BOOK、CDなど

1 BOOK、CD、DVD、LP、コンサート、音楽鑑賞サークル、筋トレ等のメモ
2 失念防止のためのメモ

2021/10 カレンダー

2021年10月31日 | メモ
2021/10 カレンダー




10/29・金
 1500キャビン札幌
 1830札幌コンサートホール・キタラ
 フジコヘミング
 キャビン札幌 7000+駐無料
   
10/30・土
 0930プラージュ
10/31・日
 天皇賞(秋)・3連複 3000円⇒



緊急事態宣言のため公共施設が休館。
市の施設のコミセンが休館、1か月半。

休館で集会室レンタル料金の返還金手続きがある。
08/28(177)、09/11(178)、09/25(179)と3連続中止。
3回分 650円×3 1950円。


第16回目からクラシックを楽しむ会(音楽鑑賞サークル)に参加。
越前谷さんと山口さんが主催。
山口さんの店舗を活用していた。
山口さん健康上の理由(認知症)で閉会。
開催継続の意見でコミセンを活用する方向に…
1 集会室で大音量で聴くことが可能。
2 認知症の防止の活動のひとつ。
3 趣味、娯楽の活動。
4 会費は、原則夏場は100円、冬場は200円の会費。

会員は、6名。
コミセンの予約は、6か月前から受付。
代金支払いし、予約する雑務。
立替払いしている状態。
自分と会員の認知症防止の活動でもある。
雑務は、面倒な部分がある。
しかし、一種のボランティア活動。
(10/01)

10/05コミセンから電話連絡
10/23・第4土曜日 コミセン集会室の使用できず
集会室に選挙の投票箱設置
延期⇒クラシックを楽しむ会・178 担当小野
第178回は、11/13に延期する
(10/06)

2021年10月31日(日)天皇賞(秋) 2000円⇒2800円 +800円

2021年10月31日 | JRA(競馬)
2021年10月31日(日)天皇賞(秋)

予想
11コントレイル 1番人気 福永祐一
12カデナ    
23モズベッロ    
24ポタジェ   
35エフフォーリア 3番人気 横山武史
36トーセンスーリヤ   
47ワールドプレミア  
48サンレイポケット   
59グランアレグリア 2番人気 ルメール
510カイザーミノル    
611ムイトオブリガード    
612ラストドラフト    
713ペルシアンナイト    
714カレンブーケドール
815ヒシイグアス   
816ユーキャンスマイル    


1
東京(日)11R枠連1 - 51組800円

2
東京(日)11R枠連1 - 31組700円

3  
東京(日)11R枠連  3 - 5  1組  500円

合計金額: 2,000円

結果は 1-3 2000⇒2800円 +800円
1着 3枠5番
2着 1枠1番
3着 5枠9番




154-(2021-13)-2021/10/29・金 1900 札幌コンサートホールkitara フジコ・ヘミング& N響メンバーによる室内オーケストラ

2021年10月30日 | クラシック・コンサート
154-(2021-13)-2021/10/29・金 1900 札幌コンサートホールkitara フジコ・ヘミング& N響メンバーによる室内オーケストラ
ヴィヴァルディ ヴァオリン協奏曲「四季」*
モーツァルト ピアノ協奏曲第21番
ショパン ピアノ協奏曲第1番 第2楽章
ドビュッシー 『ベルガマスク組曲』第3曲 「月の光」
リスト ラ・カンパネラ
ピアノ/フジコ・ヘミング
管弦楽/N響メンバーによる室内オーケストラ*
ミュンヘン交響楽団⇒N響メンバーによる室内オーケストラに変更
札幌コンサートホールkitara Pブロック 1列 2番 3番
8000×2+220 キタラチケットセンター 06/30済 
CABIN札幌
7470+駐1000 8470 09/01予約済⇒10/04キャンセル
7000+駐無料 7000 駐無料プランに変更 10/04予約済

 
フジコ・ヘミング、本名ゲオルギー=ヘミング・イングリッド・フジコ(Georgii-Hemming Ingrid Fuzjko,12月5日 - )[1]、は、日本とヨーロッパ・アメリカで活躍するピアニストである。
父親はロシア系スウェーデン人画家・建築家のヨスタ・ゲオルギー・ヘミング(スウェーデン語版)。母親は日本人ピアニストの大月投網子。俳優の大月ウルフは実弟。終戦後、青山学院高等女学部(現:青山学院中等部)に転校。青山高女5年修了で、新制:青山学院高等部3年に進級する。高等部在学中、17歳で、デビューコンサートを果たす。東京藝術大学音楽学部在学中の1953年には新人音楽家の登竜門である、第22回NHK毎日コンクールに入選をはたし、さらに文化放送音楽賞など、多数の賞を受賞した。
 
1953年、18歳と仮定すると、2021年、86歳と推定。
現在、推定84歳から88歳と推定。
単独歩行できなく、補助者が付随していた。
この北海道公演が最後かもしれない。


ワクチン接種を4回して体調が悪いとのこと。
耳が聴こえないとのことでもあった。
米国、フランス等でコンサートで多忙の状況。


演奏は、パワーが欠如、今一歩の内容であった。
80代で頑張る姿に観客が感動しているように思った。
2000人のホールがほぼ満席、1900人は、確実にいた。