンタービレ ニ長調 作品17
04   キュイ オリエンタル 作品50-9 ~ 「万華鏡」 から
05   バツェヴィッチ オベレック 第2番
06   エルガー 愛の挨拶 作品12
07   クライスラー ウィーン風小行進曲
08   ショスタコーヴィチ 4つの前奏曲 ~ 24の前奏曲 作品34から 第10番 作品34-10 モデラート・ノン・トロッポ
09  ショスタコーヴィチ   4つの前奏曲 ~ 24の前奏曲 作品34から 第15番 作品34-15 アレグレット
10  ショスタコーヴィチ  4つの前奏曲 ~ 24の前奏曲 作品34から 第16番 作品34-16 アンダンティーノ
11  ショスタコーヴィチ  4つの前奏曲 ~ 24の前奏曲 作品34から 第24番 作品34-24 アレグレット
12 エルガー  朝の歌 作品15-2
13 サラサーテ  序奏とタランテラ 作品43
14 ドヴォルザーク  スラヴ舞曲 ホ短調 作品72-2
15  プロコフィエフ  行進曲 ~ 歌劇 「3つのオレンジへの恋」 から
16  チャイコフスキー メロディ 作品42-3 ~ 「なつかしい土地の思い出」 から
17  シマノフスキー アレトゥーサの泉 作品30-1 ~ 「神話」 から
18  クライスラー  シンコペーション
19  グルック 精霊の踊り (メロディ) ~ 歌劇 「オルフェオとエウリディーチェ」 から
20  フォーレ 子守歌 作品16
21  スクリャービン  エチュード 変ニ長調 作品8-10
22  バルトーク  ルーマニア民俗舞曲Sz.56 I.棒踊り - アレグロ・モデラート
23  バルトーク  ルーマニア民俗舞曲Sz.56 II.腰帯踊り - アレグロ
24  バルトーク  ルーマニア民俗舞曲Sz.56 III.足踏み踊り - アンダンテ
25  バルトーク  ルーマニア民俗舞曲Sz.56 IV.ホーンパイプ踊り - モルト・モデラート
26  バルトーク  ルーマニア民俗舞曲Sz.56 V.ルーマニアのポルカ - アレグロ
27  バルトーク  ルーマニア民俗舞曲Sz.56 VI.速い踊り - アレグロ
28  イザイ  子供の夢 作品14
 ヴァイオリン/五嶋みどり
 ピアノ/ロバート・マクドナルド


C-572 クライスラーなど AVE MARIA NARIMICHI KAWABATA
01 クライスラー   悪魔のトリル
02 クライスラー   タンゴ Op.165-2
03 コルティ   ラルゴ
04 ハイフェツ   エストレリータ
05 フォーレ   夢のあとに Op.7-1
06 エルンスト   夏の名残りのバラ(庭の干草)
07 グルック   精霊の踊り
08 ブラームス   ハンガリー舞曲 第1番
09 クーペリック
   ポエム Op.41-6
10 グノー チャイコフスキー  感傷的なワルツ Op.51-6
11  アヴェ・マリア
 ヴァイオリン/川畠成道
 ピアノ/ダニエル・ベン・ピエナール


 
C-573 ハイドン 交101、94、100 ヘスス・ロペス=コボス
C-574 ハイドン 交101、99 トスカニーニ


C-575 ラロ スペイン交響曲 アイザック・スターン
C-576 ラロ スペイン交響曲 チョン・キョンファ 



C-578 フランツ・リスト(004) ピアノと管弦楽のための作品(1)
C-579 フランツ・リスト(005) ピアノと管弦楽のための作品(2)
C-580 フランツ・リスト(006) ピアノと管弦楽のための作品(3)
C-582 フランツ・リスト(002) フジコ・ヘミング

  
  

C-583 マーラー 交響曲第1番 サー・ゲオルク・ショルティ
C-584 マーラー 交響曲第5番 シノーポリ


C-585 メンデルスゾーン 交4、交5など トスカニーニ
C-586 メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 アイザック・スターン


C-587 モーツアルト(251) アリア集 Elena Mosuc
C-588 モーツアルト(252) アリア集 ディアナ・ダムラウ

C-589 モーツアルト(253) アリア集 ダニエル・ドゥ・ニース 
C-590 モーツアルト(254) アリア集 キャロリン・サンプソン
C-591 モーツアルト(255) レクイエム カラヤン
C-592 モーツアルト(256) アリア集 ソイレ・イソコスキ

 

 

 
 
    

 
 
C-593 モーツアルト(257) モーツァルト・エクスペリエンス 
C-594 モーツアルト(258) Great Mozart Singers Vol.3 Salzburg
C-595 モーツアルト(259) アリア集 テレサ・シュティヒ=ランダル
C-596 モーツアルト(260) アリア集 Peckova 

   

 
 
 

C-597 モーツアルト(261) 歌劇『コシ・ファン・トゥッテ』(1) 
C-598 モーツアルト(262) 歌劇『コシ・ファン・トゥッテ』(2) 
C-599 モーツアルト(263) 歌劇『コシ・ファン・トゥッテ』(3)
C-600 モーツアルト(264) 歌劇『フィガロの結婚』(1)
C-601 モーツアルト(265) 歌劇『フィガロの結婚』(2)
C-602 モーツアルト(266) 歌劇『フィガロの結婚』(3)
 
C-603 モーツアルト(267) Opera Arias Nordin
C-604 モーツアルト(268) Opera Arias A.dasch
C-605 モーツアルト(269) "Così fan Tutte" Messe
C-606 モーツアルト(270) Exsultate Jubilateなど Fortin
C-607 モーツアルト(271) Opera Arias Margiono
C-608 モーツアルト(272) Sonatas Vol.4 Gould

 

 

 

  

  


C-609 モーツアルト(273) ヴァイオリン・ソナタ集(1)
C-610 モーツアルト(274) ヴァイオリン・ソナタ集(2)
C-611 モーツアルト(275) ヴァイオリン・ソナタ集(3)
C-612 モーツアルト(276) ヴァイオリン・ソナタ集(4)
C-613 モーツアルト(277) Cosi Fan Tutte(1) 
C-614 モーツアルト(278) Cosi Fan Tutte(2)
   

 

C-615 モーツァルト(279) 交25、29、33 コープマン
C-616 モーツアルト(280) 交39 交40 交41 トスカニーニ  
C-617 モーツァルト(281) セレナード第13番 バウムガルトナー 
C-618 モーツァルト(282) セレナード第7番 第6番 マッケラス 
C-619 モーツァルト(283) 2台と4手のためのピアノ作品集 Argerichなど 
C-620 モーツァルト(284) ピアノ・ソナタ7、8、9 内田光子(p) 
   
 
  
 
 
  
  
 
   

C-621 Best of W.A. Mozart
C-622
C-623 モーツアルト(249) 二台のピアノのための作品集
C-624 モーツアルト(250) アリア集 サンドリーヌ・ピオー   



 

  

リムスキー=コルサコフ シェエラザード メンデルスゾーン 交響曲 第4番 シャルル・デュトワ

2025年04月15日 | クラシック(CD 501-750)
リムスキー=コルサコフ シェエラザード シャルル・デュトワ
1 交響組曲「シェエラザード」作品35
2 スペイン奇想曲 作品34
  シャルル・デュトワ指揮
  モントリオール交響楽団

メンデルスゾーン 交響曲 第4番 シャルル・デュトワ
1 メンデルスゾーン 交響曲 第4番 作品90「イタリア」
2 序曲「フィンガルの洞窟」作品26
  指揮/クリストフ・フォン・ドホーニ
  ウィーン・フィルハーモニー管弦楽楽団
3 ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品84
  ヴァイオリン/チョン・キョンファ
  指揮/シャルル・デュトワ
  モントリオール交響楽団
 

2025/02/23 ブックオフ CD3枚 330円

2025年02月23日 | クラシック(CD 501-750)
2025/02/23 ブックオフ CD3枚 330円

シベリウス 交響詩「フィンランディア」作品26
シベリウス トゥオネラの白鳥 作品22-2
シベリウス 悲しきワルツ 作品44
シベリウス 交響詩「タピオラ」作品112
 カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団


MIDORI ENCOLE
1    (プニャーニのスタイルによる) 前奏曲とアレグロ
2    ハバネラ 作品21-2
3    カンタービレ ニ長調 作品17
4    オリエンタル 作品50-9 ~ 「万華鏡」 から
5    オベレック 第2番
6    愛の挨拶 作品12
7    ウィーン風小行進曲
8    4つの前奏曲 ~ 24の前奏曲 作品34から 第10番 作品34-10 モデラート・ノン・トロッポ
9    4つの前奏曲 ~ 24の前奏曲 作品34から 第15番 作品34-15 アレグレット
10  4つの前奏曲 ~ 24の前奏曲 作品34から 第16番 作品34-16 アンダンティーノ
11  4つの前奏曲 ~ 24の前奏曲 作品34から 第24番 作品34-24 アレグレット
12  朝の歌 作品15-2
13  序奏とタランテラ 作品43
14  スラヴ舞曲 ホ短調 作品72-2
15  行進曲 ~ 歌劇 「3つのオレンジへの恋」 から
16  メロディ 作品42-3 ~ 「なつかしい土地の思い出」 から
17  アレトゥーサの泉 作品30-1 ~ 「神話」 から
18  シンコペーション
19  精霊の踊り (メロディ) ~ 歌劇 「オルフェオとエウリディーチェ」 から
20  子守歌 作品16
21  エチュード 変ニ長調 作品8-10
22  ルーマニア民俗舞曲Sz.56 I.棒踊り - アレグロ・モデラート
23  ルーマニア民俗舞曲Sz.56 II.腰帯踊り - アレグロ
24  ルーマニア民俗舞曲Sz.56 III.足踏み踊り - アンダンテ
25  ルーマニア民俗舞曲Sz.56 IV.ホーンパイプ踊り - モルト・モデラート
26  ルーマニア民俗舞曲Sz.56 V.ルーマニアのポルカ - アレグロ
27  ルーマニア民俗舞曲Sz.56 VI.速い踊り - アレグロ
28  子供の夢 作品14
 ヴァイオリン/五嶋みどり
 ピアノ/ロバート・マクドナルド


AVE MARIA NARIMICHI KAWABATA
1    悪魔のトリル
2    タンゴ Op.165-2
3    ラルゴ
4    エストレリータ
5    夢のあとに Op.7-1
6    夏の名残りのバラ(庭の干草)
7    精霊の踊り
8    ハンガリー舞曲 第1番
9    ポエム Op.41-6
10  感傷的なワルツ Op.51-6
11  アヴェ・マリア
 ヴァイオリン/川畠成道
 ピアノ/ダニエル・ベン・ピエナール


 

ワーグナー 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲など、ワーグナー 楽劇「ニーベルングの指輪」より管弦楽曲集

2025年02月07日 | クラシック(CD 501-750)
ワーグナー 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲など ミヒャエル・ハラス 
01 ワーグナー 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲
02 ワーグナー 歌劇「タンホイザー」序曲
03 ワーグナー 歌劇「タンホイザー」ヴェヌスベルクの音楽
04 ワーグナー 歌劇「タンホイザー」人間の行進曲
05 ワーグナー 歌劇「タンホイザー」タンホイザーの巡礼行
06 ワーグナー 歌劇「ローエングリン」第1幕への前奏曲
07 ワーグナー 歌劇「ローエングリン」第3幕への前奏曲
指揮/ミヒャエル・ハラス
管弦楽/スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団
録音  1988年
収録時間 59分40秒 
NAXOS 8.5501363 輸入盤
定価不明
ブックオフ価格290円

             
ワーグナー 楽劇「ニーベルングの指輪」より管弦楽曲集 ロリン・マゼール盤 
01 「ラインの黄金」より かくてラインの緑色の黄昏が始まる
02 「ラインの黄金」より ヴァルハラ城への神々の入場
03 「ラインの黄金」より 地下の国ニーベルハイムとこびとたち
04 「ラインの黄金」より 雷神ドンナーが岩山に登り 力強く槌を打つ
05 「ワルキューレ」より われらは彼の愛の目差しを見る
06 「ワルキューレ」より 戦い
07 「ワルキューレ」より ヴォータンの怒り
08 「ワルキューレ」より ワルキューレの騎行
09 「ワルキューレ」より ヴォータンと愛する娘ブリュンヒルデとの別れ
10 「ジークフリート」より ミーメの恐れ
11 「ジークフリート」より 魔法の剣を鍛えるジークフリート
12 「ジークフリート」より 森をさまようジークフリート
13 「ジークフリート」より 大蛇退治
14 「ジークフリート」より 大蛇の悲嘆
15 「神々の黄昏」より ジークフリートとブリュンヒルデを包む愛の光
16 「神々の黄昏」より ジークフリートのラインの旅
17 「神々の黄昏」より ハーゲンの呼びかけ
18 「神々の黄昏」より ジークフリートとラインの娘たち
19 「神々の黄昏」より ジークフリートの死と葬送行進曲
20 「神々の黄昏」より 自己犠牲 
指揮/ロリン・マゼール
管弦楽/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音 1987年
収録時間 69分40秒 
TELARC  CD-80154 輸入盤
定価850円
ブックオフ価格330円
  

スメタナ 連作交響詩「わが祖国」インバル盤、スメタナ 弦楽四重奏曲集 スメタナ弦楽四重奏団

2025年02月07日 | クラシック(CD 501-750)

スメタナ 連作交響詩「わが祖国」インバル指揮 フランクフルト放送交響楽団 

01 連作交響詩「わが祖国」 - 第1曲 ヴィシェフラト(高い城)
02 連作交響詩「わが祖国」 - 第2曲 モルダウ
03 連作交響詩「わが祖国」 - 第3曲 シャールカ
04 連作交響詩「わが祖国」 - 第4曲 ボヘミアの森と草原より
05 連作交響詩「わが祖国」 - 第5曲 ターボル
06 連作交響詩「わが祖国」 - 第6曲 ブラニーク
 
TELDEC WPCS-21034 国内盤 定価不明 ブックオフ南2条店290円


スメタナ 弦楽四重奏曲集 スメタナ弦楽四重奏団
弦楽四重奏曲第1番 ホ短調
弦楽四重奏曲第2番 ニ短調  
演奏/スメタナ弦楽四重奏団
録音/1962年
レーベル/スプラフォン 25CO-2552 国内盤
定価2500円 ブックオフ価格290円

    

ストラヴィンスキー バレエ組曲《火の鳥》バレエ《ペトルーシュカ》、ストラヴィンスキー 春の祭典 & ムソルグスキー 展覧会の絵

2025年02月07日 | クラシック(CD 501-750)
ストラヴィンスキー バレエ組曲《火の鳥》バレエ《ペトルーシュカ》 アバド盤
01-06 バレエ組曲《火の鳥》
07-21 バレエ《ペトルーシュカ》
クラウディオ・アバド指揮
ロンドン交響楽団
品番 UCCG-5252
価格 1257円 (税込)
ブックオフ価格 330円
   
ストラヴィンスキー & ムソルグスキー ROY6457 ORCHESTRAL WORKS  

ストラヴィンスキー & ムソルグスキー
01-08 ストラヴィンスキー 春の祭典 パート1*
09-14 ストラヴィンスキー 春の祭典 パート2*
15-25 ムソルグスキー/ラヴェル編曲 展覧会の絵
ラファエル・クーベリック指揮*
ロリン・マゼール指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
輸入盤 ROY6457 ORCHESTRAL WORKS
アマゾン価格596円 フレッシュ・エア価格100円
 

C-741~C-743  クラウス&アンダーソン、バーバラ・ボニー、キリ・テ・カナワ

2025年02月07日 | クラシック(CD 501-750)
C-741 クラウス&アンダーソン~パリ・オペラ座 ライヴ’87
01 歌劇「リゴレット」第1幕~(二重唱)貴歌の翼に~清らかな歌 バーバラ・ボニー 族でも公子でもあってほしくないの…愛こそいのち,心の太陽だ…さようなら,さようなら……望みと希望
02 歌劇「ファウスト」第3幕~(カヴァティーナ)私を貫いているのはなんという未知の不安なのだろう…おお,清らかな汚れを知らぬこの住居(清らかな住まい)
03 歌劇「セミラーミデ」第1幕~(アリア)麗しい光が
04 歌劇「ラクメ」第1幕~(二重唱)おまえはどこから来たの.なにをしに…それは青春の神だ
05 歌劇「椿姫」第1幕~(二重唱)まあ,なんて蒼い!…ある日,あなたは大気のように軽やかに
06 歌劇「椿姫」第1幕~(アリア)おかしなことだわ!…ああ,多分,あの方なのよ…いつも自由で,快楽から快楽へ
07 歌劇「愛の妙薬」第2幕~(アリア)人知れぬ涙
08 歌劇「ランメルムーアのルチア」第1幕~(二重唱)ルチア,変な時間に会いたいと言ったことを…ああ!私の燃えるため息が
09 歌劇「連隊の娘」第1幕~(二重唱)えっ!私を愛しているですって?…この優しい告白が
テノール/アルフレード・クラウス
ソプラノ/ジューン・アンダーソン
ミケランジェロ・ヴェルトリ指揮
パリ・オペラ座管弦楽団 
国内盤 TOCE-55099
価格2800円
フレッシュ・エア価格200円
C-742 バーバラ・ボニー 歌の翼に~清らかな歌
01 シューベルト アヴェ・マリア
02 シューベルト ただ憧れを知る者だけが
03 シューベルト 君知るや、南の国を
04 モーツァルト すみれ
05 モーツァルト 春への憧れ
06 ヴォルフ 私たち二人は長い間~「イタリア歌曲集」から
07 メンデルスゾーン 歌の翼に
08 メンデルスゾーン 私は主を待ち焦がれ~「交響曲 第2番」から
09 フォーレ ピエ・イエズス~「レクイエム」から
10 J.S.バッハ いかに喜ばしきかな、わが心は~「カンタータ第199番」から
11 ハイドン み子とともに苦しみたまえる~「スターバト・マーテル」から
12 モーツァルト 踊れ、喜べ、幸いなる魂よ~「エクスルターテ・ユビラーテ」から
13 モーツァルト 恋人よ、さあこの薬で(薬屋の歌)~「ドン・ジョヴァンニ」から
14 モーツァルト とうとうその時が来た…恋人よ早くここへ~「フィガロの結婚」から
15 モーツァルト 愛の喜びは露と消え~「魔笛」から
16 ヨハン・シュトラウス2世 田舎娘の役ならば~「こうもり」から
バーバラ・ボニー
ジェフリー・パーソンズ
クルト・マズア指揮
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
ミシェル・ルグラン指揮
フィルハーモニア管弦楽団
アーノンクール指揮
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
国内盤 テルデック WPCS-21147
BEST 50 MORE シリーズ
価格1050円
2023/12/11 ブックオフ価格330円
  
C-743 Mozart Opera Arias KITI TE KANAWA
01 Zaide, opera, K. 344 (K. 336b): Ruhe sanft, mein holdes Leben
02 La finta giardiniera, opera, K 196: Crudeli fermate / Ah dal pianto
03 La Clemenza di Tito, opera, K. 621: S'altro che lagrime
04 Cosi fan tutte, opera, K. 588: Ei parte...Senti... / Per pieta, ben mio, perdona
05 Il re pastore, opera, K. 208: L'amero, saro costante
06 Lucio Silla, opera, K. 135: Pupille amate
07 Idomeneo, re di Creta, opera, K. 366: Se il padre perdei
08 Die Zauberflote (The Magic Flute), opera, K. 620: Ach, ich fuhl's
soprano:キリ・テ・カナワ
指揮:コリン・デイヴィス
演奏団体:ロンドン交響楽団
PHILIPS 4111482 輸入盤
タワーレコード価格 2690円
ブックオフ価格 330円
 
  

ヴェルディ 歌劇「シモン・ボッカネグラ」、ヴェルディ レクイエム

2025年02月07日 | クラシック(CD 501-750)
ヴェルディ 歌劇「シモン・ボッカネグラ」(2CD)
指揮/フランチェスコ・モリナーリ・プラデッリ
演奏/ローマRAI交響楽団
合唱団/トリノ・イタリア放送合唱団
ソプラノ/アントニエッタ・ステッラ
バリトン/パオロ・シルヴェーリ 、ワルター・モナチェッシ
バス/マリオ・ペトリ
テノール/カルロ・ベルゴンツィ
1951年録音
Warner Fonit  0685738264827 輸入盤
ブックオフ価格290円
 
【プロローグ】
平民派と貴族派が争う中、シモンは平民派代表として選挙に勝利し総督となります。
【第1幕】
シモンは「パオロ(腹心)とアメーリア」を結婚させようと考えています。
しかし「アメーリアが生き別れになったシモンの娘」だったことが判明すると、事情が変わります。
シモンはアメーリアの願いを受け入れ、結婚を破断にします。
パオロは激高し、復讐を決意します。
【第2幕】
パオロが毒薬を仕込み、シモンがそれを飲んでしまいます。
一方、ガブリエレ(アメーリアの恋人)は「シモンの政敵」でしたが、「シモンとアメーリアが親子関係」であると知るとシモンに忠誠を示します。
シモンは二人の結婚を許します。
【第3幕】
シモンは毒薬で亡くなり、新総督にガブリエレが就任します。
物語には、もう一人フィエスコという重要な人物が登場します。
フィエスコは第1幕以降はアンドレアと名乗り、「シモンの義父」「アメーリアの養父」「アメーリアの祖父」という複雑な事情を持っています。
シモンとフィエスコは憎み合っていましたが、二人は物語の最後に和解します。


ヴェルディ レクイエム バーンスタイン盤
ヴェルディ レクイエム
CD1 
01 第1曲 レクイエムとキリエ
02 第2曲 ディエス・イレ(続唱) 怒りの日、その日こそ
03 第2曲 ディエス・イレ(続唱) この世の墓の上に不思議なひびきを伝えるラッパが鳴りわたり
04 第2曲 ディエス・イレ(続唱) そのときこの世をさばくすべてのことが書き記されている書物が
05 第2曲 ディエス・イレ(続唱) そのときあわれな私は、何をいおうか 
06 第2曲 ディエス・イレ(続唱) おそるべきみいつの大王よ
07 第2曲 ディエス・イレ(続唱) 慈悲深きイエス、思い給え
08 第2曲 ディエス・イレ(続唱) 私は、咎あるものとして嘆く
09 第2曲 ディエス・イレ(続唱) 呪われし者どもを罰し-怒りの日
10 レクイエム(死者のためのミサ曲) 第2曲 ディエス・イレ(続唱) その日こそ罪ある人が、さばかれるために(涙の日) 
CD2
01 第3曲 奉献文 光栄の王、主イエス・キリストよ-主よ、称賛のいけにえと祈りを
02 第4曲 聖なるかな(三聖唱) 聖なるかな
03 第5曲 神の子羊(神羊唱) 世の罪を除き給う神の子羊
04 第6曲 永遠の光を(聖体拝領唱) 主よ、永遠の光明をかれらの上に輝かせ給え
05 第7曲 我を許し給え(赦文) 主よ、かのおそろしい日に私を永遠の死から解き放ち給え-その日こそ怒りの日、わざわいの日-主よ、かのおそろしい日に 
マーティナ・アーロヨ(ソプラノ)
ジョゼフィン・ヴィージー(メゾ・ソプラノ)
プラシド・ドミンゴ(テノール)
ルッジェーロ・ライモンディ(バリトン)
レナード・バーンスタイン指揮
ロンドン交響楽団
ロンドン交響楽団合唱団
(合唱指揮:アーサー・オールダム)
【録音】
1970年2月23、24、26日、ロンドン、アルバート・ホール
国内盤 SONY SRCR9554-5 2枚組
価格4100円
リサイクル・フレッシュ・エア価格400円


C-586 メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 アイザック・スターン

2025年02月07日 | クラシック(CD 501-750)
C-586 メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 アイザック・スターン
01 メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
02 チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ヴァイオリン/アイザック・スターン
指揮/ユージン・オーマンディ
管弦楽/フィラデルフィア管弦楽団
CBS SONY 30DC713 国内盤
ブックオフ価格290円
  

C-651からC-656 PRIMA VOCE4 Muzio1 Great Arias1

2025年02月07日 | クラシック(CD 501-750)
C-651 PRIMA VOCE(01)  EIDE NORENA 1884-1968

01 GUGLIELMO TELL, Rossini, Cavatina [sung in French] 
02 LE NOZZE DI FIGARO, Mozart, Viens cher amant [Deh vieni, non tardar; sung in French] 
03 LE COQ D'OR, Rimsky-Korsakoff, Hymne au soleil
04 TURANDOT, Puccini, Tanto amore segreto
05 DIE ZAUBERFLÖTE, Mozart, Pamina's aria [Ach, ich fühl's; sung in French]
06 OTELLO, Verdi, Ave Maria [sung in French]
07 LA TRAVIATA, Verdi, Ah, fors' è lui ... Sempre libera
08 Fauré, Clair de Lune
09 Fauré, Après un Rêve
10 Gounod, Sérénade
11 Trad., Chanson du Papillon
12 FAUST, Gounod, The Jewel Song
13 Fauré, Après un Rêve
14 HAMLET, Thomas, Ophelia's aria [Sa main depuis hier]
15 CARMEN, Bizet, Micaela's aria [Je dis que rien ne m'épouvante]
16 DIE ENTFÜHRUNG AUS DEM SERAIL, Mozart, Avec de la tendresse
17 ATALANTA, Handel, Care selve
18 Grieg, VaarenPapillon

NIMBUS RECORDS NI 7821 

参考価格タワーレコード1088円 BOOK OFF 250円 

エイデ・ノレナ(1884- 1968)北欧ノルウェーのオペラ歌手。1884年ホルテン生まれ。はじめエレン・グルブランソン、後メルバに認められ、後継者としてレッスンを受けた。20歳でコンサート歌手デビュー、23歳オスロでオペラデビューを果たし翌年ストックホルムに招かれ歌う。1924年スカラ座でトスカニーニの下、ジルダを歌うというビッグ・チャンスを掴む。同年ロンドンに進出。ビーチャムの指揮で歌ったヴェルディのデズデモナは語り草となる。1925年からはパリ・オペラ座に所属し、シェマハの女王、マティルド、マルグリート・ド・ヴァロワ、等を歌い人気を博す。
1933年にはメトに招かれ、ヴィオレッタ、やや冷たいが、エレガントな歌唱で魅了するジュリエットは特に評判となり、現在CDでその声に接する事が可能。またアムステルダムでは「ホフマン物語」3人のヒロインを歌い大成功を収めた。1968年11月ジュネーヴ近郊で死去。84歳。

  

C-652 PRIMA VOCE(02)  ROSE PONSELLE 1897-1981

01. La Gioconda, opera in 4 acts
02. Otello, opera
03. Otello, opera
04. Aida, opera
05. Aida, opera
06. Ernani, opera
07. La Vestale, opera
08. La Vestale, opera
09. La forza del destino, opera
10. Norma, opera
11. Norma, opera
12. Di Curtis
13. Di Capus
14. Arensky (On Wings of Dreams)
15. Rimsky-Korsakov (The Nightingale and the Rose)
16. Jacobs-Bond (A Perfect Day)

NIMBUS RECORDS NI 7805

参考価格タワーレコード1088円 BOOK OFF 250円 

ローザ・ポンセル(Rosa Ponselle, 本名:Rosa Melba Ponzillo, 1897年1月22日- 1981年5月25日 )は、アメリカ合衆国のソプラノ歌手。1920年代から1930年代にかけてニューヨーク・メトロポリタン歌劇場を中心に活躍し、アメリカの生んだ最も偉大なソプラノの一人とされる。

声楽教師にその才能を見出され、メトロポリタン歌劇場(メト)のオーディションを受験する。第一次世界大戦中ということもあってヨーロッパ出身歌手が不足気味だった幸運もあり、1918年11月15日、ヴェルディ『運命の力』レオノーラ役でデビューした。21歳の若さ、初舞台が大劇場メト、初役がドラマティック・ソプラノの難役レオノーラ、そして共演には世紀の大テノール歌手エンリコ・カルーソーと名バリトン歌手ジュゼッペ・デ・ルーカと、全てが異例ずくめだったが、ポンセルのデビューは聴衆・評論家の双方に絶賛され、彼女は一夜にしてスターダムにのし上がった。

ポンセルの「喉から黄金があふれ出てくるような」と形容される深みのある声、特に力強い中低音域はヴェルディの諸役に最適であり、メトでの19シーズンにわたる活躍では『エルナーニ』エルヴィーラ役、『ドン・カルロ』エリザベッタ役、『アイーダ』題名役、『イル・トロヴァトーレ』レオノーラ役、『ルイザ・ミラー』題名役、『ラ・トラヴィアータ』ヴィオレッタ役で右に出るもののないとの評価を得た。その高い表現力を生かして、ジョルダーノ『アンドレア・シェニエ』マッダレーナ役、マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』サントゥッツァ役などでも活躍した。

しかし、彼女の名を後世に残した最大の当り役は、ベルリーニ『ノルマ』題名役であった。メトでは1892年におけるリリー・レーマンの主演以来絶えていた同オペラはポンセルという適任を得て、1927年11月16日、35年ぶりに蘇演され大成功を収めたのである。指揮者は後にマリア・カラスの同役への挑戦を指導したトゥリオ・セラフィンである。なおセラフィンは後年、どの歌手が素晴らしかったかを訊ねられ「私は人生において3つの奇跡を経験した。カルーソー、ルッフォそしてポンセルだ」と述懐している。

1929年にはロンドン・コヴェント・ガーデン王立歌劇場で『ノルマ』を演じ大成功、1933年にはフィレンツェ五月音楽祭にてスポンティーニ『ヴェスタの巫女』ジュリア役を演じるなど、第二次世界大戦前のアメリカ人オペラ歌手には珍しくヨーロッパでの評価も高かった。

1935年にはメトでビゼー『カルメン』題名役を演じた。これは興行的には大成功だったが評論家からは酷評され、舞台人生初めての汚点となった。加えてこの頃には上述の「高音恐怖症」が更に進行していたこと、チレア『アドリアーナ・ルクヴルール』メト蘇演を自ら提案し、経営陣に拒絶されたこと、1936年に結婚したことなど様々の要因が重なり、1937年、40歳の若さでオペラ舞台から突然引退、以降は1981年の死まで40年以上にわたる悠々自適の人生をボルティモア近郊の大豪邸「ヴィラ・パーチェ」(その名は『運命の力』の有名なアリアに基づく)にて過ごした。

 

C-653 PRIMA VOCE(03)  ERNESTINE SCHUMANN-HEINK 1861-1935

 01. Donizetti - Lucrezia Borgia: Brindisi 3:06 
 02. Arditi - Leggero Invisible 4:08 
 03. Becker - Frühlingszeit 3:21 
 04. Meyerbeer - Le Prophete -: Ah, Mons Fils 4:19 
 05. Meyerbeer - Le Prophete -: Prison Scene 6:51 
 06. Wagner - Das Rheingold - Weiche, Wotan: Weiche, Wotan 4:10 
 07. Millöcker - I And Mei Bua 3:58 
 08. Wagner - Rienzi: Gerechter Gott! 4:26 
 09. Händel - Rinaldo: Lascia ch'io pianga 4:23 
 10. Schubert - Der Erlkönig 3:52 
 11. Wagner - Träume 4:24 
 12. Reimann - Spinnerliedchen 1:51 
 13. Molloy - The Kerry Dance 3:56 
 14. Brahms - Wiegenlied 2:06 
 15. Böhm - Still wie die Nacht 3:05 
 16. Du, Du liegst mir am Herzen 3:11 
 17. Lieurance - By The Waters Of Minnetonka 2:44 
 18. Wagner - Das Rheingold: Weiche, Wotan 4:10 
 19. Wagner - Götterdämmerung: Höre mit Sinn 5:01

NIMBES RECOED NI7811

参考価格タワーレコード1088円 BOOK-OFF~280円  

エルネスティーネ・シューマン=ハインク(ERNESTINE SCHUMANN-HEINK 1861年6月15日 - 1936年11月17日)はオペラ歌手。

巧みなコントロールと優れた音色、美貌と広い音域によって著名なコントラルトであった。旧姓は「レスラー」で、少女時代はエルネスティーネの縮小形による愛称を用いて、ティニと呼ばれていた。

プラハ近郊のドイツ語圏である小都市リーベンにオーストリア人として生まれる。靴職人の父親ハンスは、以前はオーストリアの騎兵隊に仕官していたのだが、19世紀にオーストリア領であったイタリア北部に駐在中に、シャルロッテ・ゴルトマンと出逢い、結婚してリーベンに連れ帰ったのであった。エルネスティーネがまだ3歳のとき、レスラー家はヴェローナに転居した。1866年に普墺戦争が勃発すると、一家はプラハに逃げ延び、エルネスティーネはその地のウルズリーネ女子修道会の附属学校に学んだ。終戦後に一家はクラクフ近郊のポドグロズイ(Podgrozj)に移り住み、エルネスティーネが13歳になる頃、今度はグラーツに越した。この地で彼女は、引退中の元オペラ歌手マリエッタ・フォン・ルクレールに出会い、その声楽の指導を受けるようになる。

1882年に、同歌劇場の秘書エルネスト・ハインクと結婚し、4人の子をもうける。これによってハインク夫妻の契約期間が脅かされるようになり、2人して同歌劇場の職をやにわに去ることとなった。夫は地方の税関職を得て、間もなくハンブルクへと移った。エルネスティーネはドレスデンに留まり続けて歌手活動を続けたが、ようやくハンブルク歌劇場に地位を確保したときには、夫を拒むようになっていた。

夫エルネストは、ハンブルクの政官界からザクセン人が追放されたのに伴い失職し、仕事を探しにザクセンへと旅立って行った。エルネスティーネは身重であり、夫について行かなかったのである。1893年に離婚が成ると、同年に俳優パウル・シューマンと結婚してシューマン=ハインクと名乗るようになり、さらに3人の子供をもうけた。今度の結婚生活は、1904年に夫パウルと死別するまで続いた。

ハンブルク歌劇場の監督とプリマドンナのマリーエ・ゲッツェがいさかいを起こした時、エルネスティーネに突破口が開かれ、大役が転がり込んできた。劇場監督から《カルメン》の主役を演じるように依頼され、リハーサルなしで大評判をとったのである。マリーエ・ゲッツェが、あてつけがましく、翌日の夜に上演予定の《預言者》のフィード役までキャンセルしたため、再びエルネスティーネが代役を務めた。その翌晩の《ローエングリン》のオルトルート役でも、リハーサルなしでゲッツェの代役をこなし、10年間の契約を結ぶことが出来た。

1905年にマネージャーのヴィルヘルム・ラップ2世と結婚する(1915年に離婚)。新婚の夫の不動産をめぐってドイツで訴訟合戦が繰り広げられる中、彼女は1905年2月10日にアメリカ合衆国に帰化を申請し、1908年3月3日に最終認定を受けた。ニュージャージー州モントクレアのコールドウェル・マウンテンに新宅「ヴィラ・フィデス」を構え、1906年4月から1911年12月まで夫とともにそこに住んだ。その後は(1910年に)カリフォルニア州サンディエゴに2km平方の土地を買い、生涯のほとんどをその地で暮らした。

1909年に、リヒャルト・シュトラウスの《エレクトラ》の初演において、クリュテムネストラ役で出演。この作品について、彼女自身は決して高い評価を与えていなかったことを認めており、一方のシュトラウスの側はというと、彼女の演技にほとんど心奪われなかったという。一説によるとシュトラウスは、リハーサルの間、オーケストラに向かって「もっと大きく! まだマダム・シューマン=ハインクの声が聞こえるぞ!」と叱り付けていたという。

第一次世界大戦中はアメリカ国内で演奏旅行を行い、戦争への義捐金の拠出に協力したが、彼女の身内は2つの陣営に引き裂かれていた。貿易商人の息子アウグスト・ハインクはドイツで従軍し、海軍の潜水艦で活動した。一方、義理の息子ヴァルター・シューマンと実子ハインリヒ・ハインクおよびジョージ・ワシントン・シューマンはアメリカ海軍に入隊したのである。

1926年のクリスマスに、初めてラジオ放送に出演して《きよしこの夜》をドイツ語と英語で歌う。この慣わしは、1935年のクリスマスまで続けられた。1932年にメトロポリタン歌劇場で最後の出演を果たしてから、その後は毎週ラジオ番組で活躍した。

1936年に白血病により急逝。

 

C-654 PRIMA VOCE(04)  CLAUDIA MUZIO 1889-1936 

01. Cavalleria Rusticana: Voi Lo Sapete
02. Colombetta
03. La Forza Del Destino: Pace, Pace Mio Dio
04. Tosca: Vissi D'Arte
05. Se Tu M'Ami
06. Andrea Chenier: La Mamma Morta
07. La Boheme: Si, Mi Chiamano Mimi
08. La Boheme: Donde Lieta Usci
09. Ninna-Nanna Dell Vergine
10. Otello: Dio Ti Giocondi - Claudia Muzio/Francesco Merli
11. Mefistofele: L'Altra Notte In Fondo Al Mare
12. Il Trovatore: Tacea La Notte Placida
13. Adriana Lecouvreur: Poveri Fiori
14. L'Arlesiana: Esser Madre E Un Inferno
15. Les Filles De Cadiz
16. Bonjour, Suzon
17. La Sonnambula: Ah, Non Credea Mirarti
18. Ombra Di Nube
19. La Traviata: Teneste La Promessa...Addio Del Passato
20. La Boheme: Si, Mi Chiamano Mimi 

NIMBES RECOED NI7814

参考価格タワーレコード1088円 BOOK-OFF~280円 

クラウディア・ムツィオ(1889年2月7日 – 1936年5月24日)、イタリアのオペラ(ソプラノ)歌手。イタリアのパヴィア出身の20世紀前半の偉大なプリマドンナ。1910年にデビューするや、瞬く間に大スターになり、スカラ座、パリのオペラ座、ロンドンの王立歌劇場、メトロポリタン歌劇場などで活躍。ことにプッチーニのヒロインで名高く、1918年、メトでの『外套』の初演でジョルジェッタを歌っています。

 

C-655 Claudio Muzio Vol. II

Charpentier, G:Depuis le jour (from Louise)
Delibes:Bonjour, Suzon!
Giordano, U:Canzone Guerresca
Leoncavallo:O che bel sole (from Pagliacci)
Parisotti:Se tu m'ami
Ponchielli:Suicidio! (from La Gioconda)
Puccini:In quelle trine morbide (from Manon Lescaut)
Vissi d'arte (from Tosca)
Si, mi chiamano Mimi (from La Bohème)
Quando me'n vo (from La Bohème)
O mio babbino caro (from Gianni Schicchi)
Senza mamma, o bimbo (from Suor Angelica)
Ancora un passo…Spira sul mare (from Madama Butterfly)
Rossini:S'allontanano alfine...Selva opaca (from Guglielmo Tell)
Thomas, Ambroise:Non conosci il bel suol
Verdi:Tacea la notte (from Il Trovatore)
Ave Maria (from Otello)
Ritorna vincitor! (from Aida)
O patria mia (from Aida)
D'amor sull'ali rosee (from Il Trovatore)
Ecco l'orrido campo … Ma dall'arido stelo divulsa (from Un ballo in maschera)
Wolf-Ferrari: O gioia, la nube leggera (from Il segreto di Susanna)

GEMM CD 9143

定価不明 ブックオフ光星店280円

 

C-656 20 Great Sopranos Sing 20 Great Arias

01. Die Zauberflote: Der Holle Rache
02. Il Barbiere di Siviglia: Una voce poco fa
03. Norma: Casta Diva
04. Martha: The Last Rose Of Summer
05. Lohengrin: Elsa's Dream
06. La Traviata: Ah, fors'e lui
07. Un Ballo in Maschera: Saper vorreste
08. Faust: 'Jewel' Song
09. Die Walkure: Brunnhilde's Battle Cry
10. Aida: Ritorna vincitor
11. Die Fledermaus: Adele's Laughing Song
12. Carmen: Habanera
13. Carmen: Seguidilla
14. Lakme: Bell Song
15. Otello: 'Willow' Song
16. La Boheme: Si, mi chiamano Mimi
17. La Boheme: Mimi's Farewill
18. TOSCA: Vissi d'arte
19. Madama Butterfly: Un bel di vedremo
20. Gianni Schicchi: O mio babbino caro

GEMM CD 9039

定価不明 ブックオフ光星店280円