goo blog サービス終了のお知らせ 

豊後ピートのブログ

元北アルプス槍ヶ岳の小屋番&白馬岳周辺の夏山パトロールを13シーズン。今はただのおっさん

焼肉のたれで生き延びた人の続報

2006年12月20日 | 山岳遭難
兵庫県の六甲山で10月7日に行方不明となり、3週間後に意識不明の状態ながら発見されて助かった人について、当初は焼肉のたれを舐めながら生き延びたと報道されていましたが、実際は違ったようです。

参考URL

遭難して2日後の10月9日には意識不明になり、その後20日間以上は食事はもちろんのこと、水も飲まなかったとのこと。発見された時点で体温が22度という、極端な低体温症です。そう言えば今年の春に栂池であった遭難でも、体温が22.4度まで下がった状態から生還していますね。


私は「焼肉のたれで生き延びた」という報道が出た時、焼肉のたれのカロリーをしらべてみました。100グラムあたり約130キロカロリーです。板チョコで500~600キロカロリーほどですから、カロリーだけで考えると焼肉のたれで生き延びたというのはちょっと大げさだなあ、と感じていました。

ですが、今回の「冬眠」には納得です。


それにしても水を飲まない状態でも20日間生きられるというのは、ちょっと驚きです。比叡山の千日回峰行では九日間断食断水するという荒行がありますけど、そのあたりが人間の限界だと思っていました。


10月7日に転落して9日に意識不明になった理由が報道には書かれていませんが、おそらく低体温症が進行したのでしょう。ただ気温が極端に低下せず、「冬眠」にちょうどよかったのかもしれません。これが夏場だったら意識を保っているために早々と体力を消耗し、3週間を待たずに死んでいたかもしれません。また完全な冬でしたら「冬眠」状態にならず、そのまま凍死したでしょう。


↓この記事が参考になる、面白い、と思ったときはクリックしてください。ランキングサイトです。↓
にほんブログ村 アウトドアブログへ

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今回の冬眠の話は (kazupon)
2006-12-22 08:11:08
今回の冬眠の話は、驚きでした。
なんか・・・どこかに隠れていたのでは?
なんて、思ってしまいますネ~

人間やはり、運も大事な要素ですネ!
返信する
Unknown (bongo-pete)
2006-12-22 15:50:22
すごい強運の持ち主なのでしょうね。調べるほどに、感動します。

一方で、六甲山といえども行方不明者を発見するのは容易ではないという現実を見た気がします。10mほど登山道から転落しただけで、3週間行方不明になるわけですから。

私が知る範囲では、上高地の散策中に行方不明になった人がいます。これは事故なのか失踪なのか微妙なところですけど。

手軽なハイキングコースであっても、こわいものです。



返信する