BOOK、CDなど

1 BOOK、CDなどを断捨離、コンサート、リウマチ(膠原病)などのメモ
2 失念防止のためのメモ

電気のしくみ小事典、菊池誠監修

2006年05月21日 | BOOK(本棚・右)

Photo_3

      

      

    

      

         

電気のしくみ小事典

講談社ブルーバックス

1993年9月20日、第1刷

1998年9月25日、第12刷

本体1100円(税別)

内容(「BOOK」データベースより)

子どもが理科嫌いになるきっかけの一つが電気です。姿も形も見えなくてただでさえわかりにくいのに、よく理解できないうちにすぐ回路の抵抗や電流を計算させられたりするのですから、いやになるのも無理ありません。ところが、私たちの生活ときたら、まったくの電気漬けで、火もないのに煮物ができる電磁調理器だの遠くに文書や絵まで送れるファクシミリなんてものがあって、どうなっているのか知りたい気持ちはあっても、むずかしそうなのでそのままただ使っていよう…というのが大方の気持ちでしょうか。そんな、これまで目をつぶってきた心の底の疑問を一網打尽に解消しようとするのが本書です。

著者について

【菊池誠】
1925年、東京に生まれる。現在、ソニー株式会社技術顧問、東海大学教授。理博。東京大学理学部物理学科を卒業後、通産省電気試験所(現・電子技術総合研究所)に入所。この年にアメリカでトランジスターが発明される。1974年にソニー株式会社に入社。トランジスターの発明者・故ショックレーやバーディーンらとも親しく、米国ナショナル・アカデミー・オブ・エンジニアリング外国会員でもある。著書も多く、毎日出版文化賞など受賞経験も豊富。


元素111の新知識、桜井弘

2006年05月21日 | BOOK(本棚・右)

111   

         

          

         

          


元素111の新知識、桜井弘

講談社ブルーバックス、B1192、1998年6月10日、第6刷発行

本体1000円税別

01 プロローグ 元素とは何か
02 元素の分類
03 データを見る際の注意 解説文のマーク
04 水素
05 ヘリウム
06 リチウム
07 ベリリウム
08 ホウ素
09 炭素
10 窒素
11 酸素
12 フッ素
13 ネオン
14 ナトリウム
15 マグネシウム
16 アルミニウム
17 ケイ素
18 フッ素
19 リン
20 硫黄
21 塩素、アルゴン
ほか


10歳からの相対性理論、都筑卓司

2006年05月21日 | BOOK(本棚・右)

101

 

 

 

 

 


10歳からの相対性理論、都筑卓司         

講談社ブルーバックス、B584、1990年2月5日、第14刷発行

定価700円(本体680円)  
  
1 相対性理論を一口でいうと
2 窓ぎわのアルバート
3 時間よ、おそくなれ!というお話
4 光より速いものをさがそう
5 ぴかぴかの大学教授時代
6 プラハの友と敵
7 曲がった空間の不思議
8 宇宙に、重心はあるか?
9 日本での40日間
10 暗い日が近づく
11 プリンストンの夕陽


男が知りたい女のからだ、河野美香

2006年05月21日 | BOOK(本棚・右)

1_1            

          

            

       

         


男が知りたい女のからだ、河野美香

講談社ブルーバックス、B1258、2000年2月23日、第11刷発行

本体860円税別

 

1 女性のからだはこんなに違う
2 女性器の秘密、おっぱいの科学
3 女心がわかるかもしれない!?―月に1度の生理の気持ち
4 彼女はそのときどうなっているのか?―セックスの謎
5 子どもができるってどういうこと?―妊娠のふしぎを探る
6 男と女のリスク管理―避妊、中絶、性感染症
7 赤ちゃんはどうやって生まれてくるの?―男のための出産Q&A
8 男のための更年期対策講座―そのときの彼女とうまくつきあうために


ボクたちのクラシックつながり 青柳いづみこ 文春新書

2006年05月20日 | BOOK(本棚・右)

ボクたちのクラシックつながり 青柳いづみこ 

文春新書

定価・本体730円+税 

ブックオフ108円

青柳いづみこ~1950年6月4日生まれ、日本のピアニスト、エッセイスト。博士(音楽)、大阪音楽大学教授。ドビュッシー研究家。東京都出身。祖父は仏文学者青柳瑞穂。4歳からピアノを習う。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て東京芸術大学音楽学部卒業。フランスに留学し、国立マルセイユ音楽 院首席卒業。東京芸術大学大学院博士課程修了。安川加壽子とピエール・バルビゼに師事。